那覇空港 全長 2700m 第2滑走路増設 建設位置 ・ 規模 決定の経緯 |
那覇空港 全長 2700m 第2滑走路増設 建設位置の検討滑走路増設案作成にあたっての前提条件滑走路長を現調査段階で想定される最大規模の 3000mとし、また、展開用地についてはターミナル地域の50%程度の約50haが必要と想定、効果や影響について比較検討を行いました 平行誘導路の二重化を行うことにより、エプロン前面での出発機と到着機の幅穣を回避し、航空機の円滑な地上走行ルートを確保することが可能となることから、滑走路増設にあたっては、旅客ターミナルピル前面の平行誘導路の二重化を行うことを前提として検討しました 「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より 那覇空港 第2滑走路増設 滑走路増設パターンの作成滑走路が2本以上ある場合、滑走路の間隔によって管制方式が異なり、発着能力も変わってきます そこで、管制方式が異なる滑走路間隔として 210m、760m、1310mを基本とし、瀬長島への影響を考慮して瀬長島本体の改変が回避できる最小の滑走路間隔として 930mを加えた 4ケースを設定しました また、南北方向については、増設滑走路の両端を現滑走路の両端に合わせた場合と、増設滑走路を現滑走路に対して、南側、北側に寄せた場合の3ケースを設定して、計 12の滑走路増設パターンを作成しました 滑走路増設パターン検討範囲図「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より 滑走路増設パターン図「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より 将来対応方策案の選定 滑走路間隔 1310m案 930m案 210m案作成した 12の滑走路増設パターンを、「日発着回数」、「地上走行距離」、『概算事業費」、『瀬長島への影響」の 4つの指標に基づき比較評価を行い、将来対応方策案を 3案選定しました
「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より 施設規模の検討 滑走路長は 2700m現在那覇空港に就航あるいは就航予定の機材の中で、最も滑走路長を必要とするのは、国際航空物流ネットワークの主要機材であるB767-300Fであり、当該機材が離着陸するために 2700mの滑走路長が必要との結果が得られました ターミナル地域については、2030年度の需要に対して、既存敷地内で対応することが可能との結論が得られ、調査段階で検討した展開用地については、現時点では、整備の対象から除きましたが、今後の需要動向を注視しつつ、将来必要に応じて検討する可能性があります 連絡誘導路はターミナル地域との連絡用として1箇所にしました 空港能力の検討滑走路の運用滑走路が 2本の場合で、旅客ターミナルビルが片側に配置される場合は、旅客ターミナルビルに近い側を離陸専用、遠い側を着陸専用とするのが一般的です そのため、現滑走路を出発、増設滑走路を到着に分離した運用方法を設定しました 「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より 滑走路処理要領の算出那覇空港の現状の飛行経路を前提とした場合は、滑走路間隔 760m以上の空港の能力は 1310m案、930m案と同じ値になります
年平均日発着回数「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より 空港能力の見極めに必要な年平均日発着回数を、需要予測から得られた民間航空機の日発着回数に、自衛隊機等の現状の平均的な1日あたりの発着回数(84固)を加えて求めました 滑走路処理容量と年平均日発着回数とを比較した結果、1310m案、及び、930m案は、2030年度までの需要に対応可能ですが、210m案は、2030年度までの需要に対応できない可能性があることがわかりました ※.空港計画では完成後5年程度の需要に対する施設、10年程度の需要に対する用地について、需要予測に基づき決定することとなっていますので、今回の検討にあたっては需要予測は2030年度までを対象としました 滑走路増設案 配置検討 滑走路間隔 1310m案 930m案地元自治体からは、瀬長島の改変に対する反対や、大嶺崎にある拝所等への配慮を求める要望 ・ 要請等が出されており、特に、瀬長島の改変については、豊見城市、及び、同市議会から、容認できない旨の声明、決議が出されており、事業を実施する上で、地元の協力は必要不可欠であり、検討にあたっては、地元の意見等についても十分留意する必要があります これらを踏まえ、技術検討委員会において瀬長島の改変が生じる 210m案を検討の対象から除く方針が示されたことから、210m案を除く 2案を基本に検討を行い、また、調査段階では、瀬長島に改変が生じない最小の滑走路間隔として 930m案としていましたが、構想段階では、施設規模等の変更に伴い精査した結果、最小滑走路間隔は 850mとなりました 滑走路増設案の作成にあたっては、滑走路間隔 1310m、850mについて、事業費や工期が安価で短〈、砂質干潟生態系への影響が小さい増設A案(滑走路間隔 1310m)と、地上走行距離が短く、サンゴや藻場への影響が小さい増設B案(滑走路間隔 850m)の2つの滑走路増設案を作成しました 注.航空保安業務処理規定では、同時離着陸を行うためには、滑走路の中心線の間隔が 760m以上、同時離着陸、及び、同時着陸を行うためには滑走路の中心線の間隔が 1310m以上分離していることが必要とされています 「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より
滑走路増設案の選定 増設A案(滑走路間隔 1310m)滑走路増設A案(滑走路間隔 1310m)、滑走路増設B案について、意見募集の結果、増設案工期や事業費、自然環境、社会環境等の観点から、増設A案を求める意見が多数寄せられ、また、那覇空港近隣市等の行政機関等からも、安全、生活環境への配慮の観点から、1310m以上の沖合への整備を求める意見が出されています 那覇空港構想 ・ 施設計画検討協議会では、これらを総合的に勘案、那覇空港の滑定路増設案を、増設A案(滑走路間隔 1310m)とし、今後具体の施設配置検討を行うことが適切であると判断しました 構想段潜で選定された滑定路増設案 及び 現ターミナル地域整備基本計画図「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より 空港施設用地幅 (離着陸地域)「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より
誘導路「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より
連絡誘導路「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より 現滑走路と増設滑走路の間を結ぶ連絡誘導路の配置計画にあたっては、西側施設に影響を与えない範囲で、地上走行性に配慮した増設滑走路の末端取付誘導路と接続すると共に、現ターミナル地域との円滑な接続も確保する必要があることから、第1エプロン誘導経路の延長線上の位置とします 滑走路増設 施設計画図「 那覇空港 滑走路増設に関する経緯について 総合的な調査及び構想・施設計画段階のとりまとめ 平成21年8月 」 より
|
関連記事 |
ページTOP | ||||||
関連記事を下記に紹介します |
|||||||
|
|||||||
ページTOP | |||||||