ホーム > ロケット > JAXA H2Aロケット 40号機 観測衛星 いぶき2号 ハリーファサット 打ち上げ
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

JAXA H2Aロケット 40号機 観測衛星 いぶき2号 ハリーファサット 打ち上げ


JAXA H2Aロケット 40号機 温室効果観測衛星 いぶき2号 UAE ハリーファサット 打ち上げ



温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)、及び、観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」を搭載したH-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)が、種子島宇宙センター 大型ロケット発射場より、2018年(平成30年)10月29日(月) 13時08分00秒(日本標準時)定刻、MHI (三菱重工業株式会社)、および、JAXA (国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)によって打ち上げられました

ロケットは計画どおり飛行し、打上げから約16分09秒後に「いぶき2号」を、約24分15秒後に観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」を正常に分離したことを確認、H2Aロケット 40号機の打ち上げは成功しました


情報収集衛星・光学6号機を搭載し、打ち上げられるH2Aロケット38号機=鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで2018年2月27日午後1時34分

情報収集衛星 光学6号機を搭載 打ち上げられる H2Aロケット38号機 鹿児島県南種子町 種子島宇宙センター 2018年2月27日午後1時34分
<H2Aロケット>打ち上げ 情報収集衛星を搭載 毎日新聞 2018年2月27日 13:36 」 より

打上げロケット H2Aロケット40号機 (H-IIA F40))
H2A202型
4.0m径フェアリング(4/4D-LC型))
打上げ日 2018年(平成30年)10月29日(月)
打上げ時刻 13時08分00秒 (日本標準時)
打上げ時間帯 13時08分00秒~13時20分00秒
(日本標準時)
打上げペイロード 温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)、
観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」、
小型副衛星 5基
打上げ時の天候
打上げ予備期間 2018年(平成30年)10月30日(火)~
2018年(平成30年)11月30日(金)
打上げ場所 種子島宇宙センター
大型ロケット発射場
打上げ実施 三菱重工業株式会社
宇宙航空研究開発機構


注記の無い日時は、全て日本標準時です
打上げ予備期間の打上げ予定時間帯は、打上げ日毎に設定されます


実況終了しました (本ページにて打ち上げ実況を行います)
(最新情報を表示する際は 「F5」キー(ファンクションキー)を押す等で、画面を更新して下さい)

13時08分 温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)、及び、観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」を搭載したH-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)は、2018年(平成30年)10月29日(月) 13時08分00秒(日本標準時)定刻に打ち上げられました

13時18分 H2Aロケット 40号機 正常に飛行中
13時24分 いぶき2号 分離成功
13時33分 ハリーファサット 分離時刻経過 結果判明には時間が掛かるとの事です
13時45分 H2Aロケット 40号機 正常に飛行中
               ハリーファサット 分離の成否判明は 100分後を予定
16時52分 ロケットは計画どおり飛行し、打上げから約16分09秒後に「いぶき2号」を、約24分15秒後に観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」を正常に分離したことを確認しました

引き続き H2Aロケット 40号機 情報収集衛星 レーダ6号機に関する最新情報は、本ページにてお知らせします


JAXA H2Aロケット 40号機 観測衛星 GOSAT-2 ハリーファサット (KhalifaSat) 打ち上げ日時 について


MHI(三菱重工業)とJAXA(宇宙航空研究開発機構)は、2018年10月27日、JAXA H2Aロケット 40号機 による 温室効果観測衛星 GOSAT-2 UAE ハリーファサット(KhalifaSat)観測衛星 の打ち上げ日時について、下記発表を行いました

JAXA | H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げ時刻について 三菱重工業株式会社 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 平成30年10月27日


 三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」を搭載したH-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)の打上げについて、下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。

打上げ日 : 平成30年10月29日(月)
打上げ時刻 : 13時08分00秒(日本標準時)
打上げ時間帯 : 13時08分00秒~13時20分00秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成30年10月30日(火)~平成30年11月30日(金)




