東京都 江東区 地下鉄 有楽町線 延伸 豊洲駅 と 半蔵門線 住吉駅 直結 |
東京都 江東区 地下鉄 有楽町線 延伸 豊洲駅 と 半蔵門線 住吉駅 直結東京都江東区の東京メトロ(東京地下鉄株式会社)有楽町線の延伸、有楽町線の豊洲駅と東京メトロ半蔵門線の住吉駅とを結ぶ路線の整備計画について、東京都江東区では、開業から 30年以内に累積資金の収支を黒字に転換できることが確認できたとして、2025年度開業(事業着手から 10年後)を目指し、 2013年度中に国や東京都などと事業化に向けた協議を進める方針を確認しました
東京都 江東区の地下鉄 有楽町線 延伸計画は、都市鉄道等利便増進法に基づく事業として、整備主体と営業主体を分けて整備する方法で検討されており、江東区などが出資する第三セクターが豊洲駅と住吉駅とを結ぶ路線を整備、東京メトロが使用料を支払って営業する上下分離方式を想定しています 都市鉄道等利便増進法に基づく事業として、国に認定されれば、整備費用の 3分の 1以内の補助を受けることができますが、認定には、累積資金の収支を 20~30年程度で黒字に転換できる計画が必要となります また、 国から都市鉄道利便増進事業として補助が認められた場合、残る整備費用の半分は、東京都や江東区などの自治体が負担、半分は第三セクターの借り入れなどで賄われます 「 平成28年2月9日 東京8号線延伸(豊洲-住吉)整備計画案概要 」 より 江東区では、2012年度に「地下鉄8号線(豊洲~住吉間)事業化検討委員会」(委員長:東京理科大学工学部土木工学科の内山久雄嘱託教授)を設置、需要の予測や整備効果の調査などとともに、受益者負担の原則に則って収支を予測しています 豊洲駅から東京地下鉄東西線の東陽町駅を経由、住吉駅に至る延長 約 5.2kmの路線を想定、豊洲駅と東陽町駅の間と東陽町駅と住吉駅の間には、それぞれ新駅が設置されます 「 平成25年度 東京8号線(豊洲~住吉間)延伸に関する調査(その1) 」 より 半蔵門線の住吉駅は、上下線で別構造のトンネルになっていますので、住吉駅と直近の新駅までは 単線のシールドトンネル2本で、この新駅から豊洲駅の手前までは 複線のシールドトンネル1本で、豊洲駅付近と 2ヶ所の新駅は開削工法でそれぞれ構築します 試算では、既存の豊洲駅の改良費用などを含め、建設費は、概算 約 1260億円、新たな路線の利用者に、加算金として 最大で 70円の負担を求めることにより、開業から 29年で収支を黒字に転換できるとの結果が得られています ただし、豊洲駅と住吉駅間の運賃は、現在、大手町駅を経由するルートで 190円となっていますが、試算では、新しい路線を利用すると走行距離が短くなるので、距離に応じた運賃は 160円、江東区によれば、利用者の負担は、この運賃に 70円加算、230円となり、現行の運賃との差が最大で 40円になります 最大 70円の加算金負担を利用者に求めた場合、豊洲駅と住吉駅との間の輸送人員は、2025年時点で 1日当たり 約 24万人になると予測されています
|
関連記事 |
ページTOP | |||||||||
関連記事を下記に紹介します |
||||||||||
|
||||||||||
ページTOP | ||||||||||