ホーム > 島と火山 > 西之島 新島 海図完成 日本の管轄海域 (領海+EEZ) 約50km2 拡大
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

西之島 新島 海図完成 日本の管轄海域 (領海+EEZ) 約50km2 拡大


西之島 新島 海図完成 日本の管轄海域(領海 + EEZ) 約 50km2 拡大 2017年6月21日



西之島は、2013年(平成25年)11月に火山活動を始めて以降、2017年6月21日現在までに、噴出した溶岩等により島の形状が大きく変化、噴火前の旧西之島より大きく拡大しており、海上保安庁は、海図を作製するために測量船や航空機により水路測量を実施、2017年4月の新たな噴火後も監視活動を続けています

新たな噴火前の測量成果を基に、船舶の安全な航海を行うために使用する 海図 「西之島」 と、10 m 間隔の等深線と彩色により海底の地形を詳細に表現した 海底地形図 「西之島」 を 2017年6月30日に発行します


拡大した西之島が記載された海図は、我が国の管轄海域 (領海 と 排他的経済水域 ( EEZ ))の面積が 約 50 km2 拡大したことを示す根拠になります

海図 W1356 西之島 2017年6月30日

拡大した西之島が記載された海図は、我が国の管轄海域 (領海 と 排他的経済水域 ( EEZ ))の面積が 約 50 km2 拡大したことを示す根拠になります




最新の測量機器を用いて作製された海底地形図は、火山島である 西之島 周辺の起伏に富んだ海底地形の状況を詳細に描いています

海底地形図 第 6556号8 西之島 2017年6月30日

最新の測量機器を用いて作製された海底地形図は、火山島である 西之島 周辺の起伏に富んだ海底地形の状況を詳細に描いています

海図 「西之島」 海底地形図 「西之島」 ともに、「 西之島の海図が完成 ~我が国の管轄海域が約50km2拡大~ 海上保安庁 平成29年6月21日 」 より



西之島は 2017年6月21日現在も火山活動を継続しており、航海に使用する海図には、航海の安全を担保するため、噴火警報の範囲等現在の噴火活動に関する注意も記載されています

海上保安庁では、今後も海上交通の安全を確保しつつ監視を続け、火山活動が沈静化し、安全が確認された後に改めて水路測量を行い海図を更新する予定です




西之島の海図作製のための調査を行います 海上保安庁 2016年10月22日~2016年11月10日



海上保安庁では、2016年10月22日から 2016年11月10日の間、測量船 「昭洋」、及び、航空機「MA725」により、西之島及びその周辺海域において水深等の調査を行います

西之島では、20135年11月に噴火を開始しましたが、2015年11月を最後に噴気等は確認されておらず、静穏な状態が続いており、これまでに噴出した溶岩等により新しく形成された陸地は、噴火前の旧西之島をほぼ覆い尽くすまで拡大しています


今回の調査は、西之島周辺海域の航行船舶の安全を確保するための海図を作製することを目的として実施するもので、水深調査を行うとともに、航空機による航空レーザー測量を行います

また、本調査にあわせ、国土地理院職員が乗船、国土地理院による地図作製のための調査も行うこととなっており、また、調査に際しては、衛星測位観測や潮汐観測等、上陸を伴う作業を予定しています



1.調査期間 平成28年10月22日(土)~11月10日(木)の20日間
2.使用船舶及び航空機 海上保安庁海洋情報部所属 測量船「昭洋」(3000トン)及び搭載艇
第三管区海上保安本部羽田航空基地所属 航空機「MA725」
3.主な調査内容 沿岸部の水深調査:西之島周辺海域において測量船搭載の機器により音波で水深を測る。
航空レーザー測量:航空機搭載の機器により、西之島周辺のごく浅い海域の水深、海岸線等のデータを取得する。


(左上) 測量船「昭洋」(右上) 航空機「MA725」
(左下) 沿岸部の水深調査(右下) 航空レーザー測量

                      (左上) 測量船「昭洋」                          (右上) 航空機「MA725」
                      (左下) 沿岸部の水深調査                          (右下) 航空レーザー測量

「 西之島の海図作製のための調査を行います 海上保安庁 平成28年10月19日 」 より


目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 島と火山 > 西之島 新島 海図完成 日本の管轄海域 (領海+EEZ) 約50km2 拡大
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

注. 東京都 小笠原諸島にあるのは、西之島 (にしのしま)、島根県 隠岐島(おきのしま)にあるのは、西ノ島 (にしのしま) です
西の島という表記は、日本の最も西の島 (与那国島(よなぐにじま)) というような相対表記で、島の名前(固有名詞)ではありません


