ホーム >  > 成田空港 (新東京国際空港) 第3滑走路増設 第2滑走路延長 拡張計画
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

成田空港 (新東京国際空港) 第3滑走路増設 第2滑走路延長 拡張計画


成田空港 (新東京国際空港) とは



成田空港(新東京国際空港)は、1960年代、高度経済成長以降の著しい国際航空需要の伸びに対応するため、羽田空港の国際線の受け皿として、現在地に新国際空港として建設されました

当初(1960年代)、羽田空港の拡張も検討されましたが、羽田空港を沖合に拡張した場合、東京港の港湾計画との調整が難しい上、拡張地域の軟弱地盤に阻まれ、当時の港湾土木技術では事実上建設(拡張)不可能と判断され、断念しています


成田空港 (新東京国際空港) 詳細構成図



成田空港 (新東京国際空港) 概略構成図

(上図) 「 レイアウト・基本施設 | 成田国際空港株式会社 」 より
(下図) 「 成田国際空港 - Wikipedia 」 より

成田空港 (新東京国際空港)は、開港から35年以上経ちますが、当初の空港計画、1080haに対し、現在まだ、940ha しか完成していない上、夜間の騒音問題から、23時から午前6時までの離着陸が禁止されています


2013年には、成田空港の空港容量が27万回に拡大され、成田空港の国際線、国内線を合わせた旅客数は、2013年度、3604万人と過去最高を6年ぶりに更新、総発着回数は22万6182回と初めて22万回を更新、空港貨物取扱量をみると、年間約200万トンと羽田空港を抜き、日本一となっています




成田空港 第 3(C)滑走路増設 第 2(B)滑走路延長 基本計画 初改定 2019年11月5日



新滑走路の建設などを盛り込んだ成田空港の基本計画が、1966年の制定以来初めて改定されました
近隣諸国との空港間競争が激しさを増すなか、増大する国際航空需要の取り込みを狙います


成田空港の基本計画改定に基づく空港機能強化 (資料:国土交通省)

成田空港の基本計画改定に基づく空港機能強化 (資料:国土交通省)


新たな基本計画では、供用中のA、B両滑走路に次いで、3本目となる延長3500mのC滑走路を新設、併せて、延長2500mのB滑走路を1000m延伸し、航空機が発着できる回数も年間30万回から同50万回へ増やします


空港を運営する成田国際空港会社(NAA)は、2019年11月7日、基本計画の改定を受け、国交省に空港施設の変更許可を申請、基本計画通りにC滑走路とB滑走路の新増設を行う他、延長7471mの誘導路を新設、空港敷地面積を1198haから2297haへ広げることを明らかにしました

NAAは国交省の許可を受けた後、必要な用地の買収や工事を進め、29年3月末の完成を目指すとしています


53年ぶりとなる基本計画の改定は、成田空港の機能強化を検討してきた国交省とNAA、千葉県、空港周辺9市町による 2018年3月の「4者合意」を受けて実施されました

国交省などは、2015年9月に第3滑走路(C滑走路)の検討を開始、2016年9月に具体的な空港拡張策を地元に提案、住民からは騒音の悪化を懸念する声も相次ぎましたが、夜間飛行制限を見直すなど地元との調整を進め、最終合意に至りました


成田空港の基本計画の新旧比較 (資料:国土交通省)

成田空港の基本計画の新旧比較 (資料:国土交通省)





成田空港 第 3(C)滑走路増設 第 2(B)滑走路延長 4者協議会 合意 2018年3月13日



千葉市内で開いた4者協議会の場で、千葉県と成田市など空港周辺の 9市町、国土交通省と成田国際空港会社(NAA)は、2030年までの供用開始を目指し、滑走路長 3500メートルの第 3滑走路(C滑走路)を新設、既存の B滑走路 2500メートルは 3500メートルへと 1000メートル延伸、また、騒音対策で設けられている成田空港の深夜 ・ 早朝の飛行制限時間について、現在の午後 11時~午前 6時から、午前1~5時に、3時間短縮する、成田空港の機能強化計画について合意しました


成田空港の機能強化案 (出所:国土交通省)

国と成田国際空港会社(NAA)が提示した 成田空港の新滑走路案と騒音域 2016年9月27日

4者合意の内容 (出所:国土交通省)

(上写真) 成田空港の機能強化案 (出所:国土交通省) (中地図) 国と成田国際空港会社(NAA)が提示した 成田空港の新滑走路案と騒音域 2016年9月27日 「 成田空港:飛行3時間拡大…第3滑走路も提案 毎日新聞 9月28日 02時37分 」 より (下表) 4者合意の内容 (出所:国土交通省)



〈1〉.新たな滑走路(第 3滑走路)(C滑走路)を、空港南東の芝山町に建設する
〈2〉.既存のB滑走路(2500メートル)を北側に 1000メートル延伸、3500メートルに延長する
〈3〉.夜間飛行を制限する時間帯を現行の午後 11時~午前 6時から、午前 1時~同 5時に短縮する


国交省などは 2015年9月に第 3滑走路(C滑走路)の検討を開始、国と成田国際空港会社(NAA)は、2016年9月27日、千葉県、空港周辺 9市町との 4者協議会の場で、成田空港機能強化策の一環として、3本目となる新滑走路の建設、既存の B滑走路の 1000メートル延伸、および、発着時間を早朝と深夜に計 2時間半拡大、それに伴う騒音の影響範囲を提示、その後の住民説明会等を経て、2018年3月13日、4者協議会の場で合意を確認しました

成田空港では、2013年3月29日、航空機が天候や他社のトラブルなどやむを得ない事情で遅れた場合、騒音の小さい機種に限り、例外的に午後 11時台に離着陸を認める運用を始め、追い風の影響で午前 6時前に空港周辺に着いた航空機も、午前 5時台の着陸が特別に認められていますが、悪天候などで到着が間に合わず目的地を変更する便や、早朝に着陸を待つ航空機が頻繁に出ており、格安航空会社(LCC)などが制限緩和を求めていました


機能強化の背景には、2020年代半ばに需要が現在の空港の処理能力(現在年間 30万回)を超えるという予測や、韓国 仁川など海外の空港との路線獲得競争の激化があり、国とNAAは、制限の 3時間短縮により、貨物便も合わせ 1日当たり 162便の増便が可能と試算しており、早期の実現を目指しています

4者協議会の場では、騒音の影響を受ける地域の住宅の寝室に内窓を設置するなどの防音対策や、周辺対策交付金の引き上げなど地元振興策も同時に提案されており、また、第 3滑走路の案は、3500メートル滑走路へと 1000メートル延長する B滑走路との整合性も高く、独立運用でき、住民の立ち退きも 約 200軒と、他の案に比べて少ないとしており、実現すれば、成田空港の年間発着可能回数は、20万回増の 50万回となる見通しです


2018年3月13日合意された成田空港の機能強化計画では、年間発着枠が 30万回から 50万回に増加、運用時間延長は、1978年の開港以来初めてのこととなり、住民からは騒音の悪化を懸念する声も相次ぎましたが、夜間飛行制限を見直すなどして地元と調整を進め、最終合意に至りました




成田空港 LCC専用第 3旅客ターミナル増築 (第 5貨物ビル移設跡地) 2018年4月26日



成田国際空港株式会社(NAA)は、2018年4月26日、現在LCC専用となっている第 3旅客ターミナルについて、隣接する第 5貨物ビルを移設撤去し、その跡地となる第 2旅客ターミナルとの間の南側へ増築、LCCターミナルの抜本的な能力増強を図る計画を発表しました


成田空港 (新東京国際空港) ターミナル配置図  2018年4月26日現在


成田空港第3ターミナルの増築予定図(NAAの資料からAviation Wire作成)

(上図) 成田空港 (新東京国際空港) ターミナル配置図  2018年4月26日現在 「 レイアウト・基本施設 | 成田国際空港株式会社 」 より
(下図) 成田空港 第3ターミナルの増築予定図 (NAAの資料からAviation Wire作成)  「 成田空港、LCCターミナル増築へ 第5貨物ビル撤去 Aviation Wire 2018年4月27日 08:48 」 より

成田空港会社の計画によると、第 3ターミナルに隣接する第 5貨物ビルを撤去、空いたスペースに第 3旅客ターミナルを増築することにより、第 2旅客ターミナルとの間も近くなります

新しい第 5貨物ビルは、第 3ターミナル北側へ移転、増築規模や供用開始時期は、今後検討するということです


第 3旅客ターミナルは、2015年4月8日に供用を開始、ジェットスター・ジャパン(JJP/GK)、ジェットスター航空(JST/JQ)、バニラエア(VNL/JW)、春秋航空日本(SJO/IJ)、チェジュ航空(JJA/7C)の 5社が供用当初から乗り入れ、現在もこの 5社が使用しています

第 3旅客ターミナルは、当初、年間 750万人の利用客を見込んでいましたが、2016年度は 688万人が利用し、2017年度は 764万人が利用するなど、混雑が続いています


第 3旅客ターミナルは、2019年度をめどに改修を計画、出発客と到着客の動線を分け混雑緩和を目指す他、受託手荷物や機内持込手荷物の検査に高性能の機器を導入し、手続きの時間短縮を図る予定となっています

現在の第 3旅客ターミナルは、出発客と到着客ともにターミナルビル 2階を使用、双方が同じフロアを行き交っていますが、2019年夏をめどに、1階に到着ロビーを増築し、出発と到着の動線を分離、到着ロビーはバス降車場と直結させます

また、受託手荷物の検査は現在、保安検査員が X線装置を使用し、手作業で検査していますが、2019年度末をめどに、X線検査と手荷物搬送システムを一体化した装置 「インラインスクリーニングシステム」 を第 3旅客ターミナルにも導入し、効率の向上を図る予定です




成田空港 A滑走路北側誘導路(ホールディングベイ)整備 空港範囲拡大 2018年3月15日



成田国際空港株式会社は、滑走路の時間値を72回へ拡大することに伴い、時間値拡大後における効率的かつ円滑な運用を確保するため、A滑走路北側に誘導路(ホールディングベイ)を整備することについて、2018年3月15日、航空法第43条に基づく空港変更許可申請を行いました


成田空港 A滑走路北側誘導路(ホールディングベイ)整備 空港範囲拡大 整備予定区域地図 2018年3月15日

整備予定区域図  「 A滑走路北側誘導路(ホールディングベイ)整備に関する空港の変更許可申請 | 成田国際空港株式会社 」 より

(1).誘導路の整備


時間値の拡大に対応するため、A滑走路北側に新たに誘導路(ホールディングベイ)を整備します
(新設する誘導路の長さ:約560m)


