ホーム > 島と火山 > 霧島山 > 霧島山 新燃岳 6年ぶり噴火 噴煙 2300m 警戒レベル 3 入山規制
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

霧島山 新燃岳 6年ぶり噴火 噴煙 2300m 噴火警戒レベル 3 入山規制


霧島山 新燃岳 6年ぶり噴火 噴煙 2300m 噴火警戒レベル 3 入山規制 2017年10月15日



約 6年ぶりに噴火 火山灰を噴き上げる霧島山の新燃岳 宮崎・鹿児島県境付近で 2017年10月11日午前9時55分 撮影
約 6年ぶりに噴火 火山灰を噴き上げる霧島山の新燃岳 宮崎・鹿児島県境付近で2017年10月11日午前10時19分 撮影
噴火し、東北東に向け噴煙を上げる新燃岳 鹿児島・宮崎県境 2017年10月11日午前10時23分 撮影
小規模噴火で噴煙を上げる新燃岳 2017年10月11日午前 (C)NNN 読売新聞社
噴煙を上げる新燃岳 2017年10月14日午前10時34分 気象庁の監視カメラ より
宮崎県高原町より 2017年10月12日7時41分 撮影
九州にある 17の活火山
鹿児島県、宮崎県の県境にまたがる霧島山 (きりしまやま)(霧島連山) 新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)が、2011年9月7日以来 約 6年ぶりとなる 2017年10月11日午前5時34分から、連続して噴火が発生、噴煙は火口上空 300メートルまで上がり、合わせて、山の膨張を示す地殻変動なども継続しているため、火山活動がさらに活発になる可能性があるということです

気象庁は、今後、より規模の大きな噴火が起きるおそれがあるとして、火口周辺警報を発表、噴火警戒レベルを 2011年10月以来 4年ぶりとなる 2(火口周辺規制)から 3(入山規制)に引き上げ、火口から概ね 2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけました


さらに、2017年10月13日に 1日 1400トンだった火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が 2017年10月15日には 1万1千トンに急増、爆発的噴火が発生する可能性があるとして、警戒範囲を 2017年10月11日噴火時の火口から「概ね 2キロの範囲」から 2017年10月15日には 「概ね 3キロの範囲」へと拡大しました

気象庁によると、火山ガスの放出量が 1日 1万トンを超えるのは、2011年1月の本格的なマグマ噴火以来ということです


2017年10月15日現在のところ、噴火は小規模で噴石の飛散は確認されておらず、人的被害の情報も入っていませんが、噴煙の高さも増してきており、2017年10月14日には 2300mにまで達し、噴煙は北東側に流れ、降灰は、火口から 約 90キロ離れた宮崎県日向市など 9市町村で確認されています

また気象庁によると、地下のマグマや火山ガスなどの動きを示すとされる火山性微動が続き、微動の振幅も次第に大きくなってきており、新燃岳の山体が膨張する地殻変動、傾斜変動も継続、今後、火山活動が更に活発になる恐れがあるということです


気象庁は、新燃岳の地表面温度の上昇や降灰状況などを確認するため、機動調査班を派遣、上空や地上などから調査を行う予定です



霧島山 (きりしまやま) 新燃岳 最近の活動



霧島山 (きりしまやま) 新燃岳は、鹿児島県と宮崎県にまたがり 20を超える火山からなる「霧島連山」の一つで、6年前の 2011年1月下旬に火山活動が活発化、2011年1月26日、約 300年ぶりに本格的なマグマ噴火が発生、爆発的な噴火が繰り返しました

この時の一連の噴火では、ふもとの鹿児島県霧島市で爆発的な噴火に伴う空振(空気の振動)によって建物の窓ガラスが割れる被害が出るとともに、宮崎県側では、高原町で、風で運ばれた小さな噴石が降って自動車の窓ガラスなどが割れた他、高原町や都城市で多量の火山灰が降りました


霧島山 新燃岳では、2011年9月を最後に噴火は観測されず、次第に火山活動は低下、2017年5月には噴火警戒レベルが最も低い レベル 1に引き下げられていましたが、2017年10月5日、1日に 90回近くの火山性地震が発生したことなどから、気象庁は小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、噴火警戒レベルを火口周辺規制を示す 2に引き上げていました

その後も、新燃岳では、地下の火山ガスや熱水などの動きを示すと考えられる火山性微動やわずかな地盤の変動が確認されるなど、火山活動が高まった状態が続いていました

霧島山 (きりしまやま) 新燃岳 今後の活動について


霧島山 新燃岳の噴火について、火山噴火予知連絡会の会長で京都大学の石原和弘名誉教授は、

「これまでの地盤変動のデータの分析結果で、山が隆起する変化が続いていたことから、地下深くにあるマグマだまりでマグマの蓄積が進んでいたと見られる。このあとも噴火活動が続き、山が隆起するような地殻変動も継続する場合には、噴火の規模がさらに大きくなる可能性がある。いまは噴煙が出ている範囲が火口周辺の一部に限られているが、これがさらに広がるなどの変化が出ないかなど、目に見える現象の変化をしっかりと確認するとともに、地震活動や地殻変動のデータを注意深く監視する必要がある」

「気象庁が発表する情報を参考にして、風下側では火山灰などに注意してほしい。また、登山客や観光客などは、自治体の指示にしたがって規制範囲には決して入らないようにしてほしい」