JAXA H2Aロケット40号機 主要諸元



JAXA H2Aロケット 40号機 形状 (H2A202型)

JAXA H2Aロケット 40号機 形状 (H2A202型)

JAXA 「平成30年度 ロケット打上げ計画書 温室効果ガス観測技術衛星2号機「いぶき2号」(GOSAT-2)/KhalifaSat/小型副衛星/H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)」 より



名称 H-ⅡAロケット 40号機 (H2A202型)
全長 57 m
全備質量 289 t (人工衛星の質量は含まず)
誘導方式 慣性誘導方式
第1段 固体ロケット
ブースタ
(長秒時燃焼
モータ)
第2段 衛星
フェアリング
(4S型)
全長 37 m 15 m 11 m 16 m
外径 4.0 m 2.5 m 4.0 m 4.1 m
質量 114 t 153 t  (2本分) 20 t 1.9 t
推進薬質量 101 t 132 t  (2本分) 17 t
推力 1,100 kN 4,525 kN 137 kN
燃焼時間 390 116 530
推進薬種類 液体水素
液体酸素
ポリブタジエン系
コンポジット
固体推進薬
液体水素
液体酸素
推進薬供給方式 ターボポンプ ターボポンプ
比推力 440 s 283.6 s 448 s
姿勢制御方式 ジンバル
補助エンジン
可動ノズル ジンバル
ガスジェット装置
主 要 搭 載
電 子 装 置
誘導制御系機器
テレメータ送信機
誘導制御系機器
電波航法機器
テレメータ送信機
指令破壊装置

推力、比推力は、真空中 固体ロケットブースタは最大推力で規定





JAXA H2Aロケット 40号機 飛行計画



H-ⅡA・F40は、「いぶき2号」及び「KhalifaSat」、小型副衛星5基を搭載し種子島宇宙センター大型ロケット第1射点より打ち上げられ、ロケットは、打上げ後まもなく機体のピッチ面を方位角106度へ向けた後、所定の飛行計画に従って太平洋上を飛行します

打上げ約1分48秒後に固体ロケットブースタの燃焼を終了し、約2分6秒後(以下、時間は打上げ後の経過時間を示す)に分離、上部衛星フェアリングを約4分20秒後に分離し、約6分38秒後には第1段主エンジンの燃焼を停止し、約6分46秒後に第1段を分離します


引き続いて、約6分55秒後に第2段エンジンの燃焼が開始され、約15分26秒後に燃焼を停止し、約16分16秒後に高度約613km、軌道傾斜角97.84度の太陽同期準回帰軌道上で「いぶき2号」を分離した後、約19分56秒後に下部衛星フェアリングを分離し、約24分21秒後に近地点高度約595km、遠地点高度約613km、軌道傾斜角97.82度の太陽同期準回帰軌道上で「KhalifaSat」を分離します


なお、「KhalifaSat」分離時は地上局から不可視範囲を飛行中のため、地球周回後の地上局可視範囲にて記録データを再生して分離を確認、「KhalifaSat」を分離後、ロケットは慣性飛行を続け、約33分20秒から約51分00秒までに小型副衛星分離機構に対し分離信号を送出します




JAXA H2Aロケット 40号機 打ち上げシーケンス



JAXA H2Aロケット 40号機 打ち上げシーケンス

JAXA 「平成30年度 ロケット打上げ計画書 温室効果ガス観測技術衛星2号機「いぶき2号」(GOSAT-2)/KhalifaSat/小型副衛星/H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)」 より





JAXA H2Aロケット 40号機 飛行経路



JAXA H2Aロケット 40号機 飛行経路

JAXA 「平成30年度 ロケット打上げ計画書 温室効果ガス観測技術衛星2号機「いぶき2号」(GOSAT-2)/KhalifaSat/小型副衛星/H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)」 より


