ホーム > 辞典 > ダム > 矢作ダム ダム 改造方式一覧 動力使わぬ堆砂対策 |
矢作ダム ダム 改造方式一覧 動力使わぬ堆砂対策 |
矢作ダム ダム 改造方式一覧 動力使わぬ堆砂対策ダムは、経年とともに、上流から流れてきた砂が貯まり、貯水能力が損なわれていきますので、建設時に、その堆砂量を想定しているのですが、豪雨などの発生によって、想定よりも早い段階で大量の砂がたまってしまうケースが出てきています その場合、ダムの機能を回復するための非常にシンプルな方法は、ダムに貯まった砂を排出することです ダムの堆砂対策を合理的に進める意図で、開発された技術として、水位差を用いてダム湖の堆砂を下流に排出する「サイフォンによる移動式吸引工法」が開発されており、国交省中部地方整備局が管理する矢作ダムで進めた実証実験を通して、その有効性を確かめています 水位差を利用してダム湖の堆砂を排出する設備を用いた実証実験の概要 (資料:大林組)
この工法は、起点と終点を水で満たした管で結んで、両端の水位差を使って水を運ぶサイホンの原理を活用、上流貯水池内の堆砂を水ごと吸引し、下流側に排出しようという方法です
この方法は、吸引部が、台船の水平移動や台船上のウインチによる上下移動を組み合わせて、任意の場所に配置できる仕組みになっており、砂混じりの水を移動させるための動力がほとんど不要で、簡易な設備で済む分、維持管理が容易になり、ランニングコストを抑制できます 国交省中部地方整備局 矢作ダム 管理所が公募した実証試験では、水位差 4.5m、排砂管の直径 60cmの条件下で、管内流速毎秒 3.7m、土砂の体積濃度 2.7%で排砂でき、機械掘削しながら排砂すると、掘削機を使わない場合に比べて管内の土砂の体積濃度が 2~3倍高くなることも分かっています
|
ホーム > 辞典 > ダム > 矢作ダム ダム 改造方式一覧 動力使わぬ堆砂対策 |
|
|
関連記事 |
ページTOP | |||
関連記事を下記に紹介します |
||||
|
||||
ページTOP | ||||