(2).空港の敷地範囲を拡大


上記の誘導路の整備を行うため、空港の敷地範囲を約26ha拡大します


(3).工事の完成予定期日


申請上の工事の完成予定期日は、2022年9月30日です




成田空港 (新東京国際空港) エプロン および 周辺誘導路の整備 2016年12月6日



2016年12月6日現在、成田国際空港(NAA)は、2020年に開催される東京オリンピック ・ パラリンピック競技大会や首都圏の国際競争力の強化、訪日外国人旅客のさらなる増加に対応するため、年間発着枠 30万回を念頭に、ピーク時間帯の空港処理能力を向上させる方策である A,B両滑走路の高速離脱誘導路の再編を実施しています


現在空港範囲、および、誘導路 ・ エプロン新規申請、空港範囲拡大エリア図 高速離脱誘導路の再編、整備後は、時間当たりの滑走路の処理能力が、現行の 68回から 72回へ拡大する予定で、その処理能力の拡大に対応したエプロン、および、誘導路を整備するため、2016年12月6日、航空法第 43条に基づき、国土交通大臣へ空港の変更許可申請を行ったことを発表しました

現在空港範囲、および、誘導路 ・ エプロン新規申請、空港範囲拡大エリア図
成田空港、エプロン新設・誘導路整備へ--滑走路処理能力を72回に拡大目指し マイナビ 2016/12/07 」 より



エプロンの整備として、時間値の拡大に対応するため、B滑走路南側、第 2ターミナル南側に新たにエプロンを整備、新設エプロンの面積は 約 18万1,000平方メートルで、新設するスポットの数は 15スポットとなります

このエプロンの整備に伴い、既存誘導路の切り替えやエプロンと既存誘導路を結ぶ誘導路を整備、新設誘導路の長さは 約 1,940mで、エプロンの整備を行うため、空港の敷地範囲を 約 20ha拡大します


申請上の工事の完成予定期日は、2021年9月30日で、エプロンについては、東京オリンピック ・ パラリンピック競技大会前までに 12スポットを整備、残り 3スポットについては、この完成予定期日までに継続して整備を行う計画です




成田空港 (新東京国際空港) 高速離脱誘導路の整備 2014年7月8日



シミュレーションによれば、A ・ B滑走路における高速離脱誘導路の整備により、滑走路占有時間を短縮できると想定され、WAMの導入と併せて行うことにより、最大時間値 72回を達成できる可能性があります
(空港処理能力拡大効果は 約 4万回増)


A滑走路における高速離脱誘導路の再編整備 (時間値 + 2回)


成田空港 (新東京国際空港) A滑走路における高速離脱誘導路の再編整備(時間値+ 2回)


B滑走路における高速離脱誘導路の追加整備 (時間値 + 2回)


成田空港 (新東京国際空港) B滑走路における高速離脱誘導路の追加整備(時間値+2回)

報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて 国土交通省 平成26年7月8日 」 より


※ 時間値向上効果については、施設供用(最短で2017年度頃までに可能)後、運航実態調査により確認が必要。
※ 最大時間値72回を達成するためには、別途、駐機場、旅客ターミナルビルの整備が必要。





成田空港 (新東京国際空港) 時間値 72回に対応するために必要な施設の検討



成田空港 (新東京国際空港) 時間値72回(高速離脱誘導路の整備による時間値の向上)に対応するために必要な施設の検討


課題 対応策
時間値が72回となった場合、駐機場が不足。

固定駐機場※1の使用率は、現状では90%以上を確保しているが、時間値が72回となった場合、更に低下するおそれ。
駐機場整備については、190程度必要※2と見込まれるため、整備について検討が必要。

固定駐機場を備えたターミナルビルの整備により、固定駐機場の使用率※390%以上を確保。サービス水準の更なる向上を図るためには、サテライトビルの整備も検討。(ただし、一部の用地の取得が課題。)
※1 固定駐機場とは、ターミナルビルの搭乗橋から航空機へ直接乗降できる駐機場。固定駐機場の使用率とは、1日のうち固定駐機場を使用した発着回数の割合。

なお、固定駐機場の使用率については、IATA(国際航空運送協会)は90%~95%を推奨している。
※2 必要駐機場数は、将来の想定ダイヤに現状の駐機場割当ルールを適用して算出。想定ダイヤは、方面別の需要予測結果から、現状の方面毎の就航時間帯を考慮して設定。

※3 固定駐機場整備後の固定駐機場の使用率は、将来の想定ダイヤに現状の駐機場割当ルールを適用して算出。想定ダイヤは、方面別の需要予測結果から、現状の方面毎の就航時間帯を考慮して設定。



成田空港 (新東京国際空港) 時間値72回(高速離脱誘導路の整備による時間値の向上)に対応するために必要な施設の検討

成田空港 (新東京国際空港) 時間値72回(高速離脱誘導路の整備による時間値の向上)に対応するために必要な施設の検討 凡例1 駐機場 成田空港 (新東京国際空港) 時間値72回(高速離脱誘導路の整備による時間値の向上)に対応するために必要な施設の検討 凡例2 固定駐機場 成田空港 (新東京国際空港) 時間値72回(高速離脱誘導路の整備による時間値の向上)に対応するために必要な施設の検討 凡例3 高速離脱誘導路

(注)上記の他、円滑な地上走行の確保の観点から、誘導路の改良等についても引き続き検討が必要

報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて 国土交通省 平成26年7月8日 」 より





成田空港 (新東京国際空港) 騒音の軽減 直進上昇 ・ 直進降下の飛行制限



成田空港を離着陸する航空機の標準飛行コースは、以下に示す通りで、成田空港から南北方向に徐々に広がり、利根川付近で 2.5km (A 滑走路)、及び、1.7km (B 滑走路)、九十九里浜で 4.5km (A 滑走路)、及び、5.0km (B 滑走路)の飛行コース幅が設定されています

成田空港から離陸した航空機は、直進上昇の際に、できるだけ高い高度が得られるよう上昇し、その後加速する急上昇方式を取っています


地域に与える騒音影響の範囲を拡散させない観点から、開港以来、成田空港の出発 ・ 到着機の飛行経路は、九十九里から利根川までの間を直進上昇 ・ 直進降下とし、出発 ・ 到着機以外の千葉県上空通過の高度は6,000ft以上とすることで、地域と合意しています

(※.2011年3月以降は、南風運用時において、成田空港出発機のうち 6,000ft以上の高度に達したものについては、直線上昇を免除することで地域と合意しています)


ただし、同時平行離着陸方式の実施により効率的な運用が行われているため、現時点では、飛行経路が空港処理能力の制約とはなっていません


成田空港 離着陸機の標準飛行コース 2016年4月時点

成田空港 離着陸機の標準飛行コース 2016年4月時点

計画段階環境配慮書(要約書) 」 より





成田空港 (新東京国際空港) 滑走路等の空港施設の容量



成田空港 (新東京国際空港) 滑走路等の空港施設の容量

報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて 国土交通省 平成26年7月8日 」 より



項目 第1旅客
ターミナル
ビル
第2旅客
ターミナル
ビル
LCC専用
ターミナル
ビル
(2014年度
中に整備)
総面積: 1 090ha
旅客数: 3,060万人
(国内372万人国際2,688万人)
取扱貨物量: 194万トン
(国内1.7万トン国際192.1万トン)
年間発着実績: 21万回

※旅客数、貨物量、発着回数は2012年度

出典:空港管理状況調書

延床面積 45万㎡ 34万㎡ 5万㎡
計画旅客数 2,500万人 1,700万人 750万人
年間利用者数
(2012年度実績)
2,030万人 1,310万人

※空港処理能力30万回時に想定される年間旅客数は4,500万人。2014年度中にLCC専用ターミナルを整備し、ターミナルビルの計画旅客数の合計を5,000万人に増強する予定。旅客数は通過客を含む。




日便数(2014年夏ダイヤ) (回数/日)


出発 到着 合計
国内線 63 63 126
国際線 204 204 408
貨物 34 34 68
301 301 602

※2014年4月6日~19日の平均値

運用中の総駐機場数


駐機場数
現状 (2014年3月) 159 (内固定77)
2014年度末 164 (内固定77)

空港処理能力30万回時に必要な駐機場は、予備16スポットを除いて最低でも163スポット。2014年度中に164スポットに増設する予定。
早ければ2017年度前半までに、181(内固定88)スポットに増設することを検討中。

報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて 国土交通省 平成26年7月8日 」 より





成田空港 (新東京国際空港) 管制機能の高度化 (WAMの導入)



成田空港 (新東京国際空港) 同時平行離着陸のイメージ
同時平行離着陸のイメージ

※ WAM : Wide Area Multi-lateration :
管制機能の高度化に必要な監視装置
2014年度から、より高い精度での航空機の監視が可能となるWAM(管制機能の高度化に必要な監視装置)の導入により、最大時間値68回を達成できることが明らかになった。 (空港処理能力拡大効果は約2万回。)


成田空港では、2011年10月より同時平行離着陸方式を導入


管制機器の高度化(WAM※の導入)により、悪天候による低視程時においても、管制官が航空機の位置を精密に把握して同時平行離陸を行い、2本の滑走路を独立に運用し、最大時間値68回を達成できることが明らかになった。


2014年度中に実現する予定。

報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて 国土交通省 平成26年7月8日 」 より





成田空港 (新東京国際空港) 夜間飛行制限 (便数 ・ 時間帯) の緩和



成田空港 (新東京国際空港) 夜間飛行制限 時間帯 午前1時~5時に短縮 2016年9月24日



カーフュー時間帯の短縮、22時台の便数制限の緩和について、空港処理能力拡大方策の一つと考えられていますが、地域との合意形成が必要です

2013年3月29日より、航空会社の努力では対応できないやむを得ない場合には、23時台に限り離着陸を認める「カーフューの弾力的運用」が開始されましたが、その際にも、現行のカーフュー時間帯、及び、22時台の便数制限を引き続き厳守することで地域と合意しています


国と成田国際空港会社(NAA)は、成田空港の夜間飛行制限の時間帯(2016年9月25日現在、午後 11時~翌日午前 6時)を短縮する方向で検討しており、国、県、周辺 9市町、NAAによる「四者協議会」が近く開かれ、同空港の機能強化策の一環として提案される予定です