「いぶき2号」などを載せたH-IIA 40号機は打ち上げ後、南の方向に飛行、高度 約 600kmの、地球ほぼ南北に回る太陽同期準回帰軌道に各衛星を投入します

この軌道は衛星に当たる太陽光の角度、また衛星が観測する際に地表に当たる太陽光の角度もつねにほぼ一定で、なおかつ数日ごとに同じ地域の上空に戻ってくることができるという特徴をもち、地球の定常的な観測に適しています

今回はすべての衛星をほぼ同じ軌道に投入するため、H-IIA 37号機で行われたような、各衛星をそれぞれ異なる軌道に投入することは行いません




JAXA H2Aロケット40号機 落下物 落下予想区域 時間



JAXA H2Aロケット40号機 落下物 落下予想区域 時間

JAXA H2Aロケット40号機 落下物の落下予想区域

JAXA 「平成30年度 ロケット打上げ計画書 温室効果ガス観測技術衛星2号機「いぶき2号」(GOSAT-2)/KhalifaSat/小型副衛星/H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)」 より

海面落下時間帯
(打上げ後)
固体ロケットブースタ
約5~9分後
衛星フェアリング
約11~25分後
第1段
約16~32分後




JAXA H2Aロケット40号機 搭載衛星 (ペイロード)



種別 ペイロード
主衛星 温室効果ガス観測技術衛星2号 「いぶき2号」 (GOSAT-2)
温室効果ガス観測技術衛星2号 「いぶき2号」 (GOSAT-2)「いぶき2号」は、JAXA、環境省、国立環境研究所の3機関の共同プロジェクトです

宇宙から温室効果ガスの濃度分布を観測することにより、温室効果ガス吸収排出状況の把握など、温暖化防止の国際的な取り組みに貢献することを目的として平成20年度に打ち上げられた「いぶき」のミッションを引き継ぎ、より高性能な観測センサを搭載して温室効果ガスの観測を行います

項 目 諸 元
名称 温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)
目的 「いぶき2号」(GOSAT-2)は、「いぶき」ミッションを引き継ぎ、主たる温室効果ガスの濃度分布、吸収排出量のより高い精度での算出・推定を行い、
・気候変動予測精度の向上への寄与
・地球システムの変化の早期検出への寄与
・人為的な温室効果ガス排出の削減状況や自然吸収源の変動状況の把握への寄与により環境行政に貢献す
予定軌道 種類 : 太陽同期準回帰軌道
軌道高度 : 約 613km
軌道傾斜角 : 約 97.84度
降交点通過地方太陽時 : 13時00分±15分
周期 : 約 97分
設計寿命 5年以上(目標7年)
質量 打上げ時質量 約 1800kg
寸法 2翼式太陽電池パドルを有する箱型
収納時: 高さ 約 5.3m × 幅 約 2.7m × 奥行 約 2.8m
(太陽電池パドル両翼端間 : 約 16.5m )
電力 約 5,000W (軌道上 5年後の発生電力)
ミッション機器 ・温室効果ガス観測センサ2型(TANSO-FTS-2)
・雲・エアロソルセンサ2型(TANSO-CAI-2)
アラブ首長国連邦(UAE) ドバイ政府機関 MBRSC(The Mohammed Bin Rashid Space Centre) 観測衛星 ハリーファサット (KhalifaSat)

アラブ首長国連邦(UAE) ドバイ政府機関 MBRSC(The Mohammed Bin Rashid Space Centre) 観測衛星 ハリーファサット (KhalifaSat)「KhalifaSat」は、アラブ首長国連邦のドバイ政府機関であるMBRSCが開発し、2009年と2013年にそれぞれ打ち上げられたDubaiSat-1、同-2に続く3基目の衛星です

