首都高速 中央環状線 2015年3月7日 全線開通 初の「リング」完成 |
首都高速 中央環状線 2015年3月7日 全線開通 首都圏3環状道路で初の「リング」完成現在、工事が進められている首都高速中央環状品川線が、2015年3月7日に開通しました 首都高速中央環状品川線は、目黒区の大橋ジャンクション(JCT)で、首都高速3号渋谷線に、品川区の大井JCTで、首都高速湾岸線に接続する延長約9.4kmの区間で、事業費は約3100億円で、首都高速中央環状線 総延長約47kmの内、他区間約37kmが供用中でした 首都高速中央環状線は、総事業費約2兆円、東京外郭環状道路(外環道)、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)とともに、総理府(当時)の有識者懇談会が首都圏の道路交通の骨格として 1963年に公表した「3環状9放射ネットワーク」構想に位置づけられていて、1982年に最初の区間が開通してから30年以上を経て全線開通、首都圏で整備中の3環状道路で、初めての「リング」完成となります 新宿・渋谷エリアや関越自動車道・東北自動車道方面から羽田空港へのアクセス向上が見込まれており、首都高の試算では、例えば、新宿―羽田空港間で従来の約40分が半分の20分に、美女木(びじょぎ)JCT(埼玉県戸田市)と羽田空港間の所要時間は、これまでより30分短い約40分に短縮できます また、これまで東京港からコンテナを積んだ車両が中央道や東名高速に入るには、一般道を通る必要がありましたが、首都高品川線経由で直接入れるようになります 首都高都心環状線でも、通貨車両が中央環状線へ分散され、都心環状線の渋滞は4割減少すると見込まれています 首都高速中央環状線は、延長約8.4km全線が往復4車線のトンネル構造で、接続する新宿線の山手トンネルと合わせて延長約18km、関越道の関越トンネルを抜き日本最長の道路トンネルが誕生しました 途中、入り口1カ所(五反田)と出口2カ所(中環大井南、五反田)、が設けられますが、 交差する首都高速羽田線とは接続しません 2本の本線トンネルはそれぞれ直径12m超の大断面シールド1基で長距離掘進、分岐・合流部では連結路と本線のシールドトンネルを地中でつないで1断面に合体する工法で造られました 首都高速中央環状線(C2) 全線開通後の状況内側の首都高各線 渋滞・混雑量が半減2015年3月9日(月)~2015年3月13日(金)の平日5日間に車両感知器で計測したデータをベースにした速報値で、大橋ジャンクション(JCT、目黒区)~大井JCT(品川区)間に新規開通した品川線の交通量は、1日当たりの平均で、約5万台(大橋JCT―五反田間)、前年同期となる2014年3月10日(月)~2014年3月14日(金)との比較で、中央環状線より内側の都心環状線は交通量が約7%減少しました また中央環状線内側の首都高各線(中央環状線と湾岸線を含まず)の「渋滞・混雑量」(注1)は、日によって多少の差はあるものの、平均で約5割減少しました 1968(昭和43)年、首都高で最初に渋滞が発生した場所であり、長年にわたって首都高における渋滞の代名詞となっていました都心環状線と1号羽田線が合流する浜崎橋JCT(港区)付近では、1日当たり平均で約9時間発生していた渋滞がほぼ解消、また、中央環状線・4号新宿線の西新宿JCT(新宿区)から羽田空港までの混雑時(平日の午前11時台)の所要時間は、中央環状線開通前の約40分から開通後は約19分と、21分減少しました
首都高速中央環状線(C2) 山手トンネル内の1日あたり交通量西新宿~熊野町間/8.7万台(13%増) 大橋~西新宿間/8万台(57%増) 大井~大橋間/5万台(新規開通区間) 首都高速中央環状線(C2) 逆に渋滞が悪化したところも板橋JCT~熊野町JCT間板橋JCT~熊野町JCT間(約1キロ)は、5号池袋線とC2中央環状線の重複区間で、夕方ピーク時、熊野町JCTを先頭に、外回りでは、中央環状品川線開業前の渋滞長は4km程度だったのに対し、開業後は大橋JCT付近まで10km前後渋滞するようになり大幅に悪化、平均速度は約15km/hで、通過に約40分を要するようになり、また西新宿~熊野町JCT間では、これまでほぼ見られなかった内回りにも渋滞が発生するようになりました 板橋JCT~熊野町JCT間では、3年後(2018年)の完成を目途に、車線を現在の3車線から4車線に拡張する工事が進められていますが、5号池袋線とC2中央環状線が平面交差する状況は変わらず、5号池袋線、C2中央環状線、それぞれを直進する車は、最悪2車線分、互いに車線変更を強いられる恐怖の区間となるかも知れません 大橋JCT山手トンネル内回りから3号渋谷線下り方面へ、実際に走行してみました方のレポートによると、渋滞は初台南入口の直後から始まり、大橋JCTまで2.1km、渋滞長はわずかですが、平均速度は5km/h弱で、この通過に27分を要し、分岐点からループを経て3号線下りに合流するまでの区間は、平均速度が6km/hへわずかに上昇、渋滞の発生ポイントである三軒茶屋手前のサグ(注2)を通過するまで、4km合計で、5年前の31分から41分へと悪化しています 首都高速中央環状線(C2)品川線開業に先立って、大橋JCTのループ内は、それまでの2車線から3車線に区画線が変更され、通過交通容量も増加、三軒茶屋手前のサグ(池尻付近)には、LEDでドライバーに速度低下を知らせるエスコートライトも導入されましたが、抜本的な解決は、外郭環状線の開通を待たなくてはならないようです
|
関連記事 |
ページTOP | |||||||||||||||||||||||||||
関連記事を下記に紹介します |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
ページTOP | ||||||||||||||||||||||||||||