ホーム > 辞典 > 流星 > みずがめ座η流星群 2016年5月7日午前2時頃から明け方 |
みずがめ座η流星群 2016年5月7日午前2時頃から明け方観測ピーク |
みずがめ座η(イータ)流星群 2016年5月7日午前2時頃から明け方にかけて観測ピーク2016年5月6日22時頃(日本時間)がピークとなる、みずがめ座η(イータ)流星群は、ハレー彗星が母天体で、南半球では、1時間に50個程度流れる大型の流星群として知られていますが、放射点の関係から、北半球では中・高緯度での観測は難しく、日本では、放射点が昇ってくる明け方にかけてが見頃となり、ピーク時は、1時間に10個以上見える可能性があります 今年(2016年)は、ピークである5月6日の翌日が新月とあって、月の明かりの影響をほとんど受けないため、例年よりも観測条件の良い当たり年となっており、予想される流星の数は、だいたい1時間に約5個程度となっています 放射点は、東の空に見える、みずがめ座の特徴的な三ツ矢マークのすぐ側、ペガスス座とみずがめ座の間にあり、午前2時頃から東の空に昇り、明るい流星が地平線付近から速い速度で浮かび上がるように見え、地平線から上に向かって翔ける流星が見られる不思議な光景を楽しむことができ、また、速度が速いために痕(流星痕)を残すものもあります 観測ピークはなだらかなので、6日深夜~7日明け方だけでなく、前後数日2~3日は、同じくらいの流星が観測できる予想で、5月6日前後2~3日の未明(午前2時頃)から夜明け前まで見える可能性があり、また、流れ星は、夜空のどこで光るか分かりませんので、観測時は、夜空全体を広く見渡すのがポイントとなります みずがめ座η(イータ)流星群 とは流星とは、宇宙にあるチリ(直径1ミリ~数センチ程度)が地球に入ってきて、大気との摩擦によって光を放ちながら燃え尽きる現象によって起こります 彗星は、チリを放出しながら公転しているので、地球が彗星の軌道を横切ると、彗星の軌道上に残されたまとまった量のチリが地球に降ってきて、まとまった量の流星、流星群として観測されます その為、最も流星がたくさん出現するのは、地球と彗星の軌道が交差するところで、みずがめ座η(イータ)流星群の場合、元となっているのは、最も有名な彗星といって良い、あの約76年周期で公転するハレー彗星が出したチリです 地球が彗星の軌道を横切る際、地上から眺めると、宇宙のある場所から放射状に流星が流れ出しているように見える為、その付近(放射点)に見える星座にちなんで、流星群には「ペルセウス流星群」や、「ふたご座流星群」といった名前で呼ばれれ、今回のみずがめ座η(イータ)流星群は、みずがめ座を構成するη(イータ)星の付近から流星が流れ出すように見えるため、その名がついています みずがめ座を放射点とする流星群には、毎年7月中旬から8月中旬ごろにかけて活動する「みずがめ座δ(デルタ)流星群」もあります |
ホーム > 辞典 > 流星 > みずがめ座η流星群 2016年5月7日午前2時頃から明け方 |
|
||||||||||||||||||||
関連記事 |
ページTOP | |||||||||
関連記事を下記に紹介します |
||||||||||
|
||||||||||
ページTOP | ||||||||||