前2基で蓄積したノウハウをベースに開発した初の国産衛星であり、本衛星の開発・打上げプロジェクトは国家の重要な事業と位置付けられているものです

項 目 諸 元
名称 観測衛星KhalifaSat
目的 アラブ首長国連邦のドバイ政府機関であるMBRSCが、他国企業の協力により開発・打上げ済みのDubaiSat-1、同-2で蓄積したノウハウをベースに開発した初の国産衛星で、国家の重要な事業と位置づけられた開発・打上げプロジェクト
設計寿命 5年
質量 打上げ時質量 約330kg
発生電力 450W(EOL)
搭載センサ分解能 約0.7m
小型
副衛星
DIWATA-2B
DIWATA-2B
項 目 諸 元
ミッション フィリピン国内の天然資源モニタリングおよび災害監視を実施する
質量・寸法 サイズ : 約 500×500×500 [mm]
質量 : 約 55.9 [kg]
衛星の開発期間 東北大学
プロイテレス衛星2号機
プロイテレス衛星2号機
項 目 諸 元
ミッション 自立航行能力(パルスプラズマスラスタ)を検証する
質量・寸法 サイズ : 約 500×500×480 [mm]
質量 : 約 55.9 [kg]
衛星の開発期間 大阪工業大学
地球低軌道 環境観測衛星 「てんこう」
地球低軌道 環境観測衛星 「てんこう」
項 目 諸 元
ミッション 【地球低軌道環境の観測】
地球低軌道に存在する様々なエネルギーレベルの放射線環境や磁束密度を測定する
【先進材料の宇宙環境劣化具合の観測】
各種炭素繊維熱可塑樹脂CFRTPを搭載し、宇宙環境下における劣化状況を観測し、将来の宇宙開発に利用できることを実証する
【社会・世界貢献】
GNSSレシーバ、原子時計およびウルトラキャパシタ(電気二重層コンデンサ)など民生品が軌道上で運用できることを実証する
質量・寸法 サイズ : 約 493 ×488 ×494 [mm]
質量 : 約 23.0 [kg]
衛星の開発期間 九州工業大学
Stars-AO
Stars-AO
項 目 諸 元
ミッション 【天体観測】
超高感度カメラを搭載し、地上と同コスト・同頻度での天体写真撮影を実現する
【高速無線】
超小型衛星と一般アマチュア無線局との通信を高速化・大容量化する技術を目指す
質量・寸法 サイズ : 約 106 ×100 ×122 [mm]
質量 : 約 1.4 [kg] (J-POD搭載)
衛星の開発期間 静岡大学
AUTcube2
AUTcube2
項 目 諸 元
ミッション 【目で見る人工の星】
衛星に搭載した高光度LEDの点滅を直接目でとらえ、その点滅のしかたによりメッセージを伝える
【720度宇宙撮影】
衛星の対向する二面に取り付けた魚眼レンズを使い、衛星の全方位を撮影して地上に送る実験を行う
【超低電力通信実験】
1mW以下の送信電力の送信機により、地上へのデータ伝送を行う
【宇宙電磁環境調査】
地上と衛星間および衛星と衛星間での通信を行う周波数について、背景電波のレベルを測定する
質量・寸法 サイズ : 約 111×111×122 [mm]
質量 : 約 1.6 [kg] (J-POD搭載)
衛星の開発期間 愛知工科大学

JAXA 「平成30年度 ロケット打上げ計画書 温室効果ガス観測技術衛星2号機「いぶき2号」(GOSAT-2)/KhalifaSat/小型副衛星/H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)」 より





通算 3件目の商業打ち上げ



観測衛星 ハリーファサット (KhalifaSat) の打ち上げは、三菱重工が MBRSCから受注したもので、同社とH-IIAにとって通算 3件目の商業打ち上げとなります

三菱重工は 2007年に、JAXAから H-IIA の技術の移転を受け、打ち上げ輸送サービス(商業打ち上げ業務)を開始、2009年には韓国航空宇宙研究院(KARI)から「コンプサット3(KOMPSAT-3)」の打ち上げを受注、2012年にJAXAの地球観測衛星「しずく」との相乗りで打ち上げに成功しました


2件目は、2013年、衛星通信業界の大手のひとつである、カナダの衛星通信会社テレサットから、通信衛星「テルスター12V」の打ち上げを受注、2015年、相乗りではない純粋な商業打ち上げとして初めての打ち上げに成功しました

