ホーム > 辞典 > 流星 > ふたご座流星群 観測ピーク 2019年12月14日夜~15日明け方
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

ふたご座流星群 観測ピーク 2019年12月14日夜~15日明け方


ふたご座流星群 観測ピーク 2019年12月14日夜~15日明け方



ふたご座流星群のイメージ

ふたご座流星群のイメージ 「 <天体ショー>ふたご座流星群、13日夜見ごろ 毎日新聞 2017年12月12日 10:21 」 より

三大流星群の一つ、例年、冬を代表する天体ショー「ふたご座流星群」が、今年(2018年)も 12月14日(金)夜21時頃ピークを迎えます

20時頃から流れ星が出現し始めて、夜明け前まで出現が続きますので、夜空の暗い所で観察すれば、最も多いときで、1時間に40個以上の流れ星を見れることが期待されています



ふたご座流星群の流れ星は、ふたご座付近の一点(放射点)を中心に放射状に出現しますので、肉眼で夜空の広い範囲を眺めるのがコツとされ、寒さ対策をしっかりして楽しみましょう




流れ星を見るコツ



流れ星を見るコツは、大きく3つあります

1つめは、当然のことですが、街灯など明かりが少ない場所を選ぶこと


星の光は、街灯よりも弱いので、明るい所では見つけにくくなりますので、なるべく暗い所を探しましょう

2つめは、空が広く見える場所を選ぶこと


「ふたご座」そのものは21時頃には東の空で見られ、「ふたご座流星群」の放射点もその近くですが、流れ星は放射点のある方向だけに出現するわけではなく、夜空のどこにでも現れます

空全体を広く見渡せるような場所を選ぶと、よりたくさんの流れ星に出会えます

3つめは、最低でも15分くらいは、空を見上げること


明るい所から外にでたばかりでは、目が夜の暗さに慣れていませんので、しばらく外で目を慣れさせることによって、流れ星を見つけやすくなります
すぐに「見えない!」と言ってあきらめるのではなく、15分くらいは外にいるのがおススメです

さらに、上を向いた無理な姿勢で、空をずっと眺めていると、首が痛くなることもありますので、防寒対策をしっかりした上で、レジャーシートを敷いたり、寝袋を用意したりして、横になった姿勢で眺めると、長く星空を楽しめそうです




ふたご座流星群 とは



ふたご座流星群は、しぶんぎ座流星群(毎年1月)、ペルセウス座流星群(毎年8月)と並ぶ三大流星群のひとつで、小惑星ファエトンの通り道を毎年この時期に地球が通過、そこに残されていた塵が地球の大気に飛び込んで、上空100km前後で発光して見える現象です

毎年安定して30個以上と多くの流星が出現することで知られており、東の空の「ふたご座」を構成する 2等星「カストル」近くの「放射点」を中心に、空全体に流れるように見られます


ふたご座流星群は、3大流星群の他の二つ、しぶんぎ座流星群(毎年1月)、ペルセウス座流星群(毎年8月)と異なり、午後8時頃の早い時間帯から流れ星が見え始め出現が本格化するのは午後10時以降、一晩中流星が出現しますので、比較的観察しやすい流星群とされています

ふたご座流星群は、多い時で、ピーク時には 1時間に 40個以上の流星が見られ、2008年には、1時間に火球を含む 100個以上の流星が観測されています

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 辞典 > 流星 > ふたご座流星群 観測ピーク 2019年12月14日夜~15日明け方
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.
1月 4月 5月 7月 8月
しぶんぎ座
流星群
こと座
流星群
みずがめ座
η流星群
みずがめ座
δ南流星群
ペルセウス座
流星群
10月 11月 12月
オリオン座
流星群
おうし座
流星群
しし座
流星群
ふたご座
流星群

関連情報サイト


国立天文台 (NAOJ) 自然科学研究機構 ホームページ
国立天文台 (NAOJ) 自然科学研究機構 ウェブサイト 利用規程 (学術研究・教育活動等利用可)

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2019年12月13日

13日の金曜日 今夜から「ふたご座流星群」も tenki.jp 2019/12/13 06:22


 昨夜は「コールドムーン」でしたが、今夜から流れ星を見るチャンス。13日の天気は、日本海側ではいったん回復。クリスマスを前に、星に願いを託すのも良さそうですが、広く晴れる太平洋側も師走らしい寒さなので、忘年会などもしっかり暖かくして。
 冬の天体ショー 今夜以降も続きます
 昨夜の月は、令和元年最後の満月でしたね。満月には英語圏で様々な呼び名があり、12月の満月は「コールドムーン」と呼ばれています。師走の夜空をキレイに照らす「月」を眺めた方も、大勢いらっしゃるかと思いますが、冬の天体ショーは、まだまだ続くでしょう。
 この週末は、三大流星群の一つ「ふたご座流星群」が見ごろを迎えます。ピークは15日日曜4時頃ですが、14日土曜夜〜15日日曜明け方だけでなく、13日金曜夜も、普段より多くの流れ星を見ることができそうです。いずれの夜も、20時頃から「流れ星」が現れ始め、「流れ星」の数が最も多くなるのは、真夜中を過ぎた頃でしょう。クリスマスを前に、星に願いを託すのも良さそうです。