と話しています

噴火警戒レベル 3の火山 2の火山


気象庁によりますと、入山規制が必要な「噴火警戒レベル 3」の火山は、今回の 霧島山 新燃岳の他に、鹿児島県の「桜島」と「口永良部島」の 2つの火山があります

また、火口周辺への立ち入りが規制される「噴火警戒レベル 2」が発表されているのは、群馬と長野の県境にある「浅間山」、霧島連山の「えびの高原の硫黄山周辺」、それに鹿児島県の「諏訪之瀬島」の 3つの火山があります

火山性地震 とは


火山性地震とは、火山やその周辺で発生する地震の総称で、地下で何らかの破壊現象が起きて発生すると考えられ、即、噴火につながるとは限りませんが、火山活動の高まりを示す指標のひとつと見られています




霧島山 新燃岳 連続噴火は停止 噴火警戒レベル 3を継続 2017年10月17日



鹿児島と宮崎の県境にまたがる 霧島山 新燃岳 の 6年ぶり噴火について、2017年10月17日午前0時半頃、気象台は、火山性微動の振幅が小さくなったことなどから、「連続噴火が停止したもようだ」と発表しました

ただし、依然として、火山性微動や火山ガスの放出が継続するなど、活発な火山活動が続き、再び噴火するおそれがあるとして噴火警戒レベル 3は継続、火口から概ね 3キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています


福岡管区気象台によりますと、噴火が続いていた霧島山 新燃岳は、2017年10月16日夜遅くから 17日未明にかけ、天候不良のため火口付近の状況は確認できなくなっていましたが、噴火に伴って発生していた火山性微動の振幅がこれまでと比べてかなり小さくなったということです




霧島山 (きりしまやま) 噴火警戒レベル



レベル キーワード 対応
5 避難 危険な居住地域からの避難等が必要
4 避難準備 警戒が必要な居住地域での避難の準備、要配慮者の避難等が必要
3 入山規制 登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制 等
状況に応じて要配慮者の避難準備等
2 火口周辺規制 火口周辺への立入規制等
1 活火山であることに留意 状況に応じて火口内への立入規制等

注.避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なります



写真、地図番号は、上から昇順
(写真1) 約 6年ぶりに噴火 火山灰を噴き上げる霧島山の新燃岳 宮崎・鹿児島県境付近で 2017年10月11日午前9時55分 撮影 「 <霧島連山>新燃岳6年ぶり噴火 噴煙300m、入山規制 毎日新聞 10月11日 10:20 」 より
(写真2) 約 6年ぶりに噴火 火山灰を噴き上げる霧島山の新燃岳 宮崎・鹿児島県境付近で2017年10月11日午前10時19分 撮影 「 <新燃岳>噴煙一時700メートル 火山活動強まる恐れも 毎日新聞 10月11日 19:17 」 より
(写真3) 噴火し、東北東に向け噴煙を上げる新燃岳 鹿児島・宮崎県境 2017年10月11日午前10時23分 撮影 「 新燃岳「さらに大きな噴火も」 警戒レベルは3に 朝日新聞 10月11日 12:04 」 より
(写真4) 小規模噴火で噴煙を上げる新燃岳 2017年10月11日午前 (C)NNN 読売新聞社 「 霧島連山・新燃岳、噴火警戒「レベル3」に 読売新聞 10月11日 16:15 」 より
(写真5) 噴煙を上げる新燃岳 2017年10月14日午前10時34分 気象庁の監視カメラ 「 <霧島連山>新燃岳が再噴火 噴煙2300m 毎日新聞 2017年10月14日 10:34 」 より
(写真6) 宮崎県高原町より 2017年10月12日7時41分 撮影 「 新燃岳 噴火警戒レベル3継続(13日9時更新) ウェザーニューズ 10月12日 07:27 」 より
(地図7) 九州にある 17の活火山 「 気象庁|九州の活火山 」 より編集


目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 島と火山 > 霧島山 > 霧島山 新燃岳 6年ぶり噴火 噴煙 2300m 警戒レベル 3 入山規制
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


気象庁|霧島山
霧島山 - Wikipedia

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2017年10月17日

新燃岳 “連続噴火は停止” 噴火警戒レベル3を継続 NHKニュース 2017年10月17日 06:20


 鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳について気象台は、火山性微動の振幅が小さくなったことなどから、17日未明、「連続噴火が停止したもようだ」と発表しました。しかし、依然として火山活動は活発で再び噴火するおそれがあるとして気象台は噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 福岡管区気象台によりますと、噴火が続いていた霧島連山の新燃岳は、16日夜遅くから17日未明にかけて、天候不良のため火口付近の状況は確認できなくなっていましたが、噴火に伴って発生していた火山性微動の振幅がこれまでと比べてかなり小さくなったということです。
 このため気象台は「連続噴火はきょう午前0時半ごろに停止したもようだ」と発表しました。
 一方、火山性微動や火山ガスの放出が継続するなど、依然、活発な火山活動が続き、再び噴火するおそれがあるとして、気象台は、噴火警戒レベル3の火口周辺警報を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。