そして、同 2015年、MBRSC(当時はEIAST)から今回のハリーファサットの打ち上げを受注、翌 2016年には、同 MBRSCから、2020年打ち上げ予定の火星探査機「ホープ(HOPE)(al-Amal)」の打ち上げを受注、また、2017年には、英国の衛星通信会社インマルサットから、2020年打ち上げ予定の通信衛星の打ち上げ契約を受注しています


衛星打ち上げ受注を積み重ねることができている理由について、三菱重工では「打ち上げ成功率が高いこと、そして『オンタイム打ち上げ』率が高いこと」を挙げています

三菱重工は、「H-IIAの打ち上げ成功率は、世界の中でも1、2位を争うほど高い。さらにH-IIAは、打ち上げ日を一度決めると極力変えず、決まった日にきちんとあげる『オンタイム打ち上げ』率も高いという付加価値もある。これらが評価された結果だと分析している」としています


他のロケット会社では、Overselling、すなわち実際に打ち上げができる最大数を超えて受注を取る傾向があり、その結果、ちょっとしたことで打ち上げ時期が遅れてしまいますが、三菱重工では、そうしたことが起こらないよう、確実に守れる打ち上げ時期を決め、顧客に提示しているということです

とくにホープ(HOPE)のような火星探査機は、打ち上げが可能な時期(ウィンドウ)が限られており、ある時期を逃すと、次に打ち上げができるのは 約 2年後にまでずれてしまい、また、インマルサットのような衛星通信会社の衛星も、顧客に通信、インフラのサービスを提供している以上、打ち上げが遅れることでサービス開始時期も遅れることは避けたいという事情があります

そうした点から、"時間が守れるロケット"であるH-IIAが、徐々に信頼を獲得し、選ばれ始めているのでは分析しているということです




JAXA H2Aロケット 打ち上げ基準



JAXAでは、全長 53メートル、重さ 286トンの H2Aロケットを安全、確実に打ち上げる為、打ち上げ基準が設定されています

従来の基準では、氷結層雲について、その厚さ 1.8km以内のみで判断していましたが、今回の打ち上げから、氷結層雲に関する基準が改められ、今後は、厚さ1.8km以上でも、レーダーで雲の内部状態を測定、反射強度が規定以下であれば、打ち上げ可能となります

これまで、H2Aロケットの打ち上げでは、氷結層雲による打ち上げ延期が 8機で発生していましたが、新基準で評価すると、その半分は打ち上げが可能なケースだったとのことで、今後は、打ち上げ延期の減少が期待され、コストダウンにも繋がります

2016年(平成28年)2月12日(金)に予定していた、H2Aロケット 30号機 の打ち上げでは、「射場近辺に規定以上の氷結層を含む雲(別紙参照)の発生が予想されること、および打上げ作業に支障のある強風が予想されることから、2016年(平成28年)2月17日(水)に、打上げ」が延期されました


打ち上げ基準
氷結層雲の厚さ 1.8km以内 ただし、厚さ1.8km以上でも、レーダーで雲の内部状態を測定、反射強度が規定以下であれば、打ち上げ可能 (H2Aロケット 30号機 打ち上げ時から適用)
風速 (最大瞬間風速) 20.9m/s



JAXA 打上げ天候制約 (氷結層を含む雲) について

JAXA H-IIAロケット27号機による情報収集衛星 レーダ予備機の打上げ中止について 三菱重工業株式会社 宇宙航空研究開発機構 2015年1月29日 02:00」 より


氷結層とは、雲の中で温度が0度から-20度になっている部分のことで、雲の中に氷の粒の層があるような状態になっています

氷結層雲等、H2Aロケット打ち上げの制約についての詳細は、「JAXA H2Aロケット とは 特徴 性能 制約 高度化計画」をご参照下さい





H2Aロケット H2Bロケット 打ち上げ回数 成功率



JAXA H2Aロケット 40号機 温室効果観測衛星 いぶき2号 UAE ハリーファサット 打ち上げ成功により、H2Aとしての打ち上げ成功回数は、40機打ち上げ中、39機の成功で、成功率は 97.5 %、同じエンジン (LE-7A ※) を使用している「H2B」を合わせた成功回数は、47機打ち上げ中、46機の成功となり、成功率は 97.9 % で、世界最高水準を維持しています