2018年12月14日

ふたご座流星群ピーク 天気・時間・方角は tenki.jp 2018年12月14日 16:36


 三大流星群の一つ「ふたご座流星群」が、今夜ピークを迎えます。2018年は条件が良く、最多で1時間に40個の流れ星が見られるかも。天気や時間、方角を詳しくまとめました。
 流れ星を見られるチャンスは?
 「ふたご座流星群」は、1月の「しぶんぎ座流星群」と8月の「ペルセウス座流星群」と並んで、「三大流星群」と呼ばれ、毎年、ほぼ安定して多くの流れ星が出現します。その「ふたご座流星群」がピークを迎えるのは、今夜21時頃。20時頃から流れ星が出現し始めて、夜明け前まで出現が続くので、夜空の暗い所で観察すれば、最も多いときで、1時間に40個以上の流れ星を見ることができるでしょう。東京では、月の入りが22時37分なので、夜遅くなると月の光に邪魔されることもなくなり、条件が更に良くなりそうです。
 今夜の天気は? 昨日より好条件の所も
 14日夜の天気は、太平洋側ほど晴れるでしょう。西日本や東日本の太平洋側では、昨日よりも風が強く吹いて、雲を吹き飛ばしてくれるので、スッキリとした星空の広がる所が多くなりそうです。東京都心は雲が増えますが、夜遅くなればなるほど、都心の雲は南へ遠ざかるでしょう。ただ、風が強くなる分、夜は体感的にかなり寒くなりそうです。21時頃の都心は、気温は5度ですが、北風が5メートル以上と予想されています。風速が1メートル強まると、体感温度は1度下がると言われていますので、体感的には0度くらいでしょう。流れ星をみつけようとして、風邪をひかないよう、できるだけ暖かくして空を見上げて下さい。


2017年12月14日

ふたご座流星群ピーク 月と木星接近も tenki.jp 12月14日 14:41


 きょう14日(木)は、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が見頃です。月明かりの影響は少なく、観察しやすいでしょう。また、あす15日(金)の明け方には細い月と木星が近くに並んで輝きます。
 ふたご座流星群が見頃
 きょう14日(木)は、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が見頃です。国立天文台によると、今年の活動の極大は、きょう16時頃と予想されており、残念ながら空が明るい時間帯です。でも、極大後の今夜も流星群の活動はまだまだ活発で、多くの流れ星を見られるチャンスがあります。また、月明かりがあると流れ星が見えにくくなりますが、月が昇ってくるのは明け方で、さらに細い月ですので、月明かりの影響は少ないでしょう。
 空の暗い場所で観察すれば、今年は最も多いときで1時間に40個程度の流れ星を見られる可能性があるとのことです。また、都市部でもなるべく人工の明かりを避ければ流れ星を見ることができます。まずは暗さに目が慣れるまで、15分程度は空を見ておくとよいでしょう。放射点が高くなる夜10時頃からが観察におすすめです。
 細い月と木星が接近
 また、流れ星とともに、月と惑星の接近も楽しむことができます。けさは火星に近づいた細い月が、あす15日(金)の明け方には木星に寄り添います。細い月ですので、月の影の部分がうっすらと光る「地球照」も観察できるかもしれません。月と木星の上には火星やスピカも輝きます。ふたご座流星群も同時に見ることができたらラッキーですね。


2017年12月12日

<天体ショー>ふたご座流星群、13日夜見ごろ 毎日新聞 2017年12月12日 10:21


 「3大流星群」の一つの「ふたご座流星群」が、13日夜から14日にかけて見ごろを迎える。今年は月明かりの影響がほとんどないため夜空が暗く、観察には好条件だという。
 国立天文台によると、出現のピークは14日午後4時ごろで、その前後の12〜14日の夜には、晴れていれば空の暗い場所なら最も多いときで1時間に40個以上の流れ星が見られると予想される。
 ふたご座流星群は、3大流星群の他の二つのしぶんぎ座流星群(1月)、ペルセウス座流星群(8月)と異なり、午後8時ごろの早い時間帯から流れ星が見え始めるため、子どもにも観察しやすい流星群とされる。出現が本格化するのは午後10時以降だという。
 ふたご座流星群の流れ星は、ふたご座付近の一点(放射点)を中心に放射状に出現する。石崎昌春・国立天文台広報普及員は「流れ星観察は、肉眼で夜空の広い範囲を眺めるのがコツ。寒さ対策をしっかりして楽しんでほしい」と話している。


