ホーム > 鉄道 > JR 京急 品川駅 駅前広場 再開発計画 JR 京急 西武 3社構想 揃い踏み
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

JR 京急 品川駅 駅前広場 再開発計画 JR 京急 西武 3社構想 揃い踏み


JR 京急 品川駅 駅前広場 再開発計画 JR 京急 西武 3社構想 揃い踏み



黒い太線で囲っているのが立体道路制度を適用する範囲。赤い太線の内側で再開発を予定する事業者などに提案を求めている (資料:国土交通省東京国道事務所) リニア中央新幹線東京側ターミナル駅の造られる JR品川駅で、品川駅、駅前広場、および、その周辺を含めた大規模な再開発が計画されています
北側から見た品川駅西口(高輪口)の現況
国道15号・品川駅西口駅前広場の整備に係る民間の「事業協力者の決定」について ~京急電鉄・西武プロパティーズ・JR東日本に決定しました~ | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局 本文資料(PDF)

(上写真) 黒い太線で囲っているのが立体道路制度を適用する範囲。赤い太線の内側で再開発を予定する事業者などに提案を求めている (資料:国土交通省東京国道事務所)
(中写真) 北側から見た品川駅西口(高輪口)の現況 「 京急・西武・JRがそろい踏み、品川駅前巨大広場 日経コンストラクション 2017/09/12 」 より
(下図) 「 国道15号・品川駅西口駅前広場の整備に係る民間の「事業協力者の決定」について ~京急電鉄・西武プロパティーズ・JR東日本に決定しました~ | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局 本文資料(PDF) 」 より



JR東日本では、2020年東京オリンピックまでに、品川駅の北側に広がる 約 20万平方mの品川車両基地を再編し、約 13万平方メートルの再開発用地を捻出、山手線、京浜東北線の田町駅と品川駅の間に「新駅」を開設、その周辺地域と合わせて、再開発する計画です

品川駅西口では、国道15号の拡幅に併せ、道路上空を民間事業者などが利用できるようにする「立体道路制度」を活用し、品川駅前の国道15号上空に大規模な広場を作り、道路で分断された駅と商業エリアを一体化する取り組みも始まっています


現在、品川駅西口の駅前には、「第一京浜」と呼ばれる 幅 33.5mの国道15号が通り、向かい側の商業エリアを隔てており、さらに、この道路は都市計画上、西口駅前で 幅 53.6mに拡幅されることになっています

また、品川駅は羽田空港に近く、リニア中央新幹線の東京側ターミナル駅となることから、今後、再開発によって利用者の大幅な増加が見込まれ、限られた空間を有効利用するため、国交省と東京都は、2017年2月、立体道路制度を使って西口駅前を整備する方針を打ち出しました



立体道路制度 とは



現状と立体道路制度を使った空間のイメージ (資料:国土交通省東京国道事務所) 立体道路制度は、幹線道路の整備促進や土地の高度利用を目的に 1989年に創設、通常、道路の上下空間は全て「道路区域」とされて、建物の建築などが認められていないのに対し、立体道路制度では、道路区域の上下を限定、その上空や地下の利用を可能にします


立体道路制度を創設した当初は、道路の新設や改築だけを対象にしていましたが、2014年の道路法改正で、国道 15号のような既存の道路にも適用できるようになっています
立体道路制度を使った駅前広場の整備イメージ 中央の人工地盤の下が国道15号で、左に駅を想定している (資料:国土交通省東京国道事務所)

(上図) 現状と立体道路制度を使った空間のイメージ (資料:国土交通省東京国道事務所)
(下図) 立体道路制度を使った駅前広場の整備イメージ 中央の人工地盤の下が国道15号で、左に駅を想定している (資料:国土交通省東京国道事務所)

立体道路制度は、既に、東京都港区の虎ノ門ヒルズの地下をくぐる環状 2号や、高速道路の下に商業施設を一体的に整備した大阪府泉佐野市のりんくうタウンなどで活用されています


立体道路制度を使って既存の道路上空に区分地上権を設定すれば、民間事業者が建築物を自由につくれるようになり、道路占用許可を得て上空を利用する通常の手法に比べて自由度が高く、許可の更新も不要です



品川駅西口駅前広場 JR東日本案



JR東日本案の空間イメージ (資料:国土交通省)
JR東日本案の機能配置イメージ 自社が設置する品川新駅との連携を意図している (資料:国土交通省)
JR東日本では、品川駅の北側に北口駅前広場を整備、高速バスの発着場を設け、環状 4号線を延伸する他、羽田に通じる首都高速 1号線に出入り口を設けることも検討されています