関連情報サイト


気象庁 (Japan Meteorological Agency)
気象庁 噴火警報、噴火予報の発表状況
気象庁 著作権・リンク・個人情報保護について (商用利用可)
海上保安庁 広報 http://www.kaiho.mlit.go.jp/index.html
海上保安庁 海域火山データベース https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
海上保安庁 海域火山データベース 西之島 https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2017年6月22日

西之島の海図、完成もすぐに作り直しへ 噴火で拡大続く 朝日新聞 06月22日 22:16


 海上保安庁は21日、噴火で大きくなった小笠原諸島・西之島の新しい海図が完成したと発表した。今月30日に発行予定だが、実際の島はさらに拡大を続けているため、十分な役割を果たせない事態に。中島敏長官は新海図の発行前から、「さらに新たな海図をつくる」と表明した。
 西之島は東京の約1千キロ南にあり、2013年11月に噴火。もとの海図は昨年6月に削除され、白紙になっている。海保は噴火が落ち着くのを待ち、昨年10月に現地を調査し、このほど完成させた。
 ただ、島は今年4月の再噴火で、海岸線は調査時点から変わっており、船舶の安全に生かしてもらうという本来の役割を十分には果たせなくなっている。このため新海図には「地形や水深が変化しているので注意」との注釈を添えた。
 島の拡大で広がる領海と排他的経済水域(EEZ)は、海図が発行されて初めて国際的に認められる。このため中島長官は、昨年10月の調査時点の海図をいったん発行する意義はあると強調。この海図で、新たに領海となるのは東京都新宿区の約4倍の約70平方キロ。また公海約50平方キロが新たにEEZとなる。


2017年6月22日

噴火した西之島の海図、30日発行 領海70平方キロの拡大確定 産経新聞 06月22日 10:14


 海上保安庁は21日、火山活動で島の面積が拡大した小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)について、船舶の航海に使用する海図と海底地形図を30日に発行すると発表した。海図の発行で国連海洋法条約に基づき、約70平方キロの領海拡大が国際的に認められる。
 国土地理院も30日に西之島の地形図(平成28年12月20日時点)などの提供を開始する。西之島は東京から南へ約1000キロ。国土地理院によると、25年11月に噴火活動を始め、溶岩などで面積は東京ドーム約58個分、2.72平方キロになり、旧西之島(0.29平方キロ)の約9倍になった。
 海保は28年10、11月に測量船や航空機で測量。領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた管轄海域は約50平方キロ拡大する。西之島では4月に新たな噴火が確認されており、沈静化後に改めて測量し、海図を更新する予定だという。


2017年6月22日

面積は約9倍に拡大 西之島の新しい地図が完成 NHK 06月22日 04:50


 活発な噴火活動で面積が拡大した小笠原諸島の西之島について、国土地理院は現地調査に基づいて新しい地図を作成しました。島の面積はおよそ9倍に拡大しています。
 小笠原諸島の父島の西およそ130キロにある西之島では、4年前の平成25年11月から活発な噴火活動が続き、流れ出した溶岩などによって島の面積が拡大しました。
 国土地理院は去年10月から12月にかけて現地調査を行い、その結果に基づいて26年ぶりに島の地図を新しくしました。
 それによりますと、島の面積はおよそ2.7平方キロメートルと元の島のおよそ9倍に拡大し、島で最も高い火口付近の標高は143メートルと以前の6倍近くの高さになっています。
 西之島については、海上保安庁も今回、新しい海図を完成させ、日本の領海がおよそ70平方キロメートル、排他的経済水域が西の方向におよそ50平方キロメートル、それぞれ拡大しています。
 西之島の新しい地図と海図は、今月30日に発行されることになっています。
 西之島では、ことし4月、およそ1年半ぶりに新たな噴火が確認され、現在も拡大し続けています。


2017年6月21日

<国土地理院>面積9倍の西之島 新地形図を30日発行 毎日新聞 06月21日 19:22


 国土地理院は21日、噴火活動が続く小笠原諸島・西之島(東京都)の新しい地形図(2万5000分の1)を30日に発行すると発表した。昨年12月撮影の航空写真に基づいており、2013年11月以降の噴火活動のため、前回発行分(1991年撮影)より面積が9.4倍に拡大した。
 地形図によると、西之島の面積は272ヘクタールで、東京ドームの面積の約58個分に相当する。前回発行分では29ヘクタールだった。島内で最も高い地点は、噴火前の島の南東に位置する火口付近に変わり、143メートルになった。
 海上保安庁も21日、西之島周辺の新しい海図が完成し、30日付で発行すると発表した。島の海岸線を確定させたことで、領海が約70平方キロ広くなる。