国際的な信頼性の基準は 95 % とされています



※ LE-7A
LE-7Aは、H-IIロケット第一段に使われていたLE-7エンジンの改良型で、宇宙開発事業団(現JAXA)が、三菱重工業、石川島播磨重工業と共に開発した液体燃料ロケットエンジンで、H-IIAロケットの第一段に1基、H-IIBロケットの第一段には2基使用されています

H2A と H2Bは、三菱重工業が製造、H2A 13号機からは打ち上げ業務も、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から三菱重工業(MHI )に移管されています



H2A H2B ロケット および 世界の主力大型ロケット 打ち上げ回数 成功率



日本は、大型ロケット打ち上げの成功率では、世界でもトップクラスですが、打ち上げ回数では、主要各国 地域より 1桁少ないのが実情です


国 地域 ロケット名 打上回数 成功回数 成功率
日本 H2A 40 39 97.5 %
H2B 7 7 100 %
H2A + H2B 47 46 97.9 %
アメリカ アトラス 387 340 87.9 %
ファルコン 19 15 78.9 %
ヨーロッバ アリアン 221 210 95.0 %
ロシア プロトン 401 354 88.3 %
中国 長征 201 191 95.0 %

諸外国のデーターは、「 2015年1月21日現在 三菱重工業調べ 」





ロケット打ち上げ ライブ中継 JAXA 種子島ライブカメラ ロケット打ち上げ 見学場所




JAXA H2Aロケット 40号機 観測衛星 いぶき2号 ハリーファサット 打ち上げ ライブ中継

放送内容 放送日/放送時間 視聴ページ 備考
打上げ30分前~いぶき2号分離まで 12時30分
~13時35分頃
ファン!ファン!JAXA! JAXA放送番組
JAXA放送番組終了後~Khalifasat分離まで JAXA放送番組終了後
~15時00分頃
三菱重工業株式会社
提供番組
JAXA H2Aロケット 40号機 観測衛星 いぶき2号 ハリーファサット 打ち上げ ライブ中継 開演:12:00 ニコニコ生放送 ※ おすすめ
YouTube タイムラグ有

JAXA|種子島ライブカメラ


JAXA 種子島宇宙センター 内之浦宇宙空間観測所 ロケット打ち上げ 見学場所



※. 「 ニコニコ生放送 」 で、コメント(メッセージ)表示が不要な方は、表示画面右下の、「コメントを表示しない」アイコンをクリックすると表示されなくなります

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > ロケット > JAXA H2Aロケット 40号機 観測衛星 いぶき2号 ハリーファサット 打ち上げ
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


ファン!ファン!JAXA!
JAXA 宇宙航空研究開発機構 (プレスリリース)
JAXA デジタルアーカイブス
三菱重工|MHI打上げ輸送サービス H-IIA/H-IIBロケット
三菱重工|MHI打上げ輸送サービス
経済産業省 (Ministry of Economy, Trade and Industry)
種子島観光協会 トップ (ロケット打ち上げ期間 宿泊空室情報)

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2018年10月30日

JAXA | 温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)のクリティカル運用期間の終了について 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 平成30年10月30日