また、品川駅西口駅前広場 JR東日本案は、自社が品川駅の北側で整備を進めている品川新駅との連携を意図している点が大きな特徴で、新駅から品川駅西口へ徒歩で来る人も多いと想定して、広場の北半分を歩行者広場としています

(上図) JR東日本案の空間イメージ (資料:国土交通省)
(下図) JR東日本案の機能配置イメージ 自社が設置する品川新駅との連携を意図している (資料:国土交通省)




品川駅西口駅前広場 京急案



京急案の空間イメージ 広場に穴(画像左下隅)を開けて、下の国道15号沿いにあるバス乗り場との行き来を容易にしている (資料:国土交通省)
京急案の機能配置イメージ 国道上空の広場と国道沿いのバス乗り場との行き来がしやすいように、広場を“穴開き”の形になっています (資料:国土交通省)

(上図) 京急案の空間イメージ 広場に穴(画像左下隅)を開けて、下の国道15号沿いにあるバス乗り場との行き来を容易にしている (資料:国土交通省)
(下図) 京急案の機能配置イメージ 国道上空の広場と国道沿いのバス乗り場との行き来がしやすいように、広場を“穴開き”の形になっています (資料:国土交通省)

京急では、泉岳寺、品川から神奈川の三浦半島に至る路線を有し、1998年に羽田空港への乗り入れを果たしたことで、品川-羽田空港間は同社のドル箱路線となっており、品川 ・ 高輪周辺にある 6万平方メートルの土地を生かし、品川駅前に京急が中心となり、大規模ビルを建設する予定で、さらに、周辺の土地取得も進めています


現在は、JRの線路 ・ ホームが地上、乗換跨線橋が 2階部分、京急の線路 ・ ホームは高架の 2階部分、コンコースが地平にあるため、相互の乗り換えに不便を強いられていますが、この京急の線路 ・ ホームを地上に移動させ、2面4線のホームを造る計画となっています

これにより、相互の乗換が便利になり、また、京急でも特急など優等列車との待ち合わせがや対比ができるようになり、列車設定の自由度が増します


品川駅の南側にある“開かずの踏切”、八ツ山橋踏切の解消・立体交差化も検討されています

京急線、八ツ山橋踏切ともに、JR線を跨ぎ越すための同一平面高架 ・ 交差となっていますが、品川駅京急線を地平に下したうえで、八ツ山橋踏切地点では、さらにその上を跨ぎ越す 2重高架とする計画で、京急にとっては、減速を強いられていた踏切付近の S字カーブが解消され、運行のスピードアップにつながります

京急では、現在、品川-羽田空港(国際線)最短 12分がさらに短縮される可能性があり、道路側にとっては、渋滞の解消効果の大きなものですが、京急品川駅と八ツ山橋踏切との間では、相当な急こう配の上り下りとなります



品川駅西口駅前広場 西武プロパティーズ案



西武案の空間イメージ 画像右下隅の「ざくろ坂」はプリンスホテルが経営するホテル群に通じている (資料:国土交通省)
西武案の空間構成概念図 (資料:国土交通省)
西武プロパティーズは、品川駅西口駅付近で4カ所のホテルを経営するプリンスホテルと同様に西武グループに属する不動産会社で、プリンスホテルに併設した商業施設を運営しています


国交省東京国道事務所は、西武プロパティーズ案について、同社が商業施設運営を本業としていることから、周辺の商業施設と連携した広場のにぎわい機能の充実に期待を掛けており、西武プロパティーズ案のイメージには、同じ西武グループのプリンスホテルが経営する3カ所のホテルに通じる「ざくろ坂」の位置が描き込まれています

(上図) 西武案の空間イメージ 画像右下隅の「ざくろ坂」はプリンスホテルが経営するホテル群に通じている (資料:国土交通省)
(下図) 西武案の空間構成概念図 (資料:国土交通省)


目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 鉄道 > JR 京急 品川駅 駅前広場 再開発計画 JR 京急 西武 3社構想 揃い踏み
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


企業・IR・採用:JR東日本
国土交通省
国土交通省 リンク 著作権 免責事項 (商用利用可)
鉄道・運輸機構 (独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 旧 日本鉄道建設公団)
国道15号・品川駅西口駅前広場の整備に係る民間の「事業協力者の決定」について ~京急電鉄・西武プロパティーズ・JR東日本に決定しました~ | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局
国道15号・品川駅西口駅前広場の整備に係る民間の「事業協力者の決定」について ~京急電鉄・西武プロパティーズ・JR東日本に決定しました~ | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局 本文資料(PDF)