夜間飛行制限は、騒音対策などを目的に設けられており、制限される時間帯を午前 1時~同 5時に短縮する案を中心に検討しているということで、国とNAAは、制限時間帯短縮と同時に、騒音対策や地元振興策を充実させる方針を示しています


2013年3月29日成田空港の離着陸制限(カーフュー)の弾力的運用に関する確認書
(「成田空港に関する四者協議会※」における合意)


1. 現行の成田空港の離着陸制限(カーフュー)時間及び22時台の便数制限(A・B滑走路とも10便まで)を引き続き厳守するとともに、弾力的な運用が最小限となるよう航空会社の指導を強化すること。
2. 弾力的な運用によって、なし崩し的に運用時間が拡大することのないよう、23時以降に新たなダイヤを設定しないこと。

成田空港に関する四者協議会メンバー 国土交通省航空局長 千葉県知事 成田空港圏自治体連絡協議会 (成田市長、富里市長、山武市長、香取市長、多古町長、芝山町長、横芝光町長、栄町長、神崎町長) 成田国際空港株式会社代表取締役社長



成田空港 (新東京国際空港) 運用時間、1時間延長案を提示 2017年6月12日



成田空港の深夜・早朝の発着を増やす機能強化策について、国と千葉県、周辺 9市町、成田国際空港会社(NAA)による四者協議会(四者協)が、2017年6月12日に開かれ、NAAは空港の運用時間を、現在の 「午前 6時~午後 11時」に対し、「午前6時~翌日午前 0時」へと、1時間延長する案を示しました

国やNAAは、アジアの空港間競争を背景に成田の機能強化を検討しており、NAAは、2016年9月24日の四者協で、3本目の滑走路新設のほか、運用時間を 「午前 5時~翌日午前 1時」へと、3時間延長する案を提示しましたが、周辺住民の反発が強く、見直しを進めていました


千葉県富里市で開かれた 2017年6月12日の四者協は、NAAは運用時間の延長について、第 1段階として、2020年東京五輪 ・ パラリンピックまでに、夜間飛行制限の緩和をA滑走路で先行実施、新滑走路の供用後は、空港の運用時間を 「午前6時~翌日午前 0時」へと 1時間延長

3本目の新滑走路整備後は、第 2段階として、「午前 5時~午後11時」 と 「午前6時半~午前0時半」の 2通りの発着時間帯を設定、滑走路毎に発着時間をスライドさせ、それぞれの滑走路では、飛行機が飛ばない時間を 6時間確保、空港全体としての運用時間は 「午前 5時~翌日午前 0時半」とする 2段階の案が示されました




成田空港 (新東京国際空港) 首都圏空港(羽田・成田)からのアクセス



羽田空港は都心から約20km、成田空港は約60kmと約3倍の距離の差がありますが、成田スカイアクセス等の整備等により、所要時間の差は大幅に短縮しています

電車での交通アクセスとしては、2010年7月に、京成成田空港線(成田スカイアクセス線)が開業、日暮里⇔成田空港間は、電車(京成スカイライナー)で最速 36分、さらに、2010年10月に、京浜急行蒲田駅付近の高架化と合わせた配線改良により、羽田空港⇔成田空港間は電車(京急線、都営線、京成線の相互乗り入れ)で約 90分で結ばれています


成田スカイアクセス、京成電鉄本線、JRの路線図 成田スカイアクセス、京成電鉄本線、JRの路線図

成田国際空港 - Wikipedia 」 より




成田空港 1978年
1991年
2010年

2012年
[京成]スカイライナー運行開始
[JR]成田エクスプレス運行開始
[京成]成田スカイアクセス開業 〔日暮里-空港第2ビル間が51分から36分に短縮〕
本邦国内線LCCの就航にあわせて、格安バス(いわゆる「LCCバス」)が運行
※圏央道(大栄JCT~松尾横芝IC)の開通により、都心方面への道路ネットワークがダブルルート化され、リダンダンシーの確保が期待される
※この他、都心直結線の構想がある
羽田空港 1964年
1998年
2010年
2014年
[モノレール]モノレール浜松町駅-(旧)羽田駅間開業
[京急]羽田空港駅開業
[京急・モノレール]国際線旅客ターミナルビル新駅開業
3月末の国際線発着枠増枠に合わせバスを増便
※ この他、都心直結線、京急線と東急線を短絡する新空港線(蒲蒲線)、JR東日本におけるアクセス改善等の構想がある



成田空港 (新東京国際空港) 首都圏空港(羽田・成田)からの鉄道アクセス

報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて 国土交通省 平成26年7月8日 」 より



報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて 国土交通省 平成26年7月8日

報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて 国土交通省 平成26年7月8日 」 より





成田空港 (新東京国際空港) 空港処理能力を規定する要因



成田空港の運用については、年間発着枠を30 万回まで拡大することについて地域と合意9しているが、首都圏空港機能強化技術検討小委員会設置の趣旨を踏まえ、空港処理能力が30 万回を超えるものも含め、特段の制約なくあらゆる角度から可能な限りの方策を技術的に検証した



成田空港 (新東京国際空港) 安全性の担保



成田空港についても、国際標準も踏まえ、安全の確保を前提に可能な限り多くの便数を処理してきている

航空機同士の安全確保


2 本の滑走路を使用する飛行経路や滑走路運用方式が設定されている。また、2011 年10 月より同時平行離着陸方式を導入しているが、航空機同士の安全確保のため、悪天候時には同時平行離陸を実施しない管制運用を行っている

航空機と地上建築物との安全確保


成田空港に離着陸する航空機と経路下の建築物との安全間隔を確保する必要があり、国際標準も踏まえ、安全上支障がないことを確認した上で飛行経路が設定されている



成田空港 (新東京国際空港) 騒音影響の軽減



発着枠総量の制限


内陸空港としての特殊性を踏まえ、年間発着枠の総量を30 万回までとすることについて地域と合意している。なお、年間発着枠の上限については、地域との話し合いを重ね、順次増加してきているところである

夜間の飛行制限


上記と同様、内陸空港としての特殊性を踏まえ、23 時から翌6 時までの離着陸の原則禁止(カーフュー時間帯の設定)、22 時台はA・B滑走路とも各10 便までに制限することについて、地域と合意している

なお、2013年3月末以降、地域の理解11を得て、出発地空港における悪天候等による遅延など航空会社の努力では対応できないやむを得ない場合には、23 時台の離着陸を認めるカーフューの弾力的運用を開始した

直進上昇・直進降下の飛行制限


地域に与える騒音影響の範囲を拡散させない観点から、開港以来、成田空港の出発・到着機の飛行経路は、九十九里から利根川までの間を直進上昇・直進降下とし、出発・到着機以外の千葉県上空通過の高度は6,000ft 以上とすることで、地域と合意12している。ただし、同時平行離着陸方式の実施により効率的な運用が行われているため、現時点では、直進上昇・直進降下の飛行制限が空港処理能力の制約とはなっていない



成田空港 (新東京国際空港) 滑走路等の空港施設の容量



滑走路、駐機場、旅客ターミナルビルその他関係の空港施設は、一定の空港処理能力の確保を前提に設置され、運用されている。成田空港では、2010年に年間発着枠を30 万回化することを地域と合意しており、2013 年3 月の西側誘導路整備により、年間の空港処理能力30 万回に対応する時間値64回が実現されているが、現在も駐機場やターミナルビルの処理能力が不足していることから、現在の空港処理能力は年間27 万回となっている。このため、これらの施設の整備を進めているところであり、2014 年度中に、駐機場を159 スポットから164 スポットに増設するとともに、LCC 専用ターミナルの整備によりターミナルビルの計画処理能力を年間4,200 万人から5,000 万人に増強することとしている

なお、2009 年にB滑走路を2,500m に延伸し、現在2 本の滑走路で運用しているが、パイロットからは滑走路長が長いA滑走路からの出発が好まれる傾向にあり、B滑走路の使用率は全体の約3 割(出発1 割、到着6 割)にとどまっている




成田空港 (新東京国際空港) 現在の空港処理能力



時間値(出発 ・ 到着の合計の最大値)は、南風時 ・ 北風時ともに 64 回となっています

2014 年度末までに、駐機場を増設するとともに、LCC 専用ターミナルを整備することにより、年間の空港処理能力を、時間値 64 回に対応する 30 万回に拡大できる予定で、この増加 3万回は、現在までの空港処理能力 27万回の 11%、現在の国際線発着回数 約 17万回(2012 年度実績)の 約 18%に相当します

報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて 国土交通省 平成26年7月8日 」 より





成田空港  (新東京国際空港) をめぐる 最近のホットな出来事



成田空港  (新東京国際空港) 立体駐車場新設 周辺道路改良 2016年11月24日



成田国際空港(NAA)は、2016年11月24日、成田空港 第 1ターミナルビル前の旅客駐車場(P1駐車場)に立体駐車場を整備し、駐車台数を拡大するとともに、周辺道路を改良し、混雑緩和に取り組むことを発表しました

現在、成田空港 第 1ターミナルでは、ピーク時間帯の集中や圏央道の開通等により車利用者が増えたことにより、繁忙期において駐車場の不足や駐車場の不足に伴い周辺道路に混雑が生じています


成田空港  (新東京国際空港) 立体駐車場新設 周辺道路改良図 2016年11月24日

成田空港、立体駐車場新設--混雑緩和のため周辺道路も改良 マイナビ 2016/11/29 」 より

周辺道路の改良は、2017年7月に完了を予定で、空港東通り 4交差点と空港西通り 4交差点で、交差点の改良、及び、道路の拡幅を実施します


新設する立体駐車場は、2018年7月完成予定、P1駐車場既存立体駐車場の南側に 700~800台規模を計画しています



成田空港  (新東京国際空港) 南端近く 公園 「ひこうきの丘」 開設 2016年3月18日



千葉県芝山町の成田空港 A滑走路南端から600メートルと、A滑走路を目前に臨む場所に、離着陸直前、直後の航空機を間近に見れる公園、「ひこうきの丘」が、2016年3月18日オープンしました

「ひこうきの丘」は、広さ約 8000平方メートルで、51台分の駐車場や仮設トイレなどが整備され、利用時間は、6時~23時まで、航空専門博物館の 「航空科学博物館」 や、地元農産物などを販売する 「空の駅」 からも約 1キロ前後と、いずれも徒歩10分程度の距離となります

