ホーム > 辞典 > 台風と低気圧の違い 定義
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

台風と低気圧の違い 定義


台風と低気圧の違い 定義


台風は熱帯低気圧の一種です

熱帯の海上で発生する低気圧を熱帯低気圧と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを台風と呼びます

つまり、熱帯低気圧の内、最大風速が17m/s以上のものが台風ということです


一方、低気圧には、熱帯低気圧(台風を含む)と温帯低気圧があります
両者の違いは、その構造にあります


熱帯低気圧(台風を含む)は暖かい空気のみで構成されています
熱帯低気圧や台風は暖かい海面から供給された水蒸気が凝結して雲粒になるときに放出される熱をエネルギーとして発達します

そのため、熱エネルギーが全体で放出されており、周囲より暖かい空気で構成されています
したがって、前線(=性質の異なる空気の境界が地上と交わる線)を持ちません

前線がないということは同じ性質の空気で構成されているといえます


温帯低気圧は暖かい空気と冷たい空気で構成された低気圧です
暖かい空気と冷たい空気を含むため、温帯低気圧にはその境=前線があります


熱帯低気圧(台風を含む)が発生する地域に比べ、日本付近は冷たい空気が分布しています
この比較的冷たい空気が暖かい空気で構成されている熱帯低気圧(台風を含む)に入り込むことで、温帯低気圧となるのです

台風は日本付近にて(温帯)低気圧に変わりますが、これは暖かい空気のみで構成されているところに日本付近の冷たい空気が入り込むことにより前線が生まれ、低気圧の構造が変わったことを意味します


注意しなくてはいけないのは、台風が温帯低気圧に変わったというと勢力が弱まった印象を受けますが、台風と温帯低気圧の違いは、その勢力、最大風速ではなく、暖かい空気のみか、暖かい空気と冷たい空気で構成されているかという構造の変化です

台風と同じくらいの勢力のまま温帯低気圧に変わることもあれば、温帯低気圧となって勢力を弱めた後、再び、急速に発達することもあり、温帯低気圧に変わった後は低気圧の中心から少し離れた場所でも強い風が吹く場合もあります

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 辞典 > 台風と低気圧の違い 定義
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

参考情報


台風・熱帯低気圧・温帯低気圧、違いはいったい何?

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP
ページTOP
ページTOP