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2017年9月12日

京急・西武・JRがそろい踏み、品川駅前巨大広場 日経コンストラクション 2017/09/12


 京急、西武、JR東日本――。品川駅大改造の一環として西口(高輪口)駅前の国道上空に巨大な広場を造る事業で、同駅西口と関係の深い3社がそろい踏みした。
 国土交通省東京国道事務所は9月8日、国道15号の上空に設ける品川駅西口駅前広場の事業協力者として、京浜急行電鉄、西武プロパティーズ、東日本旅客鉄道の3社を発表した。
 3社はJVを組んだわけではなく、それぞれ単独で同省の募集に応じた。東京国道事務所によると、広場に関する各社の企画提案はそれぞれ捨てがたい長所があり、1社に絞り込めなかったという。応募したのはこの3社だけだった。
 国交省は9月中旬以降に駅前広場整備事業で3社と協定を結び、各社のアイデアを取り入れて事業計画を作成する。実際に広場を整備するのはこの計画に基づいて選定する事業者だ。今回選ばれた事業協力者は事業者の募集にも応じることができる。


2017年6月19日

品川駅西口、国道の上空に大規模広場 日経コンストラクション 2017/06/19


 東京の品川駅西口で、駅前の国道15号上空に大規模な広場を作り、道路で分断された駅と商業エリアを一体化する取り組みが始まった。国道の拡幅に併せ、道路上空を民間事業者などが利用できるようにする「立体道路制度」を活用する。
 国土交通省関東地方整備局東京国道事務所が6月6日、事業計画の策定に向けて、民間の「事業協力者」の募集を開始した。隣接区域の再開発を予定する民間事業者や地権者から提案を呼び込み、駅前空間の整備について、官民が連携して具体化するのが狙いだ。
 東京国道事務所によると、事業計画の策定前に民間の街づくりと連携した提案を取り込むのは全国の直轄国道で初めて。
 品川駅西口の駅前には、「第一京浜」と呼ばれる幅33.5mの国道15号が通り、向かい側の商業エリアを隔てている。この道路は都市計画上、西口駅前で53.6mに拡幅することになっている。
 一方、品川駅は羽田空港に近く、リニア中央新幹線の駅を整備する予定もある。今後、再開発によって利用者の大幅な増加が見込まれることから、限られた空間を有効利用するため、国交省と東京都は今年2月、立体道路制度を使って西口駅前を整備する方針を打ち出している。


2014年8月5日

品川は大丸有と並ぶか、鍵は京急線の地平化 日経 xTECH(クロステック) 2014/08/05


 品川は大手町や丸の内、有楽町と並ぶ「国際交流拠点」となるか。東京都が7月17日に公表した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」から将来像を読み解く。
 都が示したガイドライン案は、約630ヘクタールの広大なエリアを対象とする。都心最後の大規模土地利用転換を見据え、街づくりやインフラ整備の方向性を打ち出した。8月をめどに正式決定する。
 品川駅周辺は東京の南の玄関口として成長してきたものの、JRの車両基地や都の下水処理施設など官民の低・未利用地が多く残る。2020年の東京五輪開催などを契機に、こうした土地を活用した再開発計画が一気に動き出そうとしている。
 例えば、JR東日本は14年6月、JR山手線の品川―田町駅間に広がる車両基地の跡地に新駅をつくると発表した。20年の五輪に合わせて開業を目指す
 さらに同社は、新駅の周辺に超高層ビルだけでも8棟を建設する。高さは160m前後になる見込み。5棟がオフィスと商業施設の複合ビル、3棟がマンションとなる計画だ。
 全体の完成は20年以降になるものの、再開発した地区の就業人口は最終的に10万人規模となる。六本木ヒルズ(東京都港区)の3倍以上に達する。
 国際化が進む羽田空港に近い品川駅は、国内外から来訪者が集まる広域交通の結節点にもなろうとしている。27年にリニア中央新幹線の開業を目指すJR東海は、品川駅の地下に始発駅をつくる計画だ。


2014年8月4日

東西の新線構想も俎上 品川再開発はこうなる 東洋経済〉|dot.ドット 朝日新聞出版 2014/8/ 4 17:53


 東京都、JR、京急、西武。4者それぞれの構想が具体化し始めた。
 都心最後の大規模案件と言われる再開発事業の輪郭が見えてきた。7月17日、東京都は、「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」の改定案を公表。8月にも正式決定される予定だ。


ページTOP
ページTOP
ページTOP