ホーム > ロケット > JAXA S-520 ロケット とは 観測ロケット 概要
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

JAXA S-520 ロケット とは 観測ロケット 概要


JAXA S-520 ロケット とは 観測ロケット 概要



S-520型ロケットは、K-9M、K-10型ロケットに替わる単段式ロケットとして宇宙科学研究所が開発、直径 520mm、打上げ時の重量 約 2,100kgで、高度 約 300kmに到達する能力を有しており、高性能推薬、および、最適推力プログラムの採用、構造の軽量化などによって、単段式ながらそれまでの主力観測ロケットであった K-9Mの 2倍のペイロード能力が実現しています


S-520型ロケットは、K-9M、K-10型ロケットに替わる単段式ロケット。高性能推薬および最適推力プログラムの採用、構造の軽量化などによって、単段式ながらそれまでの主力観測ロケットであったK-9Mの2倍のペイロード能力が実現された。

JAXA S-520 観測ロケット 宇宙科学研究所 」 より

推力プログラミング、飛翔安定方式には S-310の経験を生かし、1980年初めの初飛行以来計 4機の打上げを経て安定した性能を示すに至り、単段化によるオペレーションの簡素化、第 1段落下に伴う保安上の問題の解消、打上げ費用の低減等の利点から今後も活躍が期待されています


推薬は Mロケット 第 1段と同じブタジエン系コンポジット推薬の直填で、推力曲線は S-310と同様に 2段推力型で、ペリメータの大きい前部クローバ型断面部が初期の高推力レベルを、後部円筒型断面部が後半の低推力レベルを保証する設計になっており、ノズル開口比は 8と比較的大きく実効比推力の向上が図られています

チェンバー材料には、22号機までは超高張力鋼 HT-140が採用されていましたが、23号機以降は S-310と同じクロムモリブデン鋼を採用、尾翼は 前縁がチタン合金、平行部は アルミハニカムをコアとし、GFRP/CFRPの積層を表板とするサンドイッチ構造を採用、軽量、かつ、耐熱性をもたせてあります


CFRP製のノーズフェアリング内に科学観測機器が、底部の平行部に基本計器が収納されていますが、オプションとして基本計器とモーター間に姿勢制御モジュールや回収モジュールを搭載することができます

1980年1月に初号機が打上げられて以来、2014年9月の時点で、29機が打上げられ、うち 3機はノルウェーのアンドーヤ ・ ロケット基地から打上げられています



JAXA 観測ロケット とは



観測ロケットは衛星打上げ用のロケットとは異なり、ロケット自身が宇宙空間を飛びながら落下するまでの間に観測を行なうもので、通常は 1段式、あるいは、2段式構成で、実験終了後、観測装置およびロケットは海上に落下します

観測機器はロケットの上段の頭胴部と呼ばれる場所に取り付けられ、飛翔中の空力加熱から保護するためにノーズコーンというとんがり帽子のような蓋をかぶせて打ち上げられます


観測はロケットが最高高度に達する前から、落下するまでの間に行われ、ロケットは上空のあらかじめ決められた高さでタイマによってノーズコーンを開き、観測機器のアンテナを伸ばしたり、観測のための試料を放出したり、いろいろな作業が設定されたタイマによって進められたのち、目的に応じた観測を行います

気球が到達可能な高度は 約 50kmまで、多くの人工衛星は 高度 250km以上を飛んでいますので、両者の間の空間を直接観測できるのは観測ロケットのみで、この空間は、中間圏や熱圏、電離圏と呼ばれている領域ですが、観測ロケットはこの空間に特異な現象を解明するために打ち上げられてきました


観測のテーマは全国の大学や研究機関に所属する研究者から提案されたものを評価 ・ 選定し決定され、宇宙科学研究所の観測ロケットは、天体物理学の観測、上層大気の研究、宇宙プラズマ物理学等に貢献し、日本の宇宙科学研究を支えてきました

宇宙科学研究所の工学チームも、姿勢制御システム、再突入技術、回収技術、航法技術等、新しい飛翔体システムを開発しています。

また、材料科学やライフ・サイエンスのための微小重力実験の分野でも、観測ロケットが使われています。


観測ロケットを使った実験では、計画立案から実験実施まで迅速な対応が可能であり、短期間で実験成果を得ることができるため、将来の人工衛星や惑星探査機などに搭載を予定している新しい観測装置や技術要素の機能や性能の確認試験としても優れた機動性を発揮しています。

現在、宇宙科学研究所で使用している観測ロケットは、S-310、S-520、SS-520の3機種です。


観測ロケットは毎年1~2機、鹿児島県大隅半島東端に位置する内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられています。

国内だけでなく海外でも観測ロケットの打上げを行っています。


S-310は国立極地研究所の南極での観測に、S-310とS-520は、ノルウェーのアンドーヤ・ロケット基地からオーロラの直接観測のために使われました。

SS-520はノルウェーのスピッツベルゲン島から磁気圏のカスプと呼ばれる領域の観測のためにも使われました。



JAXA 観測ロケット 一覧



JAXA 観測ロケット一覧

JAXA 観測ロケット 宇宙科学研究所 」 より


目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > ロケット > JAXA S-520 ロケット とは 観測ロケット 概要
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


JAXA S-520 観測ロケット 宇宙科学研究所
JAXA 観測ロケット 宇宙科学研究所
JAXA 宇宙航空研究開発機構 (プレスリリース)
JAXA サイトポリシー 利用規約 (商用利用不可)
JAXA デジタルアーカイブス
JAXA デジタルアーカイブス 素材のご使用条件 (個人利用可)
経済産業省 (Ministry of Economy, Trade and Industry)
経済産業省 利用規約 (商用利用可)

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP
ページTOP
ページTOP