ホーム > 防災 > ニュース > 政府 北朝鮮発射弾道ミサイル ICBM (大陸間弾道ミサイル) と認識
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

政府 北朝鮮発射弾道ミサイル ICBM (大陸間弾道ミサイル) と認識


北朝鮮発射弾道ミサイル 日本国政府 ICBM (大陸間弾道ミサイル) と認識 2017年7月5日



2017年7月5日、北朝鮮は大型核弾頭が搭載可能で新たに開発された大陸間弾道ミサイル(ICBM)の実験を実施し、弾頭を大気圏に再突入させる技術が検証されたと発表した。朝鮮中央通信(KCNA)が報じた。写真は、朝鮮中央通信(KCNA)、2017年7月4日提供

2017年7月5日、北朝鮮は大型核弾頭が搭載可能で新たに開発された大陸間弾道ミサイル(ICBM)の実験を実施し、弾頭を大気圏に再突入させる技術が検証されたと発表した。朝鮮中央通信(KCNA)が報じた。 写真は、朝鮮中央通信(KCNA)、2017年7月4日提供

菅義偉官房長官は、2017年7月5日、「現時点までの諸情報を総合的に勘案すれば、(2017年7月4日に発射された北朝鮮の弾道ミサイルが、) ICBM (大陸間弾道ミサイル) であった可能性が高い」と述べ、「飛しょう高度、距離を踏まえれば、最大射程は(一般にICBMの射程とされる)5500キロを超える可能性が高い」と説明しました

政府は、米政府が北朝鮮の弾道ミサイルを ICBM と認めたことから、米朝間の緊張が一層高まるとみて、警戒を強めており、政府高官は、「米国はこれまでICBM発射がレッドライン(越えてはならない一線)と言ってきた」と述べ、情勢がさらに緊迫するとの考えを示唆、外務省幹部も、「軍事的措置を含んだあらゆる選択肢がテーブルの上にあるという状態だ」とし、首相官邸幹部は、「米国も北朝鮮の技術の進展の予測はしているが、想定よりも速い」と懸念を示しています




北朝鮮発射弾道ミサイル 米がICBMと認定 「脅威新たな段階」 2017年7月5日



北朝鮮が 2017年7月4日に発射した弾道ミサイルについて、ティラーソン米国務長官は同日に声明を出し、このミサイルが大陸間弾道ミサイル(ICBM)だったことを認め、「米国や同盟国だけでなく、地域や世界に対する脅威が新たな段階に入ったことを示している」と危機感を示しました

ティラーソン米国務長官は、トランプ政権が北朝鮮を核保有国として認める考えがないことを強調、その上で、「世界規模の脅威を食い止めるため、世界規模の行動が必要だ」として、北朝鮮の核・ミサイル開発につながる資金源を断つために、関係国に制裁強化を求めました


また米国防総省のホワイト報道官は、2017年7月4日、北朝鮮によるICBM発射について、「強く非難する」と延べ、米国や同盟国への脅威になるとの認識を示した上で、同盟国の日本や韓国への防衛は「揺るがない」と強調しました

米メディアによると、北朝鮮が発射した ICBMの射程は 約 5600キロで、米アラスカを射程内に収めることになります


米太平洋軍は当初、新型の中距離弾道ミサイルとみていたが、その後の分析で、2段目のロケットエンジンが噴射し、さらに 30秒間飛んだと判断、ICBMと判断するに至りました




北朝鮮 ICBM成功と発表 関係各国で分析中 2017年7月4日



北朝鮮の朝鮮中央テレビは、2017年7月4日午後3時(日本時間同3時半)、大陸間弾道ミサイル(ICBM)火星14の発射が、成功裏に行われた」と報じ、北朝鮮国防科学院の発表によれば、「火星14」は、2017年7月4日午前9時(日本時間同9時半)に発射され、最高高度 2802キロに達し、39分にわたり 933キロを飛行した後、日本海に設けた目標水域に正確に弾着したとしています


北朝鮮が 2017年7月4日午前に発射した弾道ミサイルについて、防衛省は同日(2017年7月4日)午後、北朝鮮北西部 ピョンアン(平安)北道クソン(亀城)付近から発射され、男鹿半島から約 300キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内の日本海に落下したとみられる、と発表しました