2017年10月16日

新燃岳 警戒範囲拡大 おおむね3キロで噴石など警戒を NHKニュース 10月16日 12:15


 霧島連山の新燃岳では、16日も噴火が続いていると見られます。気象台は噴火警戒レベル3を継続して、火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 霧島連山の新燃岳では火山ガスの放出量が急増し、6年前の平成23年の噴火以来の量となったほか、地下のマグマや火山ガスなどの動きを示すと考えられる火山性微動の振幅も大きくなったため、気象台は15日、警戒が必要な範囲を、これまでの「火口からおおむね2キロ」を「おおむね3キロ」に広げました。
 16日は、天候不良で噴火の状況が確認しづらくなっていますが、気象台によりますと、噴火は継続していて、朝の段階で噴煙は火口からおよそ600メートルの高さまで上がっていたということです。
 また、気象台の現地調査では、火山ガスの放出量が15日と比べて減っている一方で、火山性微動は振幅が次第に小さくなっているものの依然継続しているとしています。
 こうしたことから気象台は噴火警戒レベル3の火口周辺警報を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。


2017年10月16日

新燃岳 16日朝も噴火続く おおむね3キロの範囲では警戒を NHKニュース 10月16日 06:45


 霧島連山の新燃岳では16日朝も噴火が続いていて、気象台は噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 宮崎県と鹿児島県の境にある霧島連山の新燃岳では、火山ガスの1日当たりの放出量が15日に1万トンを超え、6年前の平成23年の噴火以来の量に達したほか、地下のマグマや火山ガスなどの動きを示すと考えられる火山性微動の振幅も大きくなり、気象台は今後、噴火活動がさらに活発になる可能性があるとして、大きな噴石や火砕流に警戒する範囲を火口からおおむね3キロに広げました。
 気象台によりますと、16日未明からカメラなどで観測したところ、噴煙が火口からおよそ500メートルまで上がり噴火が続いていることを確認したということです。
 気象台は噴火警戒レベル3の火口周辺警報を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 このほか、宮崎県、熊本県、それに鹿児島県の一部では16日も火山灰が降ると予想されています。


2017年10月15日

<新燃岳>「爆発的噴火の恐れ」警戒範囲3キロに拡大 毎日新聞 2017年10月15日 20:49


 噴火活動が続いている宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)について、気象庁は15日午後7時、「火山ガスが急増し、爆発的噴火の恐れが出ている」として、火口から2キロの警戒範囲を同3キロに拡大した。噴石や火砕流への警戒を呼びかけている。噴火警戒レベルは3(入山規制)のまま。
 気象庁によると、15日の現地調査で、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が1日当たり1万1000トン(前回13日調査時1400トン)に急増したことが確認された。1万トンを超えるのは2011年1月の本格的なマグマ噴火時以来。火山性微動も継続しており、15日午後からは振幅も大きくなっている。噴火時には、風下側で灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降る恐れがあるほか、火山ガスにも注意が必要という。
 警戒範囲の拡大を受け、鹿児島県霧島市は、3キロ圏内にある宿泊施設2軒に対し、従業員と宿泊客を避難させるよう呼びかけた。人家はないという。同県は3キロ圏の県道約6.8キロを通行止めにした。


2017年10月15日

新燃岳、警戒範囲を3キロ圏に拡大 火山ガス急増 朝日新聞 2017年10月15日 20:32


 宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(1421メートル)について、気象庁は15日夜、噴火警戒レベルを3(入山規制)に維持したまま、大きな噴石や火砕流に警戒が必要な範囲を火口の半径2キロ圏から3キロ圏に拡大した。13日に1日1400トンだった火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が15日に1万1千トンに急増。火山性微動も続いており、今後さらに噴火活動が活発になる可能性があるという。
 気象庁によると、火山ガスの放出量が1万トンを超えたのは、2011年1月の本格的なマグマ噴火以来。
 新燃岳から北西に約5キロ離れた宮崎県えびの市の観光地・えびの高原では15日午前、高濃度の二酸化硫黄が観測され、学習施設や観光施設が安全確保のため営業を取りやめた。
 宮崎地方気象台によると、周辺では南風が吹いており、新燃岳から火山ガスが流されてきたとみられる。えびの高原にある環境省の学習施設「えびのエコミュージアムセンター」の屋外では午前9時に7・4ppmの二酸化硫黄を検出。午前10時45分に閉館した。施設の職員は「室内にいても、のどに痛みを感じた。明日以降の対応は状況をみて考えたい」と話した。近くの観光施設「足湯の駅えびの高原」もほぼ同時刻に営業をやめた。県はえびの高原周辺での火山ガスに注意を呼びかけている。


2017年10月15日

新燃岳で火山ガス急増、警戒範囲3キロに拡大 読売新聞 2017年10月15日 20:21


 噴火活動を続けている宮崎、鹿児島県境の霧島連山・ 新燃 しんもえ岳(1421メートル)について、気象庁は15日、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が急増し、爆発的噴火が発生する可能性があるとして、警戒範囲を火口の「おおむね2キロ」から「同3キロ」に拡大した。
 噴火警戒レベル3(入山規制)は維持し、大きな噴石や火砕流への警戒を呼びかけている。
 同庁によると、15日に実施した現地調査で、火山ガスの放出量が1日あたり1万1000トンに達し、13日の調査時(1400トン)から約8倍に増えた。放出量が1万トンを超えたのは、爆発的噴火が観測された2011年1月以来、6年9か月ぶり。
 火山性微動の振幅も15日午後から大きくなっている。噴煙の高さや山体が膨張する地殻変動は、悪天候のため観測できないという。


2017年10月15日

〔霧島山(新燃岳)〕噴火活動さらに活発化のおそれ 噴石や火砕流の警戒範囲を火口から概ね3kmに拡大(10/15) レスキューナウニュース 10月15日 19:30


