ホーム > 島と火山 > 西之島 新島 気象庁 噴火警戒レベル 引き下げ 海上保安庁 航行警報 解除
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

西之島 新島 気象庁 噴火警戒レベル 引き下げ 海上保安庁 航行警報 解除


西之島 新島 気象庁 噴火警戒レベル 引き下げ 海上保安庁 航行警報 解除 2016年8月17日



2016年8月17日、気象庁は、西之島(新島)の噴火警戒レベル(※)を、レベル 3 (入山規制)から、レベル 2 (火口周辺規制)に 1段階引き下げ、立入規制を、西之島 火口中心 半径 1.5キロ以内から 0.5キロ以内に縮小、火山現象に関する海上警報を解除、海上保安庁は、西之島の火山噴火に関する「航行警報」(西之島の火口中心から半径 1.5キロ(0.9海里)以内の航行規制)を解除しました


なお、西之島の地形、及び、周辺の水深は、火山活動により大きく変化しており、詳細な水深が不明なことから、付近の航行には十分な注意が必要で、古い情報が記載されていた西之島の海図については、一時的に廃版にする等の措置がとられています



地面の温度は、依然 100度を超す場所が点在、地表にわずかに残る旧西之島の部分を除き、島全体が真新しい溶岩で覆われている為、一般の人が立ち入ることはできませんが、早ければ、今年(2016年)の秋にも、火山や生態系などの専門家が上陸、調査を行うということです


2016年2月17日、火山噴火予知連絡会は、海上保安庁による観測で、2015年11月17日以降、噴石を噴き出す噴火や溶岩の流出は確認されず、「西之島では表面的な活動に低下が認められる」と発表



海上保安庁は、「航行警報」の範囲を、西之島の中心から半径 1.5キロ(0.9海里)の範囲に縮小した上で、引き続き、近くを航行する船に警戒を呼びかけています

赤線の円内が 「航行警報」の範囲
(西之島の中心から半径 1.5キロ(0.9海里))

気象庁は、西之島の中心から概ね 4キロ以内としていた警戒範囲を、概ね 1.5キロ以内に縮小


海上保安庁も、「航行警報」の範囲を、西之島の中心から半径 1.5キロ(0.9海里)の範囲に縮小していました

「 西之島周辺海域における航行警報の変更について 海上保安庁 平成28年2月17日 」 より




平成28年6月3日付、海上保安庁発行の水路通報により廃版された海図 (W49「小笠原諸島分図 第 1」の「西之島」)





平成28年6月3日付、海上保安庁発行の水路通報により廃版された海図

(W49「小笠原諸島分図 第 1」の「西之島」)
平成28年6月3日付、海上保安庁発行の水路通報により小縮尺海図は注意書きを添えて改補済み


平成28年6月3日付、海上保安庁発行の水路通報により小縮尺海図は注意書きを添えて改補済み

「 西之島周辺海域の航行警報等について 海上保安庁 平成28年8月17日 午後4時30分 」 より




※.噴火警戒レベル
レベル 5 避難 危険な居住地域からの避難等が必要
レベル 4 避難準備 警戒が必要な居住地域での避難の準備、災害時要援護者の避難等が必要
レベル 3 入山規制 登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制等。状況に応じて災害時要援護者の避難準備等
レベル 2 火口周辺規制 火口周辺への立入規制等
レベル 1 平常 状況に応じて火口内への立入規制等
注:避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なります

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 島と火山 > 西之島 新島 気象庁 噴火警戒レベル 引き下げ 海上保安庁 航行警報 解除
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

注. 東京都 小笠原諸島にあるのは、西之島 (にしのしま)、島根県 隠岐島(おきのしま)にあるのは、西ノ島 (にしのしま) です
西の島という表記は、日本の最も西の島 (与那国島(よなぐにじま)) というような相対表記で、島の名前(固有名詞)ではありません