海上自衛隊の元海将で金沢工業大学虎ノ門大学院の伊藤俊幸教授は、通常より角度をつけて高く打ち上げる「ロフテッド軌道」が用いられたとみられる今回の発射について、「40分間飛行したの(が事実)であれば、飛距離を出すように発射した場合の射程は、7000キロから 8000キロになると見られる。北朝鮮から発射してアラスカなどに届くミサイルの発射実験に成功した可能性がある」としています


高度 約 2500キロは過去最高の到達高度となり、また、ICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射成功発表は初めてのこととなります

ICBMは、通常、射程 5500キロ以上の弾道ミサイルを指し、米国のアラスカ州(約 6000キロ)や米領グアムなどを射程に収める恐れもありますが、米太平洋軍は、2017年7月4日、「中距離弾道ミサイルが発射された」と発表、ICBMとは判断しておらず、関係各国で分析が進められています


高度 2500キロ超に達する「ロフテッド軌道」弾道ミサイルは、落下速度が速まり、現状のミサイル防衛態勢では迎撃困難とされ、日本政府は、2017年7月4日の北朝鮮による弾道ミサイル発射に対し、「さらに脅威が増したことを明確に示すもの」(安倍首相)と危機感を強めるとともに、今回の弾道ミサイルが米国の軍事行動開始の基準となる「レッドライン」を越えるものかどうかを注視しています

米政府は公表していませんが、「大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射はレッドライン」(日米関係筋)とこれまで指摘されており、今回の弾道ミサイルが通常高度で発射された場合、米アアラスカ州(約 6000キロを射程に収める可能性が指摘されていますが、米本土には到達しないとみられており、外務省幹部は、「米本土に到達しない限り、トランプ政権の『虎の尾を踏んだ』とは言えない」との見方を示しました


日米両政府は今年度中に、最高高度 1000キロ超での迎撃が可能な新型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」の開発を完了する予定で、導入後にはロフテッド軌道の弾道ミサイルへの対処能力は高まり、また、新型迎撃ミサイルを搭載する陸上型イージスシステム(イージスアショア)の導入についても最終調整中です


米軍が発表によると、米軍と韓国軍は、2017年7月4日、北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、威嚇のため、米軍のミサイル 「ATACMS」 と韓国軍のミサイル 「玄武(ヒョンム)2」 を使用して、韓国沖にミサイルを数発発射しました

北朝鮮のミサイル発射に対応して、米軍がミサイルを発射するという対応は、これまでにない異例の反応で、2017年7月4日発射された北朝鮮弾道ミサイルの性能が、軍事行動開始の「レッドライン」に近づいていることを示唆しているとみられます




ICBM (大陸間弾道ミサイル) とは



弾道ミサイルとは、地上(あるいは、海中)から打ち上げられた後、ロケット推進にて上昇、目的地に向かった後、慣性力に従って放物線(弾道コース)を描いて、目的地へ落下、着弾させるミサイルのことです

ICBM (大陸間弾道ミサイル) とは、米ソ(現 ロシア)核軍縮 ・ 制限交渉において、弾道ミサイルの中でも、射程が長く、米ソ間最短距離となる、ソ連(現 ロシア)北西海岸からアメリカ北東海岸までの最短距離である 5500キロメートルを超える射程を持つ弾道ミサイルが ICBM (大陸間弾道ミサイル) と定義され、一般的に呼称されるようになっています


射程 5500キロメートル未満の弾道ミサイルについては、その射程に応じて、中距離弾道ミサイル、あるいは、短距離弾道ミサイルと呼称されます

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 防災 > ニュース > 政府 北朝鮮発射弾道ミサイル ICBM (大陸間弾道ミサイル) と認識
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


イージス弾道ミサイル防衛システム - Wikipedia
防衛省 [JASDF] 航空自衛隊
航空自衛隊 利用規約 (商用利用可)