 10月11日05:34頃に発生した宮崎・鹿児島県境の霧島山・新燃岳の噴火は断続的に続いており、広い範囲で降灰が観測されています。また、きょう15日に行われた現地調査で、二酸化硫黄などの火山ガスの放出量がおととい13日の約8倍に達したほか、火山性微動の振幅もきょう15日午後になってさらに大きくなっています。
福岡管区気象台と鹿児島地方気象台は、15日19:00、霧島山(新燃岳)に対して火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルはレベル3(入山規制)を継続としたまま、大きな噴石や火砕流に警戒する範囲をこれまでの火口から概ね2kmから概ね3kmへと拡大しました。
防災上の注意点
【火口周辺での警戒が必要な市町村】
・宮崎県 :小林市、高原町
・鹿児島県:霧島市
【警戒・注意事項】
・警戒:(火口から概ね3km以内)弾道を描いて飛散する大きな噴石や火砕流
・注意:(風下側)火山灰、小さな噴石(火山れき)、火山ガス/空振/降雨時の土石流


2017年10月15日

新燃岳、けさも噴火が継続か NHKニュース 2017年10月15日 04:47


 14日、噴煙が2300メートルの高さまで上がった霧島連山の新燃岳は、15日朝になっても噴火が続いていると見られます。気象台は、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。


2017年10月14日

<新燃岳>90キロ離れた日向市など9市町村で降灰 再噴火 毎日新聞 10月14日 20:29


 14日午前8時23分、宮崎と鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ=1421メートル)が再噴火し、噴煙が一時、火口から約2300メートルまで上がった。気象庁は13日に火山性微動の振幅が小さくなったなどとして「連続噴火は停止したと思われる」と発表していた。噴火警戒レベルは3(入山規制)のままで、気象庁は今後も噴火を繰り返す可能性があるとして警戒を呼びかけている。
 気象庁によると、14日午前8時23分に再開した噴火は午後2時20分に一旦停止したが、午後3時5分に再噴火して噴煙は火口から約1000メートルまで上がった。その後も火山性微動は続いており、降灰は火口から約90キロ離れた宮崎県日向市など9市町村で確認された。
 宮崎県高原町では火山灰が降ったり、積もった灰が風で舞い上がったりするため、屋外に洗濯物が干せない状況が続く。コインランドリーには14日も洗濯物を抱えた住民が次々に訪れて乾燥機で衣類を乾かした。看護師の女性(59)は「室内では乾きにくいので自宅で洗って乾かしに来ている。早く噴火がおさまってほしい」。自営業の女性(61)は「噴火が止まったと聞いてホッとしていたら再噴火して驚いた。大きな噴火があるのではと不安で落ち着かない。早く静まってほしい」と顔を曇らせた。


2017年10月14日

「連続噴火は停止」のはず…新燃岳で小規模噴火 読売新聞 2017年10月14日 19:04


 宮崎、鹿児島県境の霧島連山・ 新燃 しんもえ岳(1421メートル)で14日午前8時23分、小規模な噴火が観測され、その後も活発な噴火活動が続いた。
 気象庁は噴火警戒レベル3(入山規制)を維持し、火口からおおむね2キロの範囲で、大きな噴石や火砕流への警戒を呼びかけている。
 気象庁の発表によると、噴煙の高さは一時、2300メートルに達した。火山性微動は続いているが、山体が膨張する地殻変動は観測されていない。宮崎県では小林市や日向市など7市町村、鹿児島県では霧島市と曽於市で降灰を確認した。
 新燃岳は11日に6年ぶりに噴火した。気象庁は13日、噴煙が火山灰を含まない白色に変わったことなどから、「連続噴火が停止したと思われる」と発表していた。


2017年10月14日

霧島山(新燃岳) 再び噴火 tenki.jp 10月14日 12:53


 きょう(14日)午前8時23分頃、霧島山の新燃岳が再び噴火し、噴煙が11日の噴火以降最も高い2300メートルまで上がりました。新燃岳では活発な火山活動が続いており、火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒が必要です。
 噴煙は2300mまで上がる
 先日11日に噴火が発生した霧島山の新燃岳で、きょう(14日)午前8時23分頃、再び噴火が発生しました。噴煙は11日の噴火以降最も高い火口縁上2300mまで上がりました。噴煙は北東側へ流れ、火山灰が山の北東側を中心に降ると予想されています。


2017年10月14日

新燃岳で噴火が継続 多量の降灰に注意 ウェザーニューズ 2017年10月14日 11:03


 11日から噴火警戒レベル3(入山規制)が継続中
 宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島山 新燃岳では、昨日13日(金)には連続噴火が停止していましたが、今朝14日(土)8時23分に再び噴火が発生。噴煙は火口上2300mまで上昇しました。
 その後、14時20分になると、黒色の噴煙から白色の噴煙に変わり、気象庁は連続噴火停止と発表しましたが、再び15時5分に黒色の噴煙をあげています。
 14日昼頃、小林市のウェザーニュース会員の方からは、「普通の雨雲より少し濃いグレーの雲から降灰と降水があるのがわかりました。昨日、洗ったばかりの車も真っ黒です。」との報告が届いています。
 噴火に関する最新の情報をこまめに確認してください。急ぎでない外出は控えたほうが安心です。
 噴火した場合、噴煙は北東に流れる予想。新燃岳近傍の南側や北東方面は降灰の可能性があります。