これまで、A、B両滑走路の北側には、成田市や空港会社が整備した 「さくらの山公園」 (千葉県成田市) がありましたが、南側には無く、成田国際空港会社から土地の無償貸与を受けて整備した千葉県芝山町では、「航空ファンだけではなく、外国人観光客を含む成田空港利用者も訪れてほしい」と話しています



成田空港 (新東京国際空港) LCCターミナル開業 年550万人利用見込む 2015年4月8日



成田空港に、2015年4月8日、旅客ビルの新設としては22年4ヶ月ぶり、年550万人の利用を見込む、格安航空会社(LCC)向けの新旅客ビル「第3旅客ターミナル」がオープンし、これまで第2ターミナルを使用してきた内外のLCC 5社が新ターミナルに移転しました

新ターミナルは、3階建ての「本館」と2階建ての「サテライト」から成り、延床面積は6万6000平方メートル、国際線用、国内線用合わせて小型機9機分の駐機場を備え、年間最大750万人の旅客に対応でき、搭乗橋を省くことなどで建設費を約150億円に抑え、入居するLCCの費用負担を従来のターミナルのほぼ半分に設定しています

また、早朝・深夜便の多いLCCに対応し、午前4時から営業する国内空港では最大規模のフードコートを導入、その一角には旅行者が仮眠できるソファも設置されています



成田空港 (新東京国際空港) 検問廃止 身分証なしでノンストップ入場 2015年3月30日



成田空港では、1978年の開港以来実施されている「入場検問」を、2015年3月30日で事実上廃止し、身分証明書を提示しなくても空港入り口にある検問所(ゲート)を通過できる「ノンストップゲート」化が実施されます

成田空港では、激しい反対運動の中で開港した経緯から、ゲートで入場者全員に身分証の提示を求め、車両はトランクを開けさせるという世界でも例がない形の検問を実施されてきましたが、空港を取り巻く環境が変化した後も同じ方法で続けられたため、混雑時間帯にはゲート前に人や車の長い列ができ、空港利用者から不満が寄せられていました

千葉県などからの要望を受け、2012年からノンストップ化の本格的検討を開始し、新設した計約330台のカメラや「顔認証」システムの採用、爆発物探知犬の導入などで従来以上の警備が可能になったとしています



成田空港 (新東京国際空港) 旅客第1・2ビル連結 2016年3月24日



成田国際空港会社は、2016年3月24日、東京オリンピック ・ パラリンピックに合わせ、1時間当たりの発着回数を、現在の 68回から 72回に増やす計画で、増便による旅客増に対応する為、第1、第2旅客ターミナルビルを 2020年3月までに連結し、連結部に新たな搭乗ゲートを三つ整備、乗降の効率を上げ、利便性も向上させる計画を明らかにしました

既に両第1、第2旅客ターミナルビルからは、双方に向かって延伸する形で搭乗ゲートの増築が行われており、第2旅客ターミナルビル拡張部は、2015年12月、第1旅客ターミナルビル部分は、2016年3月15日にそれぞれ供用を開始しており、2016年3月24日現在、両ビル間の距離は、約 290メートルまで縮まっています




成田空港 (新東京国際空港) 拡張の歴史



年月日 状況 滑走路
1978年5月20日  1978年に千葉県成田市に新東京国際空港が開港し、中華航空以外の国際線が成田に移転し、羽田は国際空港から国内空港の拠点となった
 ボーイング747(通称ジャンボジェット機)が70年代に就航すると、海外旅行が当たり前になり、航空機の大型化が進み、高速化、大量輸送時代が始まることになる
4,000 x 60 x 1
2002年4月18日  2002年5月に開かれた日韓ワールドカップに間に合うよう、滑走路の用地買収が進まない中、反対派住民の住居などを避けるため、B滑走路の一部を計画時より北西側に延伸させ、2002年4月18日に、当初計画の長さより短い2,180mの平行滑走路として暫定的に供用開始された
 延長が短いためB滑走路の離着陸には制約が設けられ、重量の大きなボーイング747以上の大型機と貨物を含む長距離国際線には使用できず、中小型機と国内線・近距離国際線のみに使用された
4,000 x 60 x 1
2,180 x 60 x 1
2009年10月22日  反対派の敷地を避けるため、条件派の土地を収用して空地となった北西方向へ320m延長し、2,500mでの供用が開始された 4,000 x 60 x 1
2,500 x 60 x 1




海外主要空港において次々と進む施設整備



成田空港のライバルであるアジア主要空港においては、2017~2019年にかけて大規模な施設整備が予定されており、今後国際空港間における路線獲得競争がさらに激化することが見込まれます


成田空港のライバルであるアジア主要空港においては、2017~2019年にかけて大規模な施設整備が予定されており、今後国際空港間における路線獲得競争がさらに激化することが見込まれます

成田空港の更なる機能強化に関する 課題等の整理について (これまでの調査結果の報告) 」 より


目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム >  > 成田空港 (新東京国際空港) 第3滑走路増設 第2滑走路延長 拡張計画
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


空港整備・運営 | 成田国際空港株式会社
成田空港の更なる機能強化に関する 課題等の整理について (これまでの調査結果の報告)
国土交通省
国土交通省 報道発表資料:首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて
国土交通省 (別紙2) 首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめ 本文
国土交通省 (別紙3) 首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめ 参考資料
国土交通省 リンク 著作権 免責事項 (商用利用可)
JR東日本 (東日本旅客鉄道株式会社)
JR東日本 ウェブサイトのご利用にあたって (著作権法準拠)
成田国際空港 - Wikipedia
成田空港の明日を、いっしょに|環境アセスメント

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2019年11月11日

成田空港に3500mの新滑走路、基本計画を初改定 日経クロステック 2019.11.11


 新滑走路の建設などを盛り込んだ成田空港の基本計画が、1966年の制定以来初めて改定された。近隣諸国との空港間競争が激しさを増すなか、増大する国際航空需要の取り込みを狙う。国土交通省が2019年11月5日に公表した。
 新たな基本計画では、供用中のA、Bの両滑走路に次いで、3本目となる延長3500mのC滑走路を新設。併せて、延長2500mのB滑走路を1000m延伸する。航空機が発着できる回数も年間30万回から同50万回へ増やす。
 空港を運営する成田国際空港会社(NAA)は11月7日、基本計画の改定を受け、国交省に空港施設の変更許可を申請。基本計画通りにC滑走路とB滑走路の新増設を行うほか、延長7471mの誘導路を新設し、空港敷地面積を1198haから2297haへ広げることを明らかにした。NAAは国交省の許可を受けた後、必要な用地の買収や工事を進め、29年3月末の完成を目指す。
 53年ぶりとなる基本計画の改定は、成田空港の機能強化を検討してきた国交省とNAA、千葉県、空港周辺9市町による18年3月の「4者合意」を受けて実施した。


2018年5月19日

<成田開港40年>(上)静穏か地域振興か 機能強化で崩れる「約束」 東京新聞 05月19日 08:10


 「スライド運用は環境保全措置などでなく、人の睡眠を侵す。われわれを何だと思っているのか」。成田空港の機能強化に向けて、成田市で五日に開かれた環境影響評価手続きの説明会で、市民から怒りの声が上がった。
 機能強化は三本目のC滑走路建設や運用時間延長などの内容で、国と県、周辺市町、成田国際空港会社(NAA)が三月に合意した。その後、地元では「一日も早い実現を」と推進を求める動きが目立っていたが、騒音悪化への不満や不安がなお解消されていない現実がある。
 成田空港で航空機が離着陸しない時間は原則七時間だが、C滑走路完成後には空港全体では四時間半に短縮される。ただ、NAAなどは滑走路ごとに運用時間をずらす「スライド運用」で七時間の静穏を確保すると説明。また、A滑走路では、二〇二〇年までに六時間に短縮される。


2018年5月19日

<成田空港>開港40年パーティー 機能強化「実現へ努力」 夏目社長が決意 /千葉 毎日新聞 05月19日 00:00


 成田空港の開港40年を祝うパーティーが18日、成田市内のホテルで開かれ、約400人が出席した。3本目の滑走路新設を柱とする機能強化について、成田国際空港会社の夏目誠社長はあいさつで「我が国や地域の将来がかかったプロジェクトで、新たな空港を建設するにも等しい大規模な事業の実現に最大限努力していく」と決意を語った。
 夏目社長は、40年前の開港式典で福永健司運輸相(当時)が「古来、難産の子は健やかに育つ」と祝辞を述べたことを紹介し、「安全を最優先に時代とともに重要な社会インフラの役割を担い、成長してきた」と振り返った。森田健作知事は「悲しいことやトラブルをみんなで一つずつ乗り越えてきて、これこそまさにチーム千葉だと思う。羽田と協力し、アジアの表玄関を守らなければいけない」と強調した。また、秋元司副国土交通相は「成田空港は我が国の進める観光立国の大きな一翼を担っている」とあいさつで述べた。


2018年5月18日

成田空港開港40周年 感謝と空の安全祈る チバテレ 05月18日 21:59


 開港40周年を間近に控え、成田空港では18日、空港会社や航空会社の関係者が成田山新勝寺の僧侶とともに空の安全を祈りました。1978年5月20日に開港した成田空港は間もなく、開港40周年を迎えます。成田空港には成田山新勝寺の橋本照稔貫首らが招かれ、空港会社や航空会社の関係者とともに、航空機や成田空港の安全を祈る祈祷会が執り行われました。
 空港会社の夏目誠社長は、「40年を節目に新しいスタートへ力強く邁進していく気持ちだ」と述べたうえで、「安全最優先は大前提であり、永久に追求していかなければならない」と、空の安全への決意を改めて強調しました。
 このあと、空港周辺のホテルでは記念パーティーが行われ、森田健作知事や周辺市町の首長、国会議員ら大勢の関係者が参加しました。 参加者はそれぞれ、今後増加するとされる訪日外国人や2020年の東京オリンピックパラリンピックなどを念頭に、重要な役割を担っていく成田空港のこれからに期待を寄せていました。


2018年5月18日

成田空港あさって開港40周年…安全祈祷会 日テレNEWS 05月18日 14:24


 20日に開港40周年を迎える成田空港で記念行事が開かれ、パイロットらが空の安全を祈った。
 1978年5月20日に開港し、20日に40周年を迎える成田空港では18日、成田山新勝寺の僧侶による「安全祈祷(きとう)会」が開かれ、航空会社のパイロットや客室乗務員など関係者およそ100人が出席した。
 成田空港をめぐっては、3本目の新しい滑走路の建設が地元自治体などとの間で合意され、1年間の発着回数がおよそ1.7倍に増える見通しになったほか、今後も成長が見込まれるLCC(=格安航空会社)向けに第3ターミナルを拡大する計画も発表されている。
 また、外国人旅行者の増加などで需要が高まる中、海外の空港との競争力強化も期待されている。


