JAXA イプシロンロケット 6号機 革新的衛星技術 実証3号機 打ち上げ |
JAXA イプシロンロケット 6号機 革新的衛星技術 実証3号機 打ち上げ
打ち上げられる固体燃料ロケット「イプシロン」4号機(18日午前9時50分、鹿児島県肝付町で) 「 イプシロン打ち上げ成功…人工流れ星衛星を分離 読売新聞 2019年1月18日 13:06! 」 より
イプシロンロケット 6号機の概要イプシロンロケットは、M-V ロケット及びH-ⅡA ロケットで培った技術を最大限に活用して開発した3 段式固体ロケットであり、ε-6 では、第3 段の上に衛星の軌道投入精度を高めるため小型液体推進系(PBS:Post Boost Stage)を搭載する ε-6 では、小型液体推進系(PBS)に加え、複数衛星搭載構造(ESMS:Epsilon Satellite Mount Structure)およびキューブサット放出装置(E-SSOD:Epsilon Small Satellite Orbital Deployer)を搭載し、革新的衛星技術実証3 号機の小型実証衛星3 号機と5 基のキューブサット、 QPS-SAR-3、 QPS-SAR-4、合計8 基の衛星の打上げを行う また、イプシロンS ロケット用に開発中の冗長複合航法システムの飛行実証を行う
イプシロンロケット 6号機 概要 ロケットの形状 打ち上げ施設の配置
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イプシロンロケット 6号機 主要諸元 |
名称 | イプシロンロケット 6号機 | ||||
全長 | 26.0 m | 全備質量 | 95.6 t (ペイロードの質量は含まず) | ||
誘導方式 | 慣性誘導方式 | ||||
1 段モータ | 2 段モータ | 3 段モータ | 小型液体 推進系 ※3 |
フェアリング | |
全長 | 11.7 m | 4.0 m | 2.2 m | 1.9 m | 9.6 m |
外径 | 2.6 m | 2.6 m | 1.4 m | 2.0 m | 2.6 m |
質量 | 74.5 t | 17.2 t | 2.8 t | 0.5 t | 0.7 t ※1 |
推進薬質量 | 66.0 t | 15.0 t | 2.5 t | 0.1 t | - |
推力 ※1 | 2350 kN | 446 kN | 100 kN | 0.2 kN | - |
燃焼時間 | 108 s | 129 s | 88 s | 647 s | - |
推進薬種類 | コンポジット 推進薬 |
コンポジット 推進薬 |
コンポジット 推進薬 |
ヒドラジン | - |
推進薬供給方式 | 固体推進薬 | 固体推進薬 | 固体推進薬 | 調圧方式 | - |
比推力 ※2 | 284 s | 295 s | 299 s | 231 s | - |
姿勢制御方式 | 3 軸姿勢制御 (TVC/SMSJ) |
3 軸姿勢制御 (TVC/RCS) |
スピン方式 | 3軸姿勢制御 (スラスタ) |
- |
主 要 搭 載 電 子 装 置 |
レートジャイロ パッケージ 横加速度計測装置 |
第2段ハードウェア I/F装置 データ収集装置 電波航法機器 |
誘導制御計算機 慣性センサユニット データ収集装置 テレメータ送信機 |
- |
※1 : フェアリング投棄分の質量 |
イプシロンロケット 6号機 飛行計画ε-6 は、革新的衛星技術実証3 号機の小型実証衛星3 号機と5 基のキューブサット、QPS-SAR-3、 QPS-SAR-4 を搭載し、内之浦宇宙空間観測所M 台地より打ち上げられる。 ロケットは、打上げ後まもなく機体のピッチ面を方位角126.5 度へ向けた後、表-2 に示す所定の飛行計画に従って太平洋上を飛行する。 第1 段を打上げ約2 分41 秒後(以下、時間は打上げ後の経過時間を示す。)に、第2 段を約6 分30 秒後に、第3 段を約9 分54 秒後に分離する。 引き続き、約16 分33 秒後から約17 分44 秒後まで、及び約41 分24 秒後から約50 分46 秒後まで小型液体推進系(PBS)の燃焼を行い、約52 分35 秒後に高度約560km、軌道傾斜角97.6 度の太陽同期軌道で小型実証衛星3 号機を分離する。 小型実証衛星3 号機を分離後、ロケットは飛行を続け、約1 時間6 分30 秒後から約1 時間11 分42 秒後までにキューブサットおよびQPS-SAR-3、 QPS-SAR-4 に対し分離信号を送出する。 イプシロンロケット 6号機 飛行経路通常、人工衛星の打ち上げは、地球の自転力を利用するため、地球の自転方向、西から東(下の地図では左から右方向)へ向かって打ち上げます イプシロンロケット 6号機では、搭載衛星を地球観測衛星の多くで使われる太陽同期軌道、太陽同期準回帰軌道に投入するため、見かけ上逆方向(東から西方向)への投入軌道をとります 「 令和4年度ロケット打上げ計画書 革新的衛星技術実証3号機(小型実証衛星3号機、キューブサット5/QPS-SAR-3/QPS-SAR-4/イプシロンロケット6号機(ε-6)」 より イプシロンロケット 6号機 落下物の海面落下時間帯 落下予想区域
小型実証衛星 3号機の概要
小型実証衛星3号機の主要諸元
(*)BOL:Beginning-of-Life(寿命初期) QPS-SAR-3、 QSP-SAR-4 の概要高頻度・迅速・高精細な地球観測サービスの実現を目的として、打上時収納可能なパラボラアンテナ(開口直径3.6m)を用いた合成開口レーダー(SAR:Synthetic Aperture Radar)による地球観測ミッションを行う。 なお、打上げに支障があると認められる場合には、ダミー等に変更して打ち上げることがある。
キューブサットの概要革新的衛星技術実証プログラムの公募により選定された5 基のキューブサット(MAGNARO、MITSUBA、KOSEN-2、WASEDA-SAT-ZERO、FSI-SAT)は、産業育成、利用拡大、ビジネス創出、競争力強化等を目的に、各提案者が軌道上実証を行う。それぞれのキューブサットの主要諸元及び形状を表-5 に示す。 なお、打上げに支障があると認められる場合には、ダミー等に変更して打ち上げることがある。
打ち上げ ライブ中継 (参考)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連記事 |
ページTOP | |||||||||||||||
関連記事を下記に紹介します |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
ページTOP | ||||||||||||||||