2017年10月14日

<霧島連山>新燃岳が再噴火 噴煙2300m 毎日新聞 2017年10月14日 10:34


 14日午前8時23分、宮崎と鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ、1421メートル)が再噴火した。噴煙は火口から約2300メートルまで上がり、6年ぶりに噴火した11日以降で最も高くなった。噴石や負傷者は確認されていない。
 気象庁は宮崎県小林市、鹿児島県霧島市で視界不良となる多量の灰が降ると予想している。
 新燃岳は11日の噴火で噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げられ、気象庁が火口から半径約2キロ内で噴石や火砕流への警戒を呼びかけている。気象庁は13日、火山性微動が小さくなったことなどから「連続噴火は停止したと思われる」と発表していた。


2017年10月14日

新燃岳が再び噴火 噴煙2300m NHKニュース 2017年10月14日 09:58


 霧島連山の新燃岳は、14日朝、再び噴火し、噴煙は今月11日の噴火以降最も高い2300メートルまで上がりました。新燃岳の北側にある宮崎県小林市では火山灰を含んだ濁った雨が降っていて、気象台は噴火警戒レベル「3」を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。


2017年10月14日

新燃岳噴火が停止 気象台、再発に警戒呼び掛け 南日本新聞 10月14日 00:30


 鹿児島地方気象台は13日午後4時ごろ、鹿児島、宮崎両県にまたがる霧島連山・新燃岳で11日から続いていた噴火が停止した模様だ、と発表した。ただ、再び噴火する恐れがあるとして、噴火警戒レベルは3(入山規制)のままとし、警戒を呼び掛けている。
 気象台によると、噴火は11日早朝に始まり、12日には噴煙が最高の2000メートルに達した。その後、噴煙の勢いは次第に衰え、一連の噴火はいったん止まったとみられる。この間、噴石や火砕流は確認されなかった。
 だが、噴火前に観測された火山性微動は、振幅が小さくなったものの依然継続。火山活動は活発な状態がなお続いているという。
 このため、気象台は、火口からおおむね半径2キロの警戒範囲内で、大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼び掛けるとともに、2キロ以遠でも、爆発的噴火に伴う空振や火山れきの飛散に注意するよう引き続き促している。
 一方、鹿児島県は13日午前、各部局長を集めて会議を開き、さらなる活発化に備え、警戒範囲が拡大した際の対応などを確認した。


2017年10月13日

新燃岳の連続噴火停止…警戒レベル3は維持 読売新聞 10月13日 20:06


 11日に小規模噴火した宮崎、鹿児島県境の霧島連山・ 新燃 しんもえ岳(1421メートル)について、気象庁は13日、同日午後4時頃に連続噴火が停止したとみられると発表した。
 引き続き火山活動は続いていることから、噴火警戒レベル3(入山規制)は維持し、火口からおおむね2キロの範囲で、大きな噴石や火砕流への警戒を呼びかけている。
 発表によると、13日は噴煙が最高で900メートルまで上昇したが、火山灰などの噴出物が混じっていない白色に変化したという。火山性微動は継続しているが、振幅は縮小。山体が膨張する地殻変動も停滞したため、気象庁は「連続噴火が停止したと思われる」とした。


2017年10月13日

新燃岳、連続噴火は停止か=警戒レベル維持―気象庁など 時事通信 10月13日 19:57


 気象庁は13日、宮崎・鹿児島両県境の霧島連山・新燃岳で11日から続いていた噴火が、13日午後4時ごろ止まったもようだと発表した。同庁は再び噴火する可能性もあるとして、噴火警戒レベル3(入山規制)を継続。火口から約2キロ以内では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼び掛けた。
 同庁によると、噴煙は13日午後3時までに火口の縁から最高900メートルに達したが、上空からの観測では火山灰を含まない白色だった。火山性微動も振幅が小さくなり、山体の膨張も緩やかになったという。火山灰は14日にかけて、東から北東の宮崎側に降ると予想される。
 一方、防災科学技術研究所などは11、12の両日、現地調査を実施。火山灰の細かさや噴煙の様子などから、今回の噴火は、地下の水がマグマに間接的に熱せられて噴出する「水蒸気噴火」の可能性が高いことが分かった。


2017年10月13日

新燃岳の噴火「停止したもよう」 気象庁 NHKニュース 10月13日 19:13


 鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で11日から続いていた噴火は13日夕方、止まったと見られます。気象庁は、依然として火山活動は活発な状態が続いているとして噴火警戒レベル「3」を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 気象庁によりますと、11日から噴火が続いていた霧島連山の新燃岳では13日午後、ヘリコプターからの観測などで火山灰などの噴出物を含まない白い噴煙が確認されたほか、火山性微動の振幅もやや小さくなり、山が隆起する地殻変動も停滞しているということです。
 このため気象庁は「おとといから続いていた噴火は、きょう午後4時ごろに停止したもようだ」と発表しました。
 しかし、新燃岳では火山性微動が続いているほか、火山ガスの放出量も増えているのが確認されるなど、依然として火山活動は活発な状態が続いているということです。
 気象庁は噴火警戒レベル3の火口周辺警報を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。