 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)(※1)から受信したテレメトリにより、衛星の運用に必須である太陽電池パドルの電力発生や地上との通信、及びこれらの維持に必要な姿勢制御が正常であることを確認しました。また、予定していた機器の立上げを含めた一連の作業が完了し、軌道上で衛星を維持できる状態が確立されたことから、クリティカル運用(※2)を終了します。
 今後、初期機能確認運用期間(※3)へ移行し、約2.5か月間をかけ衛星搭載機器の機能確認等を実施する予定です。
 今回の「いぶき2号」の打上げ及び追跡管制にご協力、ご支援頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。
※1:「いぶき2号」
環境省、国立研究開発法人国立環境研究所(NIES)及びJAXAの3機関による共同開発衛星。
※2:クリティカル運用
ロケットからの衛星分離後の太陽電池パドル展開、定常状態で使用する機器の立上げを実施した後、姿勢制御系を定常運用で使用する制御モードに移行するまでの運用。
※3:初期機能確認運用期間
衛星全体及び観測センサ等の搭載機器の機能確認を実施する期間。


2018年10月29日

「いぶき2号」打ち上げ成功=温室効果ガス、高精度で測定―鹿児島 時事通信 10月29日 19:46


 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日午後1時8分、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号」などを搭載したH2Aロケット40号機を鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げた。いぶき2号は約20分後に予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。
 40号機にはアラブ首長国連邦(UAE)から打ち上げを受注した地球観測衛星「ハリーファサット」のほか、小型衛星4機も相乗りしている。
 いぶき2号は、2009年に打ち上げられた「いぶき」の後継機で、JAXAが開発と運用を、環境省と国立環境研究所がデータ解析を担当。二酸化炭素(CO2)やメタンなど温室効果ガスの濃度を精密観測し、「パリ協定」など国際的な枠組みに基づく地球温暖化対策への貢献を目指す。
 初代いぶきに比べ、センサーの精度を約10倍に向上させた。大都市など人為的なCO2排出源を集中的に観測する能力を持ち、微小粒子状物質PM2.5などの測定も行う。


2018年10月29日

JAXA | 温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)の衛星状態について 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 平成30年10月29日


 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成30(2018)年10月29日13時08分00秒(日本標準時)に種子島宇宙センターからH-IIAロケット40号機で打ち上げられた温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)(※1)の信号を、同日13時26分(日本標準時)からオーストラリアのミンゲニュー局で受信し、太陽電池パドルの展開が正常に行われたことを確認しました。続いて、13時47分(日本標準時)に南極のトロール局で受信し、衛星の太陽捕捉制御が正常に行われたことを確認しました。
なお、太陽電池パドルの展開後画像データは、データ受信後にJAXA ウェブサイト内の特設サイトに公開する予定です。


2018年10月29日

いぶき2号 温室効果ガス削減貢献に期待 毎日新聞 10月29日 16:17


 温室効果ガスの濃度は地上や航空機でも測定されているが、場所によって観測機器が異なる上、観測点が限られ、途上国などではほとんどデータがない場所もある。人工衛星による観測には、世界全体をくまなく、同一のものさしで継続して測定できるという強みがあり、29日に打ち上げられた「いぶき2号」には、温室効果ガス排出量の実態把握や削減対策の検証での世界貢献が期待される。
 初代いぶきによる観測で、地球大気全体の二酸化炭素(CO2)の平均濃度を算出することができるようになった。また、CO2やメタンの濃度分布を調べ、人口密集地域などで濃度が高いことを確認した。
 来年5月に京都で開催される国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)総会で、温室効果ガス排出量算出などの指針が改定される。いぶきの成果を基に、衛星観測の有効性が盛り込まれる可能性が高い。
 2020年以降の地球温暖化対策の枠組み「パリ協定」では、今世紀後半に温室効果ガス排出を実質ゼロにするという厳しい目標を掲げている。排出実態の監視がますます重要性を増す中、さらに精度を向上させたいぶき2号にかかる期待は大きい。