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2017年7月6日

米国防総省「新型のICBM 5500キロ以上の飛しょう能力」 NHK 07月06日 11:49


 北朝鮮がICBM=大陸間弾道ミサイルの初めての発射実験に成功したと発表したことについて、アメリカ国防総省は、新型の2段式の弾道ミサイルで5500キロ以上の飛しょう能力があるICBMだという分析結果を明らかにしました。
 北朝鮮は4日、弾道ミサイル1発を発射しICBMの発射実験に初めて成功したと発表するとともに、弾頭を目標に到達させるのに必要な大気圏への再突入技術を証明したと主張しました。
 このミサイルについて、アメリカ国防総省のデービス報道部長は5日、「これまでに見たことがない」として、新型の2段式の弾道ミサイルだとしたうえで、5500キロ以上を飛しょうする能力があるICBMと判断したとする分析結果を明らかにしました。
 一方で今回の発射では、ミサイルを意図的に高く打ち上げたことから、水平の飛距離は実際のICBMより短かったため、弾頭の大気圏への再突入技術は実証されておらず、核を搭載できる能力も示されていないとして、アメリカへの脅威は限定的だという認識を示しました。
 今回のミサイルについて、北朝鮮の核・ミサイル開発の分析で知られるジョンズ・ホプキンス大学の研究グループは、通常の角度で発射した場合、飛距離は6700キロから8000キロに達し、ハワイとアラスカが射程に入ったという分析を示しました。


2017年7月6日

米国防総省「北朝鮮のICBM 米への脅威は限定的」 NHK 07月06日 09:07


 北朝鮮が発射実験に成功したとするICBM=大陸間弾道ミサイルについて、アメリカ国防総省は、5500キロ以上の飛しょう能力があると見られるものの、弾頭の大気圏への再突入技術は実証されていないなどとして、アメリカへの脅威は限定的だという認識を示しました。
 北朝鮮は4日、弾道ミサイル1発を発射し、ICBMの発射実験に初めて成功したと発表するとともに、弾頭を目標に到達させるのに必要な大気圏への再突入技術を証明したと主張しました。
 これについて、アメリカ国防総省のデービス報道部長は5日、ミサイルは2段式のICBMで、5500キロ以上を飛しょうする能力があると見る分析結果を示しました。ただ今回の発射では、ミサイルを意図的に高く打ち上げる一方、水平の飛距離は実際のICBMより短かったため、弾頭の大気圏への再突入技術は実証されておらず、核を搭載できる能力も示されていないとして、アメリカへの脅威は限定的だという認識を示しました。
 一方、北朝鮮の核・ミサイル開発の分析で知られるジョンズ・ホプキンス大学の研究グループは、今回のミサイルを通常の角度で発射した場合、飛距離は6700キロから8000キロに達し、ハワイとアラスカが射程に入ったという分析を示しました。また今回の発射で、ミサイルの開発が想定以上に早く進んでいることが明らかになったとして、北朝鮮が2年以内にICBMを実戦配備する可能性があると指摘しています。


2017年7月6日

<社説>北朝鮮ICBM発射 国際社会は外交力発揮を 琉球新報 07月06日 06:01


 ティラーソン米国務長官は北朝鮮が発射した「火星14」が大陸間弾道ミサイル(ICBM)だったことを明らかにした。 北朝鮮には朝鮮半島の軍事的な緊張を高める挑発を即刻中止するよう強く求める。ドイツで開幕する20カ国・地域(G20)首脳会議で、北朝鮮に核・ミサイル開発を断念させるため連携して外交的圧力を強化する必要がある。
 ICBMは、大海をまたいで大陸間を飛行できる陸上発射型の弾道ミサイルで、戦略核の運搬手段となる。一般に射程5500キロ以上を指す。米国、ロシア、中国が配備している。
 米NBCテレビによると、北朝鮮が4日に発射した弾道ミサイルは通常の軌道であれば射程約5600キロ以上で、米アラスカ州に到達する能力があるとみられる。自衛隊幹部は米ハワイに届く可能性もあるとの見方を示している。
 CNNテレビは米政府当局者の話として、北朝鮮が発射したのは2段式のICBMの可能性があると伝えた。
 北朝鮮はこれまでも危機を演出することで有利な交渉を行おうという戦術をとってきた。米シンクタンク、核脅威削減評議会(NTI)などによると、約14年間の故金正日総書記体制での発射実験は16回だったが、金正恩体制下では5年余りで80回に達した。