2017年6月21日

西之島の面積9倍に=地形図、海図発行へ―国土地理院と海保 時事通信 06月21日 18:56


 国土地理院と海上保安庁は21日、小笠原諸島・西之島の地形図や海図を30日に発行すると発表した。2013年から続いた噴火で、地形や面積が大幅に変わったため。面積は昨年12月時点で2.72平方キロとなり、旧島の約9.4倍に増加。これに伴って日本の管轄海域は約51平方キロメートル拡大した。
 西之島は面積0.29平方キロ、最高の標高が25メートルだったが、13年11月20日に噴火と新たな陸地の出現を確認。噴火活動と面積拡大は長期間続いた。15年11月に活動が低下したため、国土地理院と海保は16年に陸海空から詳細な調査を行っていた。
 国土地理院によると、16年12月20日時点で、面積は東京ドーム58個分の2.72平方キロに増加。最高標高も143メートルに伸びた。


2017年6月21日

西之島の海図が完成 ~我が国の管轄海域が約50km2拡大~ 海上保安庁 平成29年6月21日


 海上保安庁は、火山活動により島の形状が変化した西之島の測量を行い、その成果をまとめた海図を6月30日に発行します。今回発行する図は、船舶の航海に使用する海図「西之島」と、海底の詳細な地形を現した海底地形図「西之島」です。
 海図は、我が国の管轄海域の面積が約50km2 拡大することの根拠となります。
 平成25 (2013)年11月に火山活動を始めた西之島は、これまでに噴出した溶岩等により噴火前の旧西之島より大きく拡大しました。
 海上保安庁は、海図を作製するために測量船や航空機により水路測量を行い、今年4月の新たな噴火後も監視活動を続けています。
 新たな噴火前の測量成果を基に、6月30日、船舶の安全な航海を行うために使用する海図と、10 m間隔の等深線と彩色により海底の地形を詳細に表現した海底地形図を発行します。
 拡大した西之島が記載された海図は、我が国の管轄海域の面積が約50 k m2 拡大したことを示す根拠になります。
 また、最新の測量機器を用いて作製された海底地形図は、火山島である西之島周辺の起伏に富んだ海底地形の状況を詳細に描いています。
 西之島は現在も火山活動を継続しており、航海に使用する海図には、航海の安全を担保するため、噴火警報の範囲等現在の噴火活動に関する注意を記載しています。
 海上保安庁は、今後も海上交通の安全を確保しつつ監視を続け、火山活動が沈静化し、安全が確認された後に改めて水路測量を行い海図を更新する予定です。

※ 領海と排他的経済水域( EEZ )を合わせて「管轄海域」としています。

「 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170621/k170621-2.pdf 」 より


2016年10月19日

西之島の海図作製のための調査を行います 海上保安庁 平成28年10月19日


 海上保安庁では、10月22日から 11月10日の間、測量船 「昭洋」及び航空機「MA725」により、西之島及びその周辺海域において水深等の調査を行います。
 西之島では、平成25年11月に噴火を開始しましたが、平成27年11月を最後に噴気等は確認されておらず、静穏な状態が続いています。これまでに噴出した溶岩等により新しく形成された陸地は、噴火前の旧西之島をほぼ覆い尽くすまで拡大しました。
 今回の調査は、西之島周辺海域の航行船舶の安全を確保するための海図を作製することを目的として実施するもので、水深調査を行うとともに、航空機による航空レーザー測量を行います。本調査にあわせて国土地理院職員が乗船し、国土地理院による地図作製のための調査も行うこととしております。また、調査に際しては、衛星測位観測や潮汐観測等、上陸を伴う作業を行います。
 なお、海上保安庁では、平成27年6月22日から7月10日の間、当庁測量船「昭洋」搭載の無人調査艇により、西之島から約200m以遠の海域において水深の調査を実施しました。
1.調査期間
平成28年10月22日(土)~11月10日(木)の20日間
2.使用船舶及び航空機
海上保安庁海洋情報部所属 測量船「昭洋」(3000トン)及び搭載艇
第三管区海上保安本部羽田航空基地所属 航空機「MA725」
3.主な調査内容
○沿岸部の水深調査:西之島周辺海域において測量船搭載の機器により音波で水深を測る。
○航空レーザー測量:航空機搭載の機器により、西之島周辺のごく浅い海域の水深、海岸線等のデータを取得する。

「 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h28/k20161019/k161019-1.pdf 」 より


ページTOP
ページTOP
ページTOP