2017年10月12日

〔霧島山(新燃岳)〕活発な噴火活動続く 一時火口縁上2000mまで噴煙上がる 降灰に注意(10/12) レスキューナウニュース 10月12日 18:00


 きのう11日05:34頃に発生した宮崎・鹿児島県境の霧島山・新燃岳の噴火は現在も継続しており、山の東側を中心に広い範囲で降灰が観測されています。
福岡管区気象台と鹿児島地方気象台は、11日11:05、新燃岳の噴火警戒レベルをレベル3(入山規制)に引上げる火口周辺警報を発表し、火口から概ね2kmの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 気象庁の観測によると、新燃岳ではきのう11日05:34頃、2011年9月7日以来6年ぶりとなる噴火が発生しました。
新燃岳では活発な噴火活動が続いており、きょう12日07:00頃から火山性微動の振幅が増大し、10:50から12:00過ぎにかけて、噴煙が火口縁上2000mmまで上がりました。また、新燃岳周辺では噴火に伴う鳴動が聞こえているとの情報があった模様です。その後、火山性微動の振幅はやや小さくなりましたが、依然として消長を繰り返しています。12日15:00現在、噴煙は火口上400mまで上がり雲に入っています。
新燃岳では、今後もさらに活動が活発になる可能性があることから、同庁では新燃岳火口から概ね2kmの範囲では弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒するとともに、風下側では火山灰や小さな噴石(火山れき)に、また爆発的噴火に伴う空振にも注意するよう呼びかけています。


2017年10月12日

新燃岳 噴火警戒レベル3継続(13日9時更新) ウェザーニューズ 10月12日 07:27


 11日11時05分に噴火警戒レベル3(入山規制)へ引き上げられました。
 福岡管区気象台によりますと、11日5時34分に鹿児島・宮崎県境にある霧島山の新燃岳が噴火しました。
新燃岳での噴火は、2011年9月7日以来6年ぶりとなります。
 12日には噴煙は火口縁上2000mまで上昇し、13日9時現在でも噴火が続いています(火口縁上400m)。
きょう13日は噴煙や火山灰は北東〜東北東側へ
上空の風向きを見ると、噴煙や火山灰は、火口の北東〜東北東側の宮崎県山沿いエリアに流れやすい予想。
 噴煙が空高く上がり、噴煙量が増えた場合は、火山灰が宮崎市内など沿岸エリアまで広がる可能性もありますので、噴火情報にご注意ください。
 また、午後はにわか雨の可能性があるものの、降ってもごく短い時間、ごく少量で、火山灰の拡散を抑えるほどの雨はなさそうです。


2017年10月12日

〔霧島山(新燃岳)噴火〕噴火継続 降灰は50km離れた宮崎市内でも観測(10/12) レスキューナウニュース 10月12日 01:30


 きのう11日05:34頃に発生した宮崎・鹿児島県境の霧島山・新燃岳の噴火は現在も継続しており、山の東側を中心に広い範囲で降灰が観測されています。
福岡管区気象台と鹿児島地方気象台は、11日11:05、新燃岳の噴火警戒レベルをレベル3(入山規制)に引上げる火口周辺警報を発表し、火口から概ね2kmの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 気象庁の観測によると、新燃岳ではきのう11日05:34頃、2011年9月7日以来6年ぶりとなる噴火が発生し、11日21:00現在、噴煙は火口上500mまで上がり北東へ流れています。
 火山性微動も継続しており、振幅も消長を繰り返しながら時折大きくなっています。また、地殻変動観測では、新燃岳の山体が膨張する傾斜変動が続いています。
新燃岳では、今後もさらに活動が活発になる可能性があることから、同庁では新燃岳火口から概ね2kmの範囲では弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒するとともに、風下側では火山灰や小さな噴石(火山れき)に、また爆発的噴火に伴う空振にも注意するよう呼びかけています。
 きのう11日、気象庁が現地調査を行った結果、降灰は宮崎県宮崎市、都城市、小林市、高原町で観測され、火口から東に約50km離れた宮崎地方気象台でもごくわずかな降灰を確認しています。また、火山ガス(二酸化硫黄)も2012年9月以来、約5年ぶりに観測されています。


2017年10月11日

<新燃岳>噴煙一時700メートル 火山活動強まる恐れも 毎日新聞 10月11日 19:17


 11日午前5時34分、宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)が2011年9月7日以来約6年ぶりに噴火し、気象庁が4年ぶりに噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げた。噴火後も火山性微動や山体膨張が継続しているため、火山活動がさらに活発になる可能性があるという。
 気象庁によると、噴煙は一時、火口から高さ約700メートルまで上がった。噴石の飛散は確認されていないが、東側の宮崎市や宮崎県都城市、小林市、高原町で降灰があった。人的被害の情報は入っていない。気象庁は火口から2キロの範囲で大きな噴石の飛散や火砕流に警戒するよう呼びかけている。
 午後6時現在も小規模な噴火が続いている。気象庁は「風下側は火山灰だけではなく、小さな噴石が風に流され飛んでくることもある」と注意を促している。
 新燃岳は11年1月26日、約300年ぶりの本格的なマグマ噴火が観測された。その1週間前の19日には小規模噴火が起きていた。気象庁は噴火警戒レベルを3に引き上げ、13年10月まで継続した。その後、火山活動が低下したとして、今年5月に7年ぶりにレベル1(活火山であることに留意)に引き下げたが、9月23日ごろから火山性地震が増加。このため今月5日、再びレベル2に引き上げていた。