2018年10月29日

温室効果ガス観測、「いぶき2号」が宇宙へ 読売新聞 10月29日 13:28


 大気中の温室効果ガスを観測する人工衛星「いぶき2号」を載せたH2Aロケット40号機が29日午後1時8分、鹿児島県 南種子 みなみたね町の種子島宇宙センターから打ち上げられた。いぶき2号は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。
 いぶき2号は、2009年に打ち上げられ、現在も運用中の「いぶき」の後継機。宇宙航空研究開発機構( JAXA ジャクサ)、環境省、国立環境研究所が約215億円かけて共同開発した。
 2号は、いぶきより7〜8倍高い精度で、温室効果ガスの二酸化炭素やメタンなどの濃度を測ることができる。新たに一酸化炭素を観測する機能も加わった。一酸化炭素は、主に火力発電所や工場などから発生するため、人間が原因となっている温室効果ガスの排出量を推定できる。
 地上の観測点は限られ、各観測点の精度も異なるため、宇宙から地球全体を監視する。温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」で締約国が報告する排出量の検証に貢献することが期待される。


2018年10月29日

JAXA | H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げ結果について 三菱重工業株式会社 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 平成30年10月29日


 三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから平成30年10月29日13時08分00秒(日本標準時)に、温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」を搭載したH-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)を打ち上げました。
ロケットは計画どおり飛行し、打上げから約16分09秒後に「いぶき2号」を、約24分15秒後に観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」を正常に分離したことを確認しました。
 今回のH-IIAロケット40号機の打上げ実施にご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。


2018年10月29日

H-IIAロケット、いよいよ「40号機」の大台へ - 見えてきた知見と課題 マイナビニュース 10月29日 07:23


 「時間と言ったことは守るロケット」、3件目の商業打ち上げへ
 三菱重工業(MHI)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2018年10月29日に、JAXAの地球観測衛星「いぶき2号」などを搭載した、H-IIAロケット40号機の打ち上げを予定している。
 2001年にデビューしたH-IIAは、いよいよ40号機という大台に入り、ひとつの節目を迎えた。これまで製造や打ち上げを続ける中で、さまざまな知見が得られた一方、今後のさらなる打ち上げと、次世代ロケット「H3」に向けて、課題も見えてきた。
 H-IIAロケット40号機
 H-IIAロケット40号機は、JAXAの温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」を打ち上げる。
 「いぶき2号」は2009年に打ち上げられた「いぶき」の後継機で、温室効果ガスとして知られる二酸化炭素、メタンをより精密に観測するとともに、「いぶき」にはなかった一酸化炭素の吸収・排出源を特定することも目的としている。これにより、気候変動の予測精度の向上や、地球システムの変化の早期検出、また人為的な温室効果ガス排出の削減状況や自然吸収源の変動状況の把握を目指す。


2018年10月29日

いぶき2号、スタンバイ 発射地点までゆっくり移動 朝日新聞 10月29日 00:16


 温室効果ガスの観測衛星「いぶき2号」を載せたH2Aロケット40号機の打ち上げ準備が28日深夜、最終段階に入った。鹿児島県の種子島宇宙センターで午後11時、組み立て棟から姿を現し、約500メートル離れた発射地点まで約30分かけて移動した。
 29日午後1時8分に打ち上げられる予定。


2018年10月27日

JAXA | H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げ時刻について 三菱重工業株式会社 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 平成30年10月27日


 三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」を搭載したH-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)の打上げについて、下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。

打上げ日 : 平成30年10月29日(月)
打上げ時刻 : 13時08分00秒(日本標準時)
打上げ時間帯 : 13時08分00秒~13時20分00秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成30年10月30日(火)~平成30年11月30日(金)


2018年8月28日

JAXA | H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げについて 三菱重工業株式会社 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 平成30年8月28日


 三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及びアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府宇宙機関であるMBRSC(The Mohammed bin Rashid Space Centre)の「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げについて、下記のとおり実施することをお知らせいたします。
なお、40号機では打上げ能力の余裕を活用して、小型副衛星5基に対して軌道投入の機会を提供します。

打上げ予定日 : 平成30年10月29日(月)
打上げ予定時間帯 : 13時08分00秒~13時20分00秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成30年10月30日(火)~平成30年11月30日(金)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
平成30年度 ロケット打上げ計画書
温室効果ガス観測技術衛星2号機「いぶき2号」(GOSAT-2)/KhalifaSat/小型副衛星/H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)


ページTOP
ページTOP
ページTOP