2018年5月18日

<成田開港40年>日本の表玄関、守り続け 元管制官の誇り 毎日新聞 05月18日 11:54


 管制塔占拠、怒りばねに
 成田空港開港直前の1978年3月、乱入した空港反対の活動家に占拠された旧管制塔(高さ64メートル)が、老朽化のため、2020年に取り壊される。当時、35歳の管制官だった柴田謙二さん(75)は管制室から屋上に避難した。そんななすすべもなかった経験を胸に「日本の表玄関」の安心安全を淡々と守り続けてきた日々を、柴田さんは「開港までの苦しみがあったからこその宿命」と振り返る。成田空港は20日、開港40年を迎える。
 柴田さんは開港予定日4日前の78年3月26日、旧管制塔16階の管制室にいた。突然、反対派の怒号が聞こえたかと思うと、火炎瓶が管制室から下の階に続く階段に投げ込まれ、煙が充満した。活動家グループは、約1万4000人の警備をかいくぐり、敷地外のマンホールから排水溝を経由し、建物への侵入に成功したのだ。
 柴田さんと同僚ら5人は、非常階段から管制室上部の屋上に避難した。しかし、活動家6人は外壁をつたって窓ガラスを割り、管制室に入って来た。空港建設を巡っては、国の強引な手法に、用地明け渡しを拒む農家が続出。活動家が支援するようになり、激しい成田闘争に発展し、警察、反対派双方に死者も出ていた。


2018年5月18日

成田、開港40年前に安全祈る 機長や整備士ら 共同通信 05月18日 11:30


 成田空港が20日に開港40年を迎えるのを前に18日、地元の成田山新勝寺の僧侶を招いて空の安全を祈願する「祈祷会」が空港内であり、パイロットや客室乗務員、整備士ら約100人が参列した。
 祈祷会では、僧侶が読経し、航空会社の社員らにお札を手渡した。成田国際空港会社(NAA)の夏目誠社長は報道陣に「日本の表玄関として時代とともに進化してきた。これからも安全を基本に、お客様の利便性向上に努めたい」と話した。
 成田空港は1978年5月20日、激しい反対闘争を経て開港した。


2018年5月18日

「アジアの空港間の路線獲得競争は激化する」(成田空港社長) ニュースイッチ 05月18日 06:00


 成田国際空港(NAA)が20日に開港40周年を迎える。日本の空の玄関口として国際線を中心に日本の航空需要の増加に対応、航空機発着回数は2017年度に初めて年25万回を超えた。現在、3本目の滑走路新設などにより発着枠を年50万回に拡大する機能強化計画が進行中で、さらなる成長が期待される。一方、経済発展の続くアジア各国の空港との競争も激化しそうだ。NAAの夏目誠社長に次の10年に向けた事業の方向性などを聞いた。◇  ◇
 ―滑走路新設や夜間飛行制限緩和など成田空港の機能強化について、千葉県、成田周辺9市町、国、NAAで組織する4者協議会が3月に合意し、計画を具体化する作業が始まりました。
 「成田空港の機能強化により、羽田空港と合わせた首都圏全体の発着枠は世界最高水準の年100万回となる。生産年齢人口が減少する日本にとって、訪日外国人などの交流人口を増やすことは今後の経済発展のカギになる。開港40年の節目の年に、20年後、30年後を形作る成田空港の将来ビジョンについて、地元の理解が得られたことは、本当に記念すべき事柄だ」


2018年5月18日

<成田空港開港40年>日本の表玄関は今/1 米航空大手デルタの成田離れ 相対的な地位低下懸念 /千葉 毎日新聞 05月17日 00:00


 発展へ地域との共生課題
 ゴールデンウイーク最終日の5月6日、旅行客でごった返す成田空港から南国サイパンへ向かうデルタ航空の最後の便が飛び立った。国内唯一のサイパン直行便だった。
 米航空大手デルタの成田離れが止まらない。成田を拠点空港と位置付けて2011年には週196便を運航していた。だが、10年に羽田空港が再国際化されると、同社は成田−ニューヨーク線を運休するなど次々と路線を減らしていった。今年に入ってからも1月にグアム線、5月にサイパン線とパラオ線を運休し、7月には上海線が消え、週53便まで減る。同社太平洋地区広報部は「成田がアジア最大の拠点に変わりない」と言うが、ロサンゼルス線など2路線を羽田に移し、米国と東アジア各都市との直行便を増やしたため、成田での乗り継ぎ便も減っている。
 それでも成田の17年度の航空機発着回数と航空旅客数は、訪日外国人の増加や格安航空会社(LCC)の好調を背景に、開港以来過去最多を記録した。一方、国内外の空港との競争も激化しており、相対的な地位の低下が懸念される。


2018年4月27日

成田空港第3ターミナル増築で第5貨物ビル撤去--到着ロビー増築と導線整備へ マイナビニュース 04月27日 17:52


 成田国際空港は4月27日、成田空港第3ターミナルを増築すると発表した。現状、出発ロビー等に混雑が見られることから、到着ロビー増築による出発動線と到着動線の分離等の整備を2019年度を目途に実施する。
 第3ターミナルはLCC専門ターミナルとして、2015年4月8日にオープンした。2017年度においては764万人利用されるなど、当初の予測を上回るLCCの成長があり、出発ロビー等に混雑が発生している。
 今回、LCC各社の中長期的な成長にも応えていくため、第3ターミナルの抜本的な能力増強として、隣接する第5貨物ビルを撤去し、南側への増築を実施する。具体的な増築規模やフロアプラン、オープン予定時期等は、今後入居航空会社との協議を踏まえ、検討していく。また、第5貨物ビル移転に伴う代替施設も整備を予定している。


2018年4月27日

便数増加受けLCC専用の第3ターミナル増築へ 成田空港 チバテレ 04月27日 15:49


 格安航空会社LCCの旺盛な需要に対応するため、成田空港会社は26日、LCC専用の第3ターミナルを増築すると発表しました。
 成田空港会社夏目誠社長
「より機能的で快適な施設をお客様にご利用いただき、LCC各社の中長期的な成長にも応えていくため、第3ターミナルを増築し抜本的に能力を増強することといたしました」
 空港会社の夏目誠社長は、26日の定例会見でこのように述べた上で、「LCCが予想以上に旅客の需要を取り込んでおり、成長に寄与したい」と述べました。成田空港の第3ターミナルは、2015年4月にLCC専用ターミナルとしてオープンし、現在ジェットスター・ジャパンなどLCC5社が使用しています。
 ただ、予測を上回るLCCの便数増加に伴い、昨年度1年間の利用者数が764万人に上るなど、ターミナルの取り扱い能力を超える状況となり、混雑の緩和が課題となっていました。空港会社は、第3ターミナルの南側に隣接している第5貨物ビルを来年度までに移転し、2021年度内の増築を完了させたいとしています。増築により、第3ターミナルの取り扱い能力は現状の750万人の2倍以上に増える見込みだということです。


2018年4月27日

成田空港のLCCターミナル拡張 利用倍増、混雑緩和へ 21度末の完成目指す 千葉日報 04月27日 11:00


 成田国際空港会社(NAA)は26日、格安航空会社(LCC)専用となっている第3ターミナルの敷地を拡張すると発表した。隣接する約1万平方メートルの貨物施設を撤去した跡地に増築。これにより取り扱いできる年間旅客数は、現状の750万人から1500万人に倍増する見通し。2021年度内の完成を目指す。
 NAAによると、第3ターミナルは12年から本格的に乗り入れが始まったLCCに対応する専用ターミナルとして15年4月にオープン。内装を簡素にして建設費を抑え、旅客が支払う施設使用料を安く設定している。
 アジアを中心とする訪日外国人の増加が追い風となり、予測を上回る成長でLCCの増便や新規就航が続き、成田空港全体の旅客便のうち、LCCが占める割合は、13年冬ダイヤでは11・5%だったが17年冬ダイヤでは30・7%に拡大。17年度は当初能力を超える764万人が利用し、出発、到着ロビーなどの混雑緩和が課題となっていた。
 第3ターミナルの拡張に向け、隣接する日本航空の第5貨物ビルを移転させて増築する計画で、日航とおおむね合意した。貨物ビル移転に伴う代替施設が完成予定の19年度中の増築着工を目指す。新施設の規模などは今後、入居するLCCなどとの協議を踏まえ検討する。


2018年4月27日

成田空港、LCCターミナル増築へ 第5貨物ビル撤去 Aviation Wire 2018年4月27日 08:48


 成田国際空港会社(NAA)は4月26日、LCC専用の第3ターミナルを増築すると発表した。隣接する第5貨物ビルを撤去し、南側へ増築。ターミナルの抜本的な能力増強を図る。増築規模や供用開始時期は、今後検討する。
 計画によると、第3ターミナルに隣接する第5貨物ビルを撤去し、空いたスペースにターミナルを増築する。新しい第5貨物ビルは、第3ターミナル北側へ移転する。
 第3ターミナルは2015年4月8日に供用を開始。ジェットスター・ジャパン(JJP/GK)とジェットスター航空(JST/JQ)、バニラエア(VNL/JW)、春秋航空日本(SJO/IJ)、チェジュ航空(JJA/7C)の5社が供用当初から乗り入れ、現在も5社が使用している。
 当初、年間750万人の利用客を見込んでいたが、2016年度は688万人が利用し、2017年度は764万人が利用するなど、混雑が続いている。
 第3ターミナルは、2019年度をめどに改修を計画。出発客と到着客の動線を分け混雑緩和を目指すほか、受託手荷物や機内持込手荷物の検査に高性能の機器を導入し、手続きの時間短縮を狙う。
 現在の第3ターミナルは、出発客と到着客ともにターミナルビル2階を使用。双方が同じフロアを行き交っている。2019年夏をめどに、1階に到着ロビーを増築し、出発と到着の動線を分離する。到着ロビーはバス降車場と直結する。