2017年12月12日

流星に願う(12月12日) 福島民報 2017年12月12日 09:19


 ふたご座流星群が13日から14日にかけての夜に出現のピークを迎える。1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と並び三大流星群の一つだ。たくさんの光の筋が冬の夜空を彩る。
 ふたご座は東の空に浮かび、「放射点」と呼ばれる中心から傘を開いたように星が流れる。最も多いときには1時間当たり40個程度の流星を観察できる可能性がある。とはいえ、暗い場所での話で、月明かりは大敵だ。今年は月が細くてあまり明るくなく、姿を見せるのも明け方近くだ。例年になく好条件だという。天文ファンならずとも期待は高まる。
 肉眼で見えるため、双眼鏡や天体望遠鏡が要らないのが流星観察の魅力だろう。田村市の星の村天文台は13、14の両日、夜間公開する。町明かりなどの光害がなく、暗い流れ星でも見つけられる。何より、一人より大勢で星空を見上げれば、気分も盛り上がる。一つだけ注意点があるという。「くれぐれも防寒着をお忘れなく」
 カメラを持参すれば、写真撮影の仕方をアドバイスしてくれる。お気に入りの一枚を年賀状にあしらってもいい。新しい一年が良い年になりますように−。流星に願ってみようか。


2017年12月7日

2017年12月14日 ふたご座流星群が極大 アストロアーツ 12月07日 19:26


 毎年12月14日ごろに見られるふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と並ぶ三大流星群の一つだ。小惑星ファエトンの通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていた塵が地球の大気に飛び込んで、上空100km前後で発光して見える。
 予測極大時刻は14日15時ごろなので、前日13日宵から14日明け方にかけてと14日宵から15日明け方にかけての2夜が一番の見ごろとなりそうだ。午前2時から3時ごろに下弦過ぎのやや細い月が昇ってくるものの、月明かりの影響は小さいだろう。空の条件の良いところでは1時間あたり30〜50個程度、空が明るいところや視界が開けていないところでも10〜15個ほどは見えると予想される。防寒の準備を万全にして、空を広く見渡して流れ星を待とう。


2017年12月7日

【特集】ふたご座流星群(2017年) アストロアーツ


 冬の定番天文現象「ふたご座流星群」。毎年12月14日ごろに多くの数の流れ星が見られます。
 今年はピークが日中の時間帯ですが、夜間は月明かりの影響がほぼなく、好条件です。
 寒さ対策を万全にして、安全やマナーに気をつけて、ぜひ夜空を見上げてみましょう。
 極大時刻は14日午後3時
 2017年のふたご座流星群の流れ星が最も多く流れる「極大時刻」は、12月14日15時(午後3時)ごろと予想されています。この時刻は日中ですから、実際にはその前後の時間帯が一番見やすいことになります。つまり12月13日の宵から14日の明け方にかけてと、14日の宵から15日の明け方にかけての2夜が、最も観察に適しているといえます。
 ※アニメーションは22時から4時までのシミュレーションですが、実際には19時くらいから5時くらいまで観察が可能です。
 ふたご座流星群の活発度は「ピークに向かって徐々に上昇し、ピーク後は短時間で下降する」という傾向があるので、どちらかといえば「13~14日、とくに14日の未明から明け方ごろ」のほうが見やすくなると予想されます。


2016年12月13日

【特集】ふたご座流星群(2016年) アストロアーツ


 冬の定番天文現象「ふたご座流星群」。毎年12月14日ごろにまとまった数の流れ星が見られます。
 今年は月明かりの影響で見える数は減りそうですが、明るい流れ星が飛ぶかもしれません。
 寒さ対策を万全に、安全やマナーに気をつけて、ぜひ夜空を見上げてみましょう。
 一番の見ごろは13日深夜から14日明け方
 極大時刻は14日午前9時
 2016年のふたご座流星群の流れ星が最も多く流れる「極大時刻」は、12月14日午前9時ごろと予想されています。この時刻は日の出後なので、実際にはその前の時間帯が一番見やすいことになります。つまり12月13日の深夜から14日の明け方にかけての夜が一番の観察チャンスです。
 ※アニメーションは22時から4時までのシミュレーションですが、実際には19時くらいから5時くらいまで観察が可能です。
 月明かりの影響が大きい
 流れ星の観察は町明かりや月明かりの影響を大きく受けます。今年は14日が満月なので、13日から14日ごろにはほぼ一晩中、月が夜空を明るく照らしています。暗い流星が見えなくなってしまうため、目にできる流れ星の数は少なくなりそうです。