2017年10月11日

霧島連山・新燃岳、噴火警戒「レベル3」に 読売新聞 10月11日 16:15


 宮崎、鹿児島県境の霧島連山・ 新燃 しんもえ岳(1421メートル)で11日午前5時34分、小規模な噴火が観測された。
 新燃岳の噴火は2011年9月7日以来、6年ぶり。気象庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げ、爆発的噴火に至る可能性があるとして、警戒を呼びかけている。
 レベル3への引き上げは、11年1月以来。鹿児島県は11日、災害警戒本部を設置した。宮崎、鹿児島両県に、けが人などの情報は入っていない。
 気象庁によると、噴煙の高さは火口から300メートルに上ったが、噴石は確認されていないという。新燃岳では噴煙量が増え、火山性微動や、山体が膨張する地殻変動も続いており、同庁の斎藤誠火山課長は記者会見で「山が隆起しており、噴火活動は今後、活発化する恐れがある」との見方を示した。同庁は同日、機動調査班を派遣し、現地調査を始めた。


2017年10月11日

新燃岳、6年ぶり噴火=警戒レベル3に上げ―気象庁 時事通信 10月11日 13:16


 気象庁は11日、宮崎・鹿児島両県境の霧島連山・新燃岳で同日午前5時34分ごろから噴火が続き、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げたと発表した。噴火は2011年9月7日以来、約6年ぶり。宮崎県小林市と鹿児島県霧島市では、火口から約2キロ以内で大きな噴石や火砕流に警戒する必要がある。
 噴煙は火口から300メートル程度まで上がり、北東に流れた。山体が膨張し、火山性微動の振幅が大きくなっており、活動が活発化する恐れがある。
 気象庁の斎藤誠火山課長は記者会見で「引き続き山が隆起、膨張しており、さらに活発化する可能性がある」と指摘した。ただ、11年と同じ程度の噴火が起きる可能性については、「すぐにそういうことはないと思っている」とした。


2017年10月11日

霧島山(新燃岳) 噴火警戒レベル3に tenki.jp 10月11日 12:31


 霧島山(新燃岳)で、本日(11日)噴火が発生。気象庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。
 火山活動の状況及び予報警報事項
霧島山の新燃岳では、本日(11日)5時34分頃に噴火が発生しました。その後も噴火が継続し噴煙量も増加しています。10時現在、噴煙は稜線上300mまで上がり北東へ流れています。また、火山性微動も継続しており、振幅も次第に大きくなっています。
 防災上の警戒事項等
 今後、更に活動が活発になる可能性があります。新燃岳火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石や火砕流に警戒してください。風下側では火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が風に流されて降るおそれがあるため注意してください。 爆発的噴火に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。
宮崎県小林市、鹿児島県霧島市では、火口周辺で警戒が必要です。


2017年10月11日

新燃岳「さらに大きな噴火も」 警戒レベルは3に 朝日新聞 10月11日 12:04


 宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃(しんもえ)岳(1421メートル)が11日午前5時34分ごろに噴火した。気象庁によると、噴火が確認されたのは2011年9月7日以来、約6年ぶり。気象庁は11日午前11時すぎ、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げた。レベル3となるのは13年10月以来。気象庁は、火口から2キロの範囲に大きな噴石を飛ばすような噴火の恐れがあるとして、警戒を呼びかけている。
 気象庁によるとこの日朝の噴火では、有色の噴煙が火口から約300メートル上空まで上がった。噴石は確認されなかった。その後も火山性微動が継続し、噴煙の量も増加していることから、「さらに活発な活動に移行する可能性がある」としてレベルを3に引き上げた。
 新燃岳は本格的なマグマ噴火が発生した11年1月にレベルが3に引き上げられたが、同年9月以降噴火はなく、13年10月にレベル2に下げられた。今年5月にはレベル1(活火山であることに留意)となったが、7月ごろから地下の深い場所で膨張傾向がみられ、今月5日にレベル2に引き上げられた。


2017年10月11日

〔霧島山(新燃岳)〕噴火警戒レベル3に引上げ(10/11) レスキューナウニュース 10月11日 11:25


 11日11:05、福岡管区気象台と鹿児島地方気象台は宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島山の新燃岳について、火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表しました。
 気象庁の観測によると、新燃岳では11日05:34頃、2011年9月7日以来6年ぶりとなる噴火が発生し、11日10:00現在、噴煙は稜線上300mまで上がり北東へ流れているほか、火山性微動も継続、振幅も次第に大きくなっています。また、地殻変動観測では、新燃岳の山体が膨張する傾斜変動が続いています。今後もさらに活動が活発になる可能性があることから、同庁では新燃岳火口から概ね2kmの範囲では弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 新燃岳では、9月下旬頃から火山性地震が増加し、火山性地震の振幅が次第に大きくなっており、また霧島山を挟む基線で今年7月ごろから霧島山の深い場所で膨張する傾向が認められていることなどから、福岡管区気象台と鹿児島地方気象台は、新燃岳で小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、今月5日に噴火警戒レベルを1「活火山であることに留意」(レベル1)から、「火口周辺警報(火口周辺規制)」(レベル2)に引き上げて注意を呼びかけていました。