2018年4月26日

成田空港 LCC専用ターミナルを拡張へ 日テレNEWS24 04月26日 21:46


 成田国際空港会社は、LCC(=格安航空会社)専用の第3ターミナルを拡張する計画を発表した。
 成田国際空港会社は26日に開いた会見で、LCC専用の第3ターミナルに隣接する第5貨物ビルを撤去し増築することで、敷地を約2倍の広さに拡大する計画を発表した。
 第3ターミナルでは、発着便数の増加に伴い、2015年のオープン以来、利用者が増え続けていて、ピーク時の混雑緩和などが課題になっていた。
 また、今後もLCC各社の成長が続くことが見込まれ、昨年度1年間で764万人だった利用者数は、10年後には1500万人に増えると予測されている。
 成田国際空港会社は、2021年度末までの完成を目指していて、チェックインカウンターや出発ゲートを増やすことで、利用者の拡大に対応したいとしている。


2018年4月26日

LCCターミナルを拡張へ=利用客の取り扱い倍増―成田空港 時事通信 04月26日 17:13


 成田国際空港会社は26日、格安航空会社(LCC)専用の第3ターミナルを現在の2倍の規模に拡張すると発表した。発着便数の増加に伴う混雑の緩和が狙い。2021年度末の完成を目指す。
 延べ床面積を現在の約6万平方メートルから2倍に拡大。チェックイン機能の増強や出発ゲートの増設も進め、利用客の年間取り扱い能力を現在の750万人から1500万人と2倍に引き上げる。総事業費は未定。


2018年4月26日

成田空港、LCCターミナル拡張へ 面積を倍増、混雑の緩和を狙う  SankeiBiz(サンケイビズ) 2018.4.26 16:38


 成田国際空港会社(NAA)は26日、格安航空会社(LCC)専用となっている第3ターミナルの敷地を拡張すると発表した。面積を倍増し、利用可能な年間旅客数は、現状の750万人から1500万人に増える見通し。平成33年度内の完成を目指す。
 NAAなどによると、LCCの便数増に伴う混雑の緩和が課題となっていた。隣接する日本航空の貨物施設を移転させて増築する計画で、日航とはおおむね合意した。
 NAAの夏目誠社長は記者会見で「LCCが予想以上に旅客の需要を取り込んでおり、成長に寄与したい」と話した。
 第3ターミナルは、3階建ての本館と2階建てのサテライトなどからなり、延べ床面積は約6万6千平方メートル。内装を簡素にして建設費を抑え、旅客が支払う施設使用料を安く設定して15年4月に開業した。ジェットスター・ジャパンなどLCC5社が使用している。


2018年4月26日

成田空港、第3ターミナルを拡大 予想上回るLCCの成長 より機能的で快適に 乗りものニュース 04月26日 15:30


 成田国際空港が第3ターミナルを増築します。LCCが予測を上回る成長をみせるなか、抜本的に能力を増強。より機能的で快適な施設にし、あわせて、LCC各社の中長期的な成長に応えていくといいます。
 LCC各社の中長期的な成長を視野に増築
 成田国際空港が2018年4月26日(木)、第3ターミナルの抜本的な増強を図るために増築を行うと発表しました。
 成田空港の第3ターミナルは、旅客の年間取扱能力750万人の施設として2015年4月にオープンしました。現在、国内外のLCCが使用していますが、予測を上回る混雑がみられるようになったことから、到着ロビーを増築し、出発と到着旅客の動線の整備を2019年度を目途に実施するとしています。
 今回さらに、第3ターミナルに隣接する第5貨物ビルを撤去し、南側への増築も実施されることになりました。より快適性と機能性を高め、LCC各社の中長期的な成長にも応えていくためのものとしています。具体的な規模やフロアプラン、オープン予定時期等は現在検討中で、決まり次第発表されるとのことです。
 成田国際空港は増築について「さらに便利に快適になる成田空港にご期待ください」といいます。


2018年4月26日

成田空港LCCターミナル拡張へ 便数増に伴う混雑を緩和 共同通信 04月26日 12:39


 成田国際空港会社(NAA)は26日、格安航空会社(LCC)専用となっている第3ターミナルの敷地を拡張すると発表した。面積を倍増し、利用可能な年間旅客数は、現状の750万人から1500万人に増える見通し。2021年度内の完成を目指す。
 NAAなどによると、LCCの便数増に伴う混雑の緩和が課題となっていた。隣接する日本航空の貨物施設を移転させて増築する計画で、日航とはおおむね合意した。
 NAAの夏目誠社長は記者会見で「LCCが予想以上に旅客の需要を取り込んでおり、成長に寄与したい」と話した。


2018年4月26日

成田空港のLCCターミナル拡張へ 共同通信 04月26日 11:03


 成田国際空港会社は26日、格安航空会社専用となっている第3ターミナルの敷地を拡張すると発表した。便数増に伴う混雑緩和が課題となっていた。


2018年3月17日

離着陸回数向上へ 成田空港が誘導路整備を申請 東京五輪や訪日外国人増に備える 乗りものニュース 2018.03.17


 成田国際空港が空港処理能力向上とその円滑運用のため、空港変更許可を国土交通省に申請しました。誘導路の整備や空港の敷地範囲拡大などが盛り込まれています。
 2020年夏までに離着陸回数向上を目指して環境整備
 成田国際空港は2018年3月15日(木)、A滑走路北側に誘導路(ホールディングベイ)を整備する空港変更許可を国土交通大臣に申請したと発表しました。
 本整備の目的は、2020年の夏ダイヤまでに空港処理能力(離着陸回数)を向上させるため。東京オリンピック・パラリンピックや国際競争力強化、訪日外国人旅客のさらなる増加に向けて、時間当たりの処理能力を現行の68回から72回へ増やしたいとしています。
 申請概要は、誘導路の整備、空港敷地範囲の拡大、工事の完成予定期日の3つに分類されます。A滑走路北側に計画している誘導路は、離陸機の待機を目的とするもの。順番入れ替えなどに用いることもできます。新設する滑走路の長さは約560mです。


2018年3月16日

成田空港に3500mの新滑走路、既存滑走路も延伸 日経 xTECH(クロステック) 2018/03/16


 今年5月に開港40周年を迎える成田空港で新たな滑走路を建設することが決まった。現在のA滑走路(延長4000m)とB滑走路(同2500m)に次ぐ3本目のC滑走路(同3500m)を、約10年後の供用開始を目指してB滑走路の南側に造る。
 成田空港の機能強化を検討してきた国土交通省と成田国際空港会社(NAA)、千葉県、空港周辺9市町でつくる「4者協議会」が3月13日に合意した。
 4者合意を受け、成田空港ではC滑走路を新設するほか、B滑走路を北側に1000m延伸する。また、年間発着枠を現在の30万回から50万回に拡大。さらに、C滑走路の供用後に空港全体の発着時間を現在の17時間(原則午前6時~午後11時)から19時間半(原則午前5時~翌日午前0時半)に延長する。発着時間の延長は1978年の開港以来初めて。
 国交省などは2015年9月に第3滑走路(C滑走路)の検討を開始。16年9月に空港拡張策を地元に提案した。住民からは騒音の悪化を懸念する声も相次いだが、夜間飛行制限を見直すなどして地元と調整を進め、最終合意に至った。


2018年3月13日

成田空港、発着時間拡大を合意 3本目新滑走路で機能強化 共同通信 2018年3月13日 20:32


 成田空港の機能を強化する計画について、千葉県と成田市など空港周辺の9市町、国土交通省と成田国際空港会社(NAA)は13日、3本目となる新滑走路の建設や、発着時間を早朝と深夜に計2時間半拡大する内容で合意した。運用時間延長は、1978年の開港以来初めてとなる。千葉市内で開いた4者協議会で合意を確認した。
 計画では年間発着枠が30万回から50万回に増加。国交省は、航空機が羽田空港周辺の都心上空を飛行できるようにすることなどと合わせ、路線拡大や便数増、空港の競争力強化を見込む。一方、成田の発着時間拡大には周辺住民の反発が続き、課題を残しそうだ。


2018年1月25日

成田空港、ターミナル改修で「おもてなし」 第1・2タミ、7月から Aviation Wire 2018年1月25日 20:00


 成田国際空港会社(NAA)は1月25日、第1ターミナルと第2ターミナルを改修すると発表した。すべての利用者に分かりやすい「ユニバーサルデザイン(UD)」を導入し、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて「おもてなし」を強化する。
 改修するのは、第1ターミナル北ウイングと、第2ターミナルの本館とサテライト。制限エリア内の出発時ゲートラウンジのほか、第1ターミナルは出発ロビーなど一般エリアも改修する。
 セルフチェックイン機や自動手荷物預け機などを充実し、「ファストトラベル」化を進める。大型サインなどによるUD化を進め、動線を分かりやすくするほか、LED照明を導入。明るさを確保し、視認性向上を図る。
 それぞれ今年7月から工事を開始し、2020年3月までの完成を目指す。2019年度から改修するLCC専用の第3ターミナルは、出発客と到着客の動線を分け混雑緩和を目指すなど「機能強化」に重点を置いているが、第1・第2ターミナルは、明るさの確保や大型サインなどの導入で「ウェルカム感」を演出する。
 第1ターミナル北ウイングは、1999年以来の改修となる。第2ターミナルの制限エリアは1992年の供用開始以来、初の改修となる。ターミナルのリニューアルを進めることで、韓国の仁川国際空港など、アジア主要空港との競争力を強化する。


2018年1月25日

成田国際空港、第1・第2ターミナルで大規模なリニューアル工事実施 - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」 2018年1月25日 6:16 pm


 成田国際空港は、第1ターミナルと第2ターミナルの大規模なリニューアル工事を実施する。
 対象となるのは、第1ターミナルの北ウイングと第1サテライト、第2サテライト。第2ターミナルは本館とサテライト。
 手続きの自動化の推進に合わせた施設のリニューアルや、自動化される各種手続きに合わせた案内表示のリニューアルを行う。全ての人に理解しやすい案内サインも設置し、照明や床の張り分けによって感覚的に導線がわかるようにする。天井の改修に合わせて照明器具をLEDとするほか、老朽した配管も一体的に更新する。主要導線上のエレベーターの能力を増強するとともに、トイレのリニューアルと連携する。
 7月にも工事に着工し、2019年度内の完成を目指す。