2015年12月15日

冬の夜空に光跡、ふたご座流星群 河北新報 12月15日 11:51


 冬の夜空に流れ星が舞う「ふたご座流星群」が各地で観測されている。仙台市天文台によると、ことしは月明かりの影響が少なく、観測条件はここ数年で最高という。
 石巻市雄勝町では12日夜、天体ショーが確認できた。闇に包まれた高台から、肉眼でも1時間に10個ほどの流れ星が見られた。午後10時ごろには天の川をバックに、ひときわ明るい流星が光跡を描いた。


2015年12月14日

一足先に流星キャッチ、ふたご座流星群ピーク時の天気は? ウェザーニューズ 2015年12月14日 12:43


 14日(月)夜がピークとなるふたご座流星群、見られる数が多いということもあり、13日(日)夜から14日(月)朝にかけても目撃報告が届きました。山口県下関市のウェザーニューズ会員からは、「上には北斗七星、その下にふたご座流星が流れています。」とのコメントとともに、流星を捉えた写真の報告が届いています。
 ピークとなる14日(月)夜にどれくらい見られるのか期待が膨らみますが、心配なのが雲行きです。関東から東海は沿岸部を中心に雲が広がり、まだ日差しの出ている九州などにも西から雲が迫っています。夜になると日本列島の広い範囲が雲に覆われ、ほとんどの所が雲のすき間から見られるかどうかといった状況です。


2015年12月9日

ふたご座流星群、12日夜から…20年で最高 読売新聞 2015年12月9日 16:03


 3大流星群の一つ「ふたご座流星群」が15日未明、最も流星が多くなる見頃を迎える。
 今年は、11日が新月のため月の明かりの影響を受けにくく、晴れた暗い場所なら、最大で1時間に40個以上の流星が観測できそうだ。国立天文台(東京都三鷹市)によると「観測条件は、過去10年と今後10年を合わせた20年でもっとも良い」という。
 流星が増え始めるのは12日夜からで、13日夜〜14日未明にも、多い時で1時間に約30個の流星が期待できる。いずれも午後8時頃から流星が見え始め、午前2時頃に最多となる。


2015年12月9日

14日夜はふたご座流星群のピーク - ウェザーニューズが天気傾向を発表 マイナビニュース 2015年12月9日 09:00


ウェザーニューズは12月8日、ふたご座流星群がピークとなる12月14日夜〜15日早朝の全国の天気傾向を発表した。
同社によれば、月明かりの影響がないため、天気が良ければ前後10年ほどの間で最高の観測条件になるとのことで、早朝は弱い低気圧や湿った空気の影響で全国の広い範囲で雲が広がりやすくなるが、雲の切れ間を狙えば十分に観測が可能だ。
地域別では、高気圧に近い北海道の日本海側では良く晴れ、観測に絶好の夜空となる見込み。一方、低気圧に近い九州南部などでは厚い雲が広がり、観測には厳しい条件となる。低気圧や前線、高気圧の位置次第で雲の広がり方が変わってくるため、同社は最新の情報を確認するように呼びかけている。


2015年12月8日

今年最後の流星群は近年最高の条件に ウェザーニューズ 12月08日 17:51


今年最後の天体イベントまもなく!
14日(月)夜〜15日(火)早朝は2015年最後の流星群である「ふたご座流星群」がピークを迎えます。
天気次第で近年最高の観測条件!
ふたご座流星群はひと晩中、流星が出現するため、特に観測しやすい流星群です。毎年多くの流星が観測されていて、ピーク時には1時間に40個以上の流星が見られることもあります。


2014年12月14日

今夜はふたご座流星群!1時間に50個以上見える可能性も お天気ナビゲータ 2014年12月14日(日)10:30


今年注目の流星群「ふたご座流星群」が12月5日(金)から12月20日(土)に見られます。ピークは12月14日(日)の午後9時頃で、1時間に50個以上の流星が見える可能性があります。


2014年12月12日

14日はふたご座流星群!寒気の影響は? ウェザーニューズ 2014年12月12日(金)14:30


今年のラストを飾る流星群、「ふたご座流星群」が14日(日)に迫ってきました。
■天気はどうなる?
▼日本海側は難しそう…
ふたご座流星群が出現ピークを迎える14日(日)夜は、強い寒気が到来して冬型の気圧配置となります。このため、日本海側は雨や雪が降り、流星観測には難しい空となる予想です。
▼太平洋側はバッチリ!
太平洋側ほど晴れて、流星観測をバッチリ楽しめそうです。


2014年12月8日

ふたご座流星群…14日夜に観測ピーク、太平洋側などで好条件 リセマム 12月8日(月)12時0分


 冬を代表する天体ショー「ふたご座流星群」が、12月14日から15日にかけて見ごろを迎える。観測のピークとなる14日夜の天気は、太平洋側などで晴れの予報となっており、好条件で流星観測を楽しむことができそうだ。


ページTOP
ページTOP
ページTOP