2017年10月11日

新燃岳 噴火警戒レベル3に NHKニュース 10月11日 11:10


 鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で、11日朝から連続して噴火が発生し、山の膨張を示す地殻変動などが、観測されています。気象庁は、今後、より規模の大きな噴火が起きるおそれがあるとして、火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「入山規制」を示す3に引き上げて、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 気象庁によりますと、11日午前5時半ごろ、鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で小規模な噴火が発生しました。
噴煙は火口から300メートルの高さまで上がり、その後も噴火が連続して発生し、噴煙の量も増加しています。
さらに山の膨張を示す地殻変動や、地下のマグマや火山ガスなどの動きを示すとされる火山性微動の観測が続き、微動の振幅は次第に大きくなっているということです。
 このため気象庁は、今後、より規模の大きな噴火が発生するおそれがあるとして、火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「入山規制」を示すレベル3に引き上げました。
 火口からおおむね2キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。


2017年10月11日

<霧島連山>新燃岳6年ぶり噴火 噴煙300m、入山規制 毎日新聞 10月11日 10:20


 宮崎、鹿児島県境の霧島山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)が11日午前5時34分、噴火した。新燃岳の噴火は2011年9月7日以来約6年ぶりで、噴煙は火口上300メートルまで上がった。気象庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に4年ぶりに引き上げ、火口からおおむね2キロの範囲で、噴石の飛散や火砕流への注意を呼びかけている。
 噴火は小規模で噴石の飛散は確認されておらず、人的被害の情報も入っていない。ただ噴煙は北東側に流れ、宮崎県高原町では降灰が確認された。また気象庁によると、火山性微動が継続し、火山性微動の振幅も次第に大きくなっている。新燃岳の山体が膨張する傾斜変動も続いており、今後、火山活動が更に活発になる恐れがあるという。宮崎、鹿児島両地方気象台は新燃岳の地表面温度の上昇や降灰状況などを確認するため、職員8人を派遣し、上空や地上などから調査する。
 新燃岳は11年1月26日、約300年ぶりに本格的なマグマ噴火をし、気象庁は13年10月まで警戒レベル3を継続。今年5月、火山活動が低下したとして警戒レベルを2から1(活火山であることに留意)に7年ぶりに引き下げたが、9月23日ごろから火山性地震が増加したため、今月5日、再び2に引き上げ、警戒を呼びかけていた。


2017年10月11日

新燃岳 噴火警戒レベル3に NHKニュース 10月11日 11:10


 鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で、11日朝から連続して噴火が発生し、山の膨張を示す地殻変動などが、観測されています。気象庁は、今後、より規模の大きな噴火が起きるおそれがあるとして、火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「入山規制」を示す3に引き上げて、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
 気象庁によりますと、11日午前5時半ごろ、鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で小規模な噴火が発生しました。
噴煙は火口から300メートルの高さまで上がり、その後も噴火が連続して発生し、噴煙の量も増加しています。
さらに山の膨張を示す地殻変動や、地下のマグマや火山ガスなどの動きを示すとされる火山性微動の観測が続き、微動の振幅は次第に大きくなっているということです。
 このため気象庁は、今後、より規模の大きな噴火が発生するおそれがあるとして、火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「入山規制」を示すレベル3に引き上げました。


2017年10月11日

<霧島連山>新燃岳6年ぶり噴火 噴煙300m、入山規制 毎日新聞 10月11日 10:20


 宮崎、鹿児島県境の霧島山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)が11日午前5時34分、噴火した。新燃岳の噴火は2011年9月7日以来約6年ぶりで、噴煙は火口上300メートルまで上がった。気象庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に4年ぶりに引き上げ、火口からおおむね2キロの範囲で、噴石の飛散や火砕流への注意を呼びかけている。
 噴火は小規模で噴石の飛散は確認されておらず、人的被害の情報も入っていない。ただ噴煙は北東側に流れ、宮崎県高原町では降灰が確認された。また気象庁によると、火山性微動が継続し、火山性微動の振幅も次第に大きくなっている。新燃岳の山体が膨張する傾斜変動も続いており、今後、火山活動が更に活発になる恐れがあるという。宮崎、鹿児島両地方気象台は新燃岳の地表面温度の上昇や降灰状況などを確認するため、職員8人を派遣し、上空や地上などから調査する。
 新燃岳は11年1月26日、約300年ぶりに本格的なマグマ噴火をし、気象庁は13年10月まで警戒レベル3を継続。今年5月、火山活動が低下したとして警戒レベルを2から1(活火山であることに留意)に7年ぶりに引き下げたが、9月23日ごろから火山性地震が増加したため、今月5日、再び2に引き上げ、警戒を呼びかけていた。


2017年10月11日

〔霧島山(新燃岳)〕2011年9月以来6年ぶり噴火 火口周辺警報が継続(10/11) レスキューナウニュース 10月11日 06:45


 福岡管区気象台と鹿児島地方気象台は、11日05:34に、宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島山の新燃岳で、2011年9月7日以来6年ぶりとなる噴火が発生したと発表しました。噴煙は火口縁上300mまで上昇し北東側へ流れましたが、この噴火に伴う噴石の飛散はないとしています。
 新燃岳では、9月下旬頃から火山性地震が増加し、火山性地震の振幅が次第に大きくなっており、また霧島山を挟む基線で今年7月ごろから霧島山の深い場所で膨張する傾向が認められていることなどから、福岡管区気象台と鹿児島地方気象台は、新燃岳で小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、今月5日に噴火警戒レベルを1「活火山であることに留意」(レベル1)から、「火口周辺警報(火口周辺規制)」(レベル2)に引き上げて注意を呼びかけていました。


ページTOP
ページTOP
ページTOP