2017年11月13日

成田空港 滑走路建設などの計画案に反発の声相次ぐ NHKニュース 11月13日 6時28分


 成田空港に3本目の滑走路を建設するなどとした計画案をめぐって、地元の千葉県横芝光町で、12日夜、住民説明会が開かれ、住民からは「騒音の負担が大きすぎる」などして反発する声が相次ぎました。
成田空港では、国際的な競争力を高めるため、3本目の滑走路を建設し、深夜と早朝に運用時間も延長するとした計画案をまとめ、国や空港会社が周辺自治体で地区ごとに住民説明会を続けています。
 12日夜は、計画が実施された場合に騒音の影響が大幅に拡大すると見込まれている横芝光町で説明会が開かれ、およそ60人が参加しました。
冒頭、佐藤晴彦町長は「町が衰退する懸念もあり、悩んでいる。将来に禍根を残さないよう丁寧に意見を聞きたい」と述べました。
 このあと、空港会社などが騒音対策や地域振興策を充実させる方針を説明したのに対し、住民からは「屋外の騒音は防ぐことはできず、負担が大きすぎる」とか「人口減少が続く中、騒音が拡大すれば子や孫に故郷を残せない」などとして反発する声が相次ぎました。


2017年6月13日

成田空港の運用時間、1時間延長案を提示 機能強化へ 朝日新聞 2017年6月13日 05:08


 成田空港の深夜・早朝の発着を増やす機能強化策について、国と千葉県、周辺9市町、成田国際空港会社(NAA)による四者協議会(四者協)が12日に開かれ、NAAは空港の運用時間を現在の「午前6時〜午後11時」から「午前6時〜翌日午前0時」に1時間延長する案を示した。
 国やNAAは、アジアの空港間競争を背景に成田の機能強化を検討している。NAAは昨年9月の四者協で、3本目の滑走路新設のほか、運用時間を「午前5時〜翌日午前1時」に3時間延長する案を提示した。しかし、周辺住民から「安眠時間が4時間しかない」と反発する声が強まり、見直しを進めていた。
 この日の四者協は千葉県富里市で開かれ、NAAは運用時間の延長について、2020年東京五輪・パラリンピックまでにA滑走路で先行実施し、新滑走路の供用後は3本の滑走路の運用時間をずらして、空港全体では「午前5時〜翌日午前0時半」とする2段階の案を示した。


2017年6月10日

<成田空港>夜間飛行制限緩和 国とNAA、1時間延長案で調整 「3時間」見直し /千葉 毎日新聞 06月10日 14:33


 成田空港の機能強化策である夜間飛行制限の緩和を検討している国と成田国際空港会社(NAA)は、発着時間を3時間延長する当初案を見直し、当面は午前6時〜午前0時とする1時間延長案で調整していることが、関係者への取材で分かった。3本目の滑走路整備後は、午前5時〜午前0時半まで現行から2時間半延長する方針。二段構えで延長した場合、当初案からの見直し幅は30分で、周辺住民の理解を得られるかは不透明だ。近く開かれる国、県、NAA、周辺9市町の四者協議会で提案する。
 NAAは昨年9月の四者協議会で夜間飛行制限を緩和し、発着時間について現行の午前6時〜午後11時を3時間延長して、午前5時〜翌午前1時とする案を提示した。しかし、住民説明会では「睡眠時間が4時間しかない」と批判が相次ぎ、県と9市町が5月、見直しを国土交通省とNAAに要望していた。


2017年5月26日

成田発着3時間延長案「見直す」 周辺9市町の要望受けNAA社長 東京新聞 05月26日 08:10


 成田空港で航空機の発着の時間を深夜と早朝の計三時間延長する計画を巡り、成田国際空港会社(NAA)の夏目誠社長は二十五日の定例会見で、「見直す方向で検討を進めている。国と県の関係者と真剣に検討していく。地域の方にご理解いただけるような案にしたい」と述べた。NAA社長が見直しに言及したのは初めて。
 延長計画は一九七八年の開港以来、原則午前六時〜午後十一時としてきた発着時間を、午前五時〜翌午前一時とするもの。昨年九月にNAAが、空港の機能強化案として、三本目となる新滑走路建設計画などとともに提案した。
 NAAはその後、空港周辺の九市町などと百回以上の住民説明会を開催。説明会では発着時間の延長計画について、住民から「眠れなくなる」などと反発の声が相次ぎ、県と周辺市町の首長は今月十一日、国に延長計画の見直しを求める要請書を提出していた。
 夏目社長は「要望を重く受け止める。見直さないという選択はない」と話した。


2017年5月18日

次回4者協議で見直し案提示を 成田発着延長巡り9市町 東京新聞 05月18日 08:10


 成田空港周辺九市町でつくる「成田空港圏自治体連絡協議会」(会長=小泉一成・成田市長)の総会が十六日、多古町であった。協議会は、成田空港の深夜と早朝の発着時間を計三時間拡大する案について、県を通じ国と成田国際空港会社(NAA)に見直しを要望している。総会後、小泉会長は「次回の(成田空港に関する)四者協議会で見直し案を示してほしい」と求めた。
 総会は非公開で行われ、国とNAAが見直しについての考え方を説明。小泉会長によると、国からは、空港の競争力確保と周辺地域の生活環境の保全が両立できるような方策を、NAAと検討していくとの説明があった。


2016年12月7日

成田空港、エプロン新設・誘導路整備へ--滑走路処理能力を72回に拡大目指し マイナビ 2016/12/07


 成田国際空港(NAA)は12月6日、航空法第43条に基づく空港変更許可申請を行ったことを発表。年間発着枠30万回を念頭に置いた上でピーク時間帯の空港処理能力を向上させ、滑走路の時間値を72回へ拡大することに伴い、エプロンおよび周辺誘導路を整備する。
 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会や首都圏の国際競争力の強化、訪日外国人旅客のさらなる増加に対応するため、年間発着枠30万回を念頭に、ピーク時間帯の空港処理能力を向上させる方策であるA,B滑走路の高速離脱誘導路の再編を現在実施しており、再編後には時間当たりの滑走路の処理能力が現行の68回から72回へ拡大する。そのため、時間値の拡大に対応したエプロン・誘導路を整備するため、航空法第43条に基づき、国土交通大臣へ空港の変更許可申請を行った。


2016年11月29日

成田空港、立体駐車場新設--混雑緩和のため周辺道路も改良 マイナビ 2016/11/29


 成田国際空港は11月24日、成田空港第1ターミナルビル前の旅客駐車場(P1駐車場)に立体駐車場を整備することを発表。駐車台数を拡大するとともに周辺道路を改良し、混雑緩和に取り組む。
 現在第1ターミナルでは、ピーク時間帯の集中や圏央道の開通等による車利用者が増えたことにより、繁忙期において駐車場の不足や駐車場の不足に伴い周辺道路に混雑が生じている。周辺道路の改良は、空港東通り4交差点と空港西通り4交差点で交差点の改良と道路の拡幅を実施し、2017年7月に完了を予定。新設する立体駐車場は700~800台規模で、P1駐車場既存立体駐車場の南側に設置。2018年7月完成を目指している。


2016年9月30日

来月から住民説明会 成田空港の機能強化でNAA千葉 東京新聞 2016年9月30日


 成田国際空港会社(NAA)の夏目誠社長は二十九日の定例記者会見で、三本目の滑走路(C滑走路)建設や夜間・早朝の発着時間拡大など成田空港の機能強化案について、来月上旬から周辺住民らへの説明会を始めると明らかにした。夏目社長は「期限は区切らず丁寧に説明する。住民と双方向の対話をして理解を得たい」と話した。
 NAAによると、来月の説明会は計十八回を予定。羽田空港の国際線の増便やアジア諸国の空港機能の拡大で、激しい空港間競争が起きている現状を紹介し、C滑走路の位置や発着時間が午前五時から翌午前一時までとする案などを詳しく説明し、理解を求めたいとしている。
 夏目社長は「提案通りになることが理想だが、変更しないという姿勢ではない。住民の意見を聞き、調整していく必要がある」と話した。


2016年9月27日

<成田空港>飛行3時間拡大…第3滑走路も提案 毎日新聞 9月27日(火) 22時41分


 国と成田国際空港会社(NAA)は27日、千葉県、空港周辺9市町と4者協議会を開き、騒音対策で設けられている成田空港の深夜・早朝の飛行制限時間を現在の午後11時~午前6時から午前1~5時として3時間短縮する案を提示した。空港の機能強化の一環で、第3滑走路3500メートルの整備方針も伝え、騒音の影響範囲も示した。
 成田空港では2013年3月、航空機が天候や他社のトラブルなどやむを得ない事情で遅れた場合、騒音の小さい機種に限り、例外的に午後11時台に離着陸を認める運用を始めた。追い風の影響で午前6時前に空港周辺に着いた航空機も、午前5時台の着陸が特別に認められている。だが、悪天候などで到着が間に合わず目的地を変更する便や、早朝に着陸を待つ航空機が頻繁に出ており、格安航空会社(LCC)などが制限緩和を求めていた。


2016年9月27日

成田第3滑走路、夜間飛行制限緩和…県など承認 読売新聞 2016年09月27日 22時17分


 成田空港の機能強化策として、国と千葉県、成田国際空港会社(NAA)、空港周辺9市町でつくる協議会は27日、3本目の滑走路(3500メートル)を新設するとともに、既存のB滑走路を延伸し、夜間飛行制限も緩和する方針を承認した。
 NAAは今後、国や県などと協力して、地権者や周辺住民の同意を求めていく。
 滑走路の新設・延伸は2020年代半ばまでの完成を目指すといい、実現すれば、成田空港の年間発着可能回数は、20万回増の50万回となる見通し。訪日外国人の増加による航空需要の拡大や、国際空港間で激化する路線獲得競争に対応するのが目的だ。
 千葉市で開かれた協議会では、〈1〉新たな滑走路を、空港南東の芝山町に建設する〈2〉B滑走路(2500メートル)を北側に1000メートル延伸する〈3〉夜間飛行を制限する時間帯を現行の午後11時~午前6時から、午前1時~同5時に短縮する案が示され、了承された。


2016年9月27日

南東に3500メートル新滑走路=運用3時間延長も―地元と協議へ・国、成田空港 時事通信 09月27日 20:49


 国と成田国際空港会社、千葉県、地元自治体で構成する「四者協議会」(会長・森田健作千葉県知事)が27日午後、千葉市内で開かれ、国と空港会社から、空港の南東側に長さ3500メートルの新滑走路(第3滑走路)を建設するなど成田の機能強化案が示された。また、騒音緩和のため設定されている航空機の夜間離着陸制限時間を、現在の午後11時〜翌午前6時から午前1時〜同5時に3時間短縮する、運用時間延長案も提示された。
 機能強化案を基に今後、国、空港会社は県、地元自治体と本格的な協議に入り、合意後、具体化に向けた手続きに着手する。
 新滑走路整備が予定通り進めば、発着容量は年間約30万回から同約50万回となり、欧州やアジアの主要空港と肩を並べる。空港会社は、容量を確保することで、アジア路線を中心に今後も増加が予想される航空需要を取り込み、空港間競争で生き残りを図る。