2017年7月5日

【北ミサイル】米本土到達で「離間」懸念 日米韓で脅威認識にずれも 産経新聞 07月05日 22:44


 北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験に成功したことで、核抑止力を米国に依存する日本は新たな課題を突きつけられる。米本土を射程に収めるICBMが実戦配備されれば、米政府が自国への核攻撃で国民の命を犠牲にしてまで同盟国を守るのか疑心暗鬼に陥る「デカップリング(離間)」問題が浮上するからだ。政府は日米韓3カ国の結束強化を図る一方、米核戦略の見直しにも関与を図ることで国民の不安を払拭したい考えだ。
 「3日の日米電話首脳会談でも北朝鮮の脅威については日米共同でしっかり対応しようと確認した。同盟国としての信頼関係は極めて高い」
 菅義偉官房長官は5日の記者会見でこう述べ、北朝鮮がICBM技術を獲得しても日米同盟の結束は揺らがないと強調した。しかし、政府内には「北朝鮮の弾道ミサイルの射程が伸びれば伸びるほど、米国による『核の傘』の信用性が脅かされる」(防衛相経験者)との危機感がある。
 1970年代以降の西欧諸国は、ソ連の中距離核戦力で攻撃されても、ICBMによる反撃を恐れる米国が核の使用をためらうのではないかというデカップリングに直面した。北朝鮮はノドンやスカッドERなど日本を射程に収める中距離弾道ミサイルを実戦配備しており、70年代の欧州と似た状況に置かれる可能性は否定できない。


2017年7月5日

【北ミサイル】米シアトルも射程か 韓国国防相「弾頭小型化も相当水準」、いつでも核実験 産経新聞 07月05日 21:34


 北朝鮮が4日に発射したミサイル「火星14」について、日米韓政府が大陸間弾道ミサイル(ICBM)だと認めた。通常に発射すれば、米西海岸のシアトルに届く射程8千キロ以上に達するとの見方もある。北朝鮮は、最大の関門とされる弾頭の大気圏再突入技術も実証したと主張しており、日米韓への脅威は確実に増している。
 「高度と飛距離、速度などから見てICBM級の新型ミサイルと評価される」。火星14について、韓国国防省は5日、国会国防委員会でこう明らかにした。
 射程5500キロ以上の弾道ミサイルがICBMに分類される。今回は高度約2800キロに達する高角度の発射により飛距離を抑える「ロフテッド軌道」で打ち上げられ、約40分間飛行した。
 日米韓の専門家で見方が異なるものの、通常角度で発射すれば、射程は6千〜8千キロ超に達すると分析されている。元海上自衛隊自衛艦隊司令官の香田洋二氏は「米国のICBMなどは30分程度の飛行で1万2千キロ飛行する。性能の違いを考慮しても、1万キロ程度の射程を有する可能性まである」とみる。
 米アラスカ州は優に射程に入り、米太平洋軍司令部があるハワイのほか、8100キロを超えれば、シアトルにも届く計算となる。


2017年7月5日

安倍首相、G20で北朝鮮包囲網=ICBM発射、警戒一段と 時事通信 07月05日 18:49


 北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射に成功したと発表したことを受け、米政府に続き日本政府も5日、ICBMだった可能性が高いとの見解を示した。安倍晋三首相はドイツでの20カ国・地域(G20)首脳会議の機会に予定する米韓中ロ各首脳との会談でこの問題を取り上げ、国際的な包囲網づくりに全力を挙げる。
 首相は5日午後、ドイツへの出発を前に羽田空港で記者団に「脅威を増した北朝鮮に対し、国際社会が緊密に連携して対応していく必要性を強く訴えていきたい」と表明。対北朝鮮制裁の強化などを各国首脳に呼び掛ける考えを示した。