関連情報サイト


気象庁 (Japan Meteorological Agency)
気象庁 噴火警報、噴火予報の発表状況
気象庁 著作権・リンク・個人情報保護について (商用利用可)
海上保安庁 広報 http://www.kaiho.mlit.go.jp/index.html
海上保安庁 海域火山データベース https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
海上保安庁 海域火山データベース 西之島 https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2016年8月18日

西之島“警戒範囲”縮小を発表 上陸調査へ 日テレ 2016年8月18日 02:16


 3年前、突然噴火が始まり島の拡大が続いていた小笠原諸島の西之島。気象庁は、警戒が必要な範囲を縮小すると発表し、今後、上陸しての調査が行われることになった。
 西之島では去年11月以降、新たな噴火は確認されず、火山活動は低下している。西之島は、これまで島全体と周囲の海域が警戒範囲とされていたが、気象庁は、島の中心にある火口から半径およそ500メートルに縮小すると発表した。
 東京大学地震研究所・中田節也教授「山も縮小し始めている兆候があるので、(火山活動は)おそらくこれで収束するのではないか。ある程度は浸食によって周りが削られると思うが、基本的には(島は)残ると思います」
 これにより上陸することも可能となり、火山のメカニズムなどを解明するため、この秋には専門家による調査も行われる。
 一方、環境省は、上陸した人が外来種を持ち込み生態系を崩すおそれがあるとして、一般の人は上陸しないよう呼びかけている。


2016年8月17日

「西之島の警戒レベル下がる、今秋にも専門家が上陸へ」 TBS 17日18:22


 気象庁は17日、小笠原諸島の西之島に出していた警戒レベルを1段階下げると発表しました。早ければ今年の秋にも専門家らが上陸し、調査を行う方針です。
 西之島は2013年11月からおよそ2年間にわたって噴火活動が続いていましたが、去年11月下旬からは噴火が観測されず、面積の拡大も止まっていました。
 その後の観測でも火山ガスの大幅な減少などが確認されたことから、気象庁は17日、警戒レベルをこれまで出していた「入山危険」から1段階下げ、「火口周辺危険」としました。
 地面の温度が100度を超す場所が点在しており、一般の人が立ち入りできる状況ではありませんが、早ければ今年の秋にも火山や生態系などの専門家が上陸し、調査を行うということです。


2016年8月17日

小笠原諸島の西之島 活動低下で警戒範囲を縮小 NHK 8月17日 16時46分


 去年の秋までおよそ2年間にわたって活発な噴火活動が続いてきた小笠原諸島の西之島について、気象庁は、島の広い範囲で警戒が必要な噴火が発生する可能性は低下したとして、これまで「火口からおよそ1.5キロ」としていた警戒が必要な範囲を「火口からおよそ500メートル」に縮小しました。
 小笠原諸島の父島の西、およそ130キロにある西之島では、3年前の11月からおよそ2年間にわたって活発な火山活動が続き、島の大きさは、東西と南北にそれぞれ1900メートルほどと元の島のおよそ12倍に拡大しました。
 その後、去年11月を最後に噴火や溶岩の流出は確認されず、先月行われた海上保安庁などの観測でも、噴気が目視で確認できなかったほか、火山ガスで海水が変色した範囲が減少し、火口周辺が沈み込む地殻変動も確認されたということです。


2016年8月17日

西之島周辺海域の航行警報等について 海上保安庁 平成28年8月17日 午後4時30分


本日、気象庁が噴火警報を縮小し、火山現象に関する海上警報を解除したことに伴い、海上保安庁は、西之島の噴火に関する航行警報を削除しました。
西之島の噴火の影響に関する航行警報は削除されましたが、西之島の地形及び周辺の水深は火山活動により大きく変化しており、詳細な水深が不明なことから、航行には十分な注意が必要です。
なお、古い情報が記載されていた西之島の海図については、一時的に廃版にする等の措置をとっているところです。

「http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h28/k20160817/k160817-1.pdf」 より


ページTOP
ページTOP
ページTOP