2016年9月25日

成田の夜間飛行制限、短縮を検討 朝日新聞 09月25日 03:18


 国と成田国際空港会社(NAA)が、成田空港の夜間飛行制限の時間帯(現行は午後11時〜翌日午前6時)を短縮する方向で検討していることが24日、分かった。国、県、周辺9市町、NAAによる「四者協議会」が近く開かれ、同空港の機能強化策の一環として提案される。
 夜間飛行制限は騒音対策などを目的に設けられている。関係者によると、制限される時間帯を午前1時〜同5時に短縮する案を中心に検討しているという。国とNAAは、短縮と同時に騒音対策や地元振興策を充実させる方針だ。
 ただ、2013年3月から、気象の変化などやむを得ない場合は、午後11時台でも離着陸を認める弾力的運用が実施されている。このため、地元には新たな制限緩和に慎重な意見もあり、提案通りに受け入れられるかは流動的だ。


2016年7月4日

閣議決定50年…成田旅客数は開港時の5・4倍 読売新聞 07月04日 17:27


 成田空港の建設が1966年7月に閣議決定されてから4日で50年を迎えた。
 空港は、土地収用に反発した農民らによる「成田闘争」で多くの死傷者を出すなど、苦難を経て世界有数の国際空港に発展した。だが、国際競争の波の中で、次の50年に向けて新たな課題にも直面している。
 成田国際空港会社(NAA)によると、2015年度の旅客数は開港時の5・4倍となる最多の約3794万人、航空機の発着回数も4・5倍の約23万5000回を記録。格安航空会社(LCC)15社を含む国内外の航空会社計93社が乗り入れている。
 50年の節目について、NAAの夏目誠社長は6月30日の記者会見で「決して 平坦 へいたん な道のりではなかった。政府、関係自治体、周辺住民、我々の先達といった多くの並々ならぬ努力と支援のたまものであると改めて深く感謝する」と話した。


2016年3月24日

旅客第1・2ビル連結へ 成田空港 時事通信 03月24日 19:16


 成田国際空港会社は24日、第1、第2旅客ターミナルビルを2020年3月までに連結すると明らかにした。同年の東京五輪・パラリンピックに合わせ、1時間当たりの発着を現在の68回から72回に増やす計画で、連結部に新たな搭乗ゲートを整備して乗降の効率を上げ、利便性も向上させる。
 既に両ビルから双方に向かって延伸する形で搭乗ゲートの増築を行っており、2ビル拡張部は昨年12月、1ビル部分は今月15日にそれぞれ供用を開始。現在、両ビル間の距離は約290メートルまで縮まっている。計画では、この部分をつなげて搭乗ゲートを三つ整備する。


2016年3月18日

離着陸機が目前に=隣接地に撮影用公園―成田空港 時事通信 2016年3月18日 16:45


 千葉県芝山町の成田空港A滑走路南端を目前に臨む場所に、離着陸直前、直後の航空機が撮影できる公園「ひこうきの丘」が18日オープンした。成田国際空港会社から土地の無償貸与を受けて整備した同町は「航空ファンだけではなく、外国人観光客を含む成田空港利用者も訪れてほしい」としている。
 これまでA、B両滑走路の北側には成田市や空港会社が整備した同様の公園があったが、南側には離着陸機の撮影スポットがなかった。このため、航空ファンが公道上で撮影することが多く、危険も指摘されていた。
 ひこうきの丘は広さ約8000平方メートルで、51台分の駐車場や仮設トイレなどを整備。航空専門博物館の「航空科学博物館」や、地元農産物などを販売する「空の駅」からも1キロ前後と、いずれも徒歩圏内にある。 


2016年3月18日

成田空港の新撮影スポット「ひこうきの丘」誕生 - 滑走路から600m マイナビ 03月15日 09:58


 千葉県芝山町は3月18日15時より、成田国際空港A滑走路南側で建設を進めていた観光・撮影スポット「ひこうきの丘」の供用を開始する。A滑走路までの間が約600mの距離に位置しており、上空を世界各国の航空機が飛び交い一望できるロケーションとなっている。
 成田空港そばの公園としては、成田国際空港滑走路の北側に位置する「さくらの山公園」(千葉県成田市)が知られているが、ひこうきの丘は空港の南側にあり、航空科学博物館からも徒歩10分という近いところに位置している。
 着陸時には迫り来る航空機の大きさと迫力を、離陸時には臨場感あふれる航空機騒音を肌で感じられるスポットになっているという。また、ひこうきの丘内にはハートを描いたエリアもあり、このハート」の上で離着陸する飛行機を背景に、記念写真を撮影ができるようになっている。


2015年6月6日

「成田は遠い」イメージ払拭? 圏央道、東関東道と接続 朝日新聞 2015年6月6日16時08分


 成田空港に3本目の滑走路をつくる計画が、現実味を帯びてきた。国や千葉県など地元自治体が参加する協議会を立ち上げ、月内にも建設するべきかどうかの検討を始める。地元選出の与党議員らは建設を求める一方、騒音を心配する住民の反発は強い。
 自民党の成田国際空港推進議員連盟の二階俊博会長ら4人は3日、太田昭宏国土交通相を訪ね、成田の滑走路の増設を求めた。太田氏はその場で、初めて開かれることになる協議会への国の参加を了承した。
 二階会長は会談後、「成田は国際化の玄関として極めて重要。大臣は熱心に我々の意見を聞いてくれた」と話した。工期の短縮や、来年度予算の概算要求に関連の費用を盛り込むことにも期待を示した。同席した千葉県選出の渡辺博道衆院議員も「(東京五輪の)2020年で終わりではない。その後も観光客は誘致しなければならず、成田の役割はますます重要」と強調した。


2015年4月8日

LCCターミナルが開業=年550万人利用見込む―成田空港 時事通信 4月8日(水)5時24分


 成田空港に8日、格安航空会社(LCC)向けの新旅客ビルとして「第3旅客ターミナル」がオープンした。同空港での旅客ビル新設は22年4カ月ぶり。これまで第2ターミナルを使用してきた内外のLCC5社が新ターミナルに移転した。成田国際空港会社は、5社合計で年550万人の利用を見込んでいる。
 新ターミナルは3階建ての「本館」と2階建ての「サテライト」から成り、延床面積は6万6000平方メートル。国際線用、国内線用合わせて小型機9機分の駐機場を備え、年間最大750万人の旅客に対応できる。搭乗橋を省くことなどで建設費を約150億円に抑え、入居するLCCの費用負担を従来のターミナルのほぼ半分に設定した。
 早朝・深夜便の多いLCCに対応し、午前4時から営業する国内空港では最大規模のフードコートを導入。その一角には旅行者が仮眠できるソファも設置した。


2015年3月30日

成田空港きょう検問廃止、カメラ中心のシステムに - 速報 TBS 2015年3月30日(月)4時47分


 成田空港で37年前の開港から続けられてきた空港利用客への検問がきょう正午で廃止され、顔の認証や車両ナンバーを記録するカメラ中心の新たなシステムに切り替えられます。
 成田空港は開港をめぐって激しい反対運動があったため、1978年の開港以来、利用客らのパスポートの確認や車両のトランクの検査などを実施してきました。しかし、2020年の東京オリンピックに向けて訪日外国人が増えることが予想され、利便性を損なうとして、見直しが進められてきました。
 検問はきょう正午に廃止され、新たなシステムでは、通行人の顔を認証できるカメラ190台と車両ナンバーを記録できるカメラ140台を車両入場ゲートや駐車場などに設置し、不審者の動きを把握するということです。


2015年3月26日

成田空港、今年夏ダイヤの総発着回数は週4322回 開港以来最高に 産経新聞 2015年3月26日


 成田国際空港会社(NAA)は26日、平成27年夏ダイヤ(3月29日~10月24日)の総発着回数が、前年夏ダイヤより104回多い週4322回になったと発表した。昭和53年の開港以来、夏・冬両ダイヤを通じて最高という。格安航空会社(LCC)を中心に、国際線と国内線で新規就航や増便があったのが主な理由だ。同社が夏ダイヤのうち航空各社の標準的なデータを得やすい4月12~25日をもとに独自にまとめた。


2015年3月26日

30日に「検問」廃止=身分証なくても入場可能に―成田空港 時事通信 2015年3月26日(木)15:54


 成田国際空港会社の夏目誠社長は26日の記者会見で、1978年の開港以来実施している「入場検問」を30日で事実上廃止し、身分証明書を提示しなくても空港入り口にある検問所(ゲート)を通過できる「ノンストップゲート」化を実現すると発表した。
 同空港では、激しい反対運動の中で開港した経緯から、ゲートで入場者全員に身分証の提示を求め、車両はトランクを開けさせるという世界でも例がない形の検問を実施。空港を取り巻く環境が変化した後も同じ方法で続けられたため、混雑時間帯にはゲート前に人や車の長い列ができ、空港利用者からの不満が強かった。


2014年12月22日

旅客9億人を達成=開港から36年半で―成田空港 時事通信 2014年12月22日(月)17:02


 成田空港を利用した旅客の総数が22日、開港から36年7カ月で9億人を超え、同日午後、空港内で記念式典が行われた。
 激しい反対運動の中、滑走路1本でスタートした同空港だが、1980~90年代は日本人海外旅行者の増加に伴い順調に旅客を伸ばした。2002年に第2滑走路の供用が開始され、09年には同滑走路を2500メートルに延伸。発着機の処理能力はかつての倍以上に増えた。


2014年11月7日

「羽田空港」が象徴する日本の発展|日経BP社 ケンプラッツ 2014/11/07


 2020年の東京オリンピック・パラリンピックが決まり、準備が着々と進められている。既存施設の活用もするが、東京で一極集中して競技が行われるため、新国立競技場の建て替えや有明・お台場など海浜地区に新設の競技場を整備するなど、ほとんどの投資が東京に集中する。
 また、競技場周辺のアクセスの改善や観光客の誘致のため、東京国際空港(通称「羽田空港」)の機能強化や羽田空港直通の鉄道の建設計画など、東京を取り巻く改造計画が次々に発表されている。今回は、その中でも世界のハブ港を目指す「羽田空港」にスポットを当てる。


ページTOP
ページTOP
ページTOP