2017年7月5日

菅官房長官「ICBMの可能性高い」 北朝鮮ミサイル 朝日新聞 07月05日 13:11


 菅義偉官房長官は5日午前の記者会見で、北朝鮮が4日に発射した弾道ミサイルの種類について、「詳細を政府として分析中だが、現時点まで得られた諸情報を総合的に勘案をすれば、ICBM(大陸間弾道ミサイル)である可能性が高いという認識だ」と述べた。


2017年7月5日

「ICBM」日本も追認=同盟の抑止力強化―菅官房長官 時事通信 07月05日 12:58


 菅義偉官房長官は5日午前の記者会見で、北朝鮮が4日に発射した弾道ミサイルについて、「諸情報を総合的に勘案すると、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の可能性が高い」と述べた。理由として、ミサイルの飛行高度や飛距離から、射程5500キロ以上とされるICBMの能力を備えていると分析していることを挙げた。
 ミサイル発射については「度重なる警告を無視するもので、断じて容認できない」と非難。「日米同盟の抑止力、対処力を強化していきたい」と語った。


2017年7月5日

<北朝鮮ミサイル>日本、警戒強める 毎日新聞 07月05日 12:20


 菅義偉官房長官は5日午前の記者会見で「現時点までの諸情報を総合的に勘案すれば、ICBMであった可能性が高い」と述べた。「米西海岸を狙うことが可能か」との質問には「詳細は控えたい」と述べるにとどめ、「飛しょう高度、距離を踏まえれば、最大射程は(一般にICBMの射程とされる)5500キロを超える可能性が高い」と説明した。
 政府は、米政府が北朝鮮の弾道ミサイルをICBMと認めたことから、米朝間の緊張が一層高まるとみて、警戒を強めている。政府高官は「米国はこれまでICBM発射がレッドライン(越えてはならない一線)と言ってきた」と述べ、情勢がさらに緊迫するとの考えを示唆。外務省幹部も「軍事的措置を含んだあらゆる選択肢がテーブルの上にあるという状態だ」と語った。首相官邸幹部は「米国も北朝鮮の技術の進展の予測はしているが、想定よりも速い」と懸念を示した。


2017年7月5日

北朝鮮ミサイル、米がICBMと認定「脅威新たな段階」 朝日新聞 07月05日 10:58


 北朝鮮が4日に発射した弾道ミサイルについてティラーソン米国務長官は同日に声明を出し、このミサイルが大陸間弾道ミサイル(ICBM)だったことを認めた。「米国や同盟国だけでなく、地域や世界に対する脅威が新たな段階に入ったことを示している」と危機感を示した。
 ティラーソン氏は、トランプ政権が北朝鮮を核保有国として認める考えがないことを強調。その上で「世界規模の脅威を食い止めるため、世界規模の行動が必要だ」として、北朝鮮の核・ミサイル開発につながる資金源を断つために、関係国に制裁強化を求めた。
 また米国防総省のホワイト報道官は4日、北朝鮮によるICBM発射について「強く非難する」と批判。米国や同盟国への脅威になるとの認識を示した上で、同盟国の日本や韓国への防衛は「揺るがない」と強調した。
 米メディアによると、北朝鮮が発射したICBMの射程は約5600キロで、米アラスカを射程内に収めることになる。米太平洋軍は当初、新型の中距離弾道ミサイルとみていたが、その後の分析で、2段目のロケットエンジンが噴射し、さらに30秒間飛んだと判断した。


2017年7月5日

米政府「ICBM発射」断定=韓国とミサイル合同訓練―北朝鮮の脅威、現実に 時事通信 07月05日 09:53


 米国防総省は4日、北朝鮮が日本時間4日に発射したミサイルについて、大陸間弾道ミサイル(ICBM)だったと断定した。ティラーソン米国務長官も同日、ICBM発射と認定し、北朝鮮を強く非難する声明を出した。韓国軍によると、米韓両軍は日本時間5日朝、北朝鮮指導部への精密攻撃が可能な弾道ミサイルの発射訓練を日本海で合同で実施した。
 国防総省報道官は、ICBM発射断定を受け、「(北朝鮮の)脅威から日韓両国や同盟国を守るとの米国の決意は断固たるものだ」との声明を発表。米韓の合同訓練は、ICBM発射を強行した北朝鮮への「強力な警告メッセージ」と位置付けており、北朝鮮と米韓の緊張が一段と高まっている。
 米太平洋軍はミサイル発射直後、「中距離弾道ミサイルで、北米に直接の脅威はない」との判断を示していた。しかしICBM発射を断定したことで、米政府は、アラスカ州や米領グアムなどを射程に収める技術を持った北朝鮮の脅威を現実のものとして受け止めざるを得なくなり、トランプ政権が新たな対応を迫られるのは必至だ。
 米当局者はNBCテレビに対し、弾道ミサイルの射程は少なくとも約5600キロに達すると語った。この距離ならアラスカが射程に入ることになる。米メディアによると、2段式のICBMの可能性が高いという。


2017年7月5日

米韓、韓国沖にミサイル発射 北朝鮮を威嚇=米軍 ロイター 2017年7月5日 08:33


 米軍と韓国軍は4日、北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を受け、威嚇のため、韓国沖にミサイルを数発発射した。米軍が発表した。
 米軍によると、威嚇には米軍のミサイル「ATACMS」と韓国軍のミサイル「玄武(ヒョンム)2」が使用された。


2017年7月5日

北朝鮮「核搭載可能なICBM実験」、米国は世界行動呼び掛け ロイター 07月05日 08:06


 北朝鮮は5日、大型核弾頭が搭載可能な、新たに開発された大陸間弾道ミサイル(ICBM)の実験を実施し、弾頭を大気圏に再突入させる技術が検証されたと発表した。
 朝鮮中央通信(KCNA)によると、金正恩朝鮮労働党委員長は、実験の成功は核爆弾や水爆、ICBMを含む北朝鮮の戦略的能力の確立を示すもので、米国政府が北朝鮮に対する敵視政策をやめない限りこれら兵器の廃棄交渉に応じるつもりはないと述べた。
 KCNAによると、金委員長は満面の笑みを浮かべて政府当局者や科学者、技術者に、米国は「独立記念日」に「贈り物」を受け取って気を悪くするだろうと語った。
 また、今回の実験について、各段の分離や弾頭の大気圏再突入、弾頭の制御などの面で、新たに開発されたICBMの技術的な要件を確認できたとKCNAは伝えた。
 米国防総省の報道官は、北朝鮮がICBMの発射実験を行ったとの結論に達したと表明した。


2017年7月5日

米政府 北朝鮮が発射はICBMとの認識示す NHK 07月05日 07:42


 北朝鮮がICBM=大陸間弾道ミサイルの初めての発射実験に成功したと発表したことについて、アメリカ国務省や国防総省は「北朝鮮のICBMの発射を強く非難する」とする声明を相次いで発表し、アメリカ政府としてICBMが発射されたという認識を明らかにしました。
 北朝鮮は4日、弾道ミサイル1発を日本海に向かって発射し、「ICBMの発射実験に成功した」と発表しました。
 ミサイルは新たに開発した「火星14型」で、高度は2802キロに達し、発射地点から933キロ離れた日本海に落下したとしています。
 これについて、アメリカのティラーソン国務長官は4日、声明を発表し、「北朝鮮のICBMの発射を強く非難する」として、ICBMが発射されたという認識を示しました。そして、今回の発射はアメリカや同盟国に対する脅威を新たに高めたと強調し、「国際社会全体の行動が必要だ」として、すべての国に国連安全保障理事会の制裁決議の完全な履行など、圧力の強化を重ねて求めました。
 また、アメリカ国防総省のホワイト報道官も声明を出し、北朝鮮によるICBMの発射を強く非難したうえで、「アメリカは北朝鮮の高まる脅威から自国と同盟国を守り、われわれの能力を自由に最大限使う用意がある」として、断固とした対応を取る考えを強調しました。


2017年7月5日

政府 G20で北朝鮮への圧力強化働きかけへ NHK 07月05日 05:06


 政府は、北朝鮮が4日に発射したミサイルがICBM=大陸間弾道ミサイルかどうか慎重に分析を進めるとともに、北朝鮮の脅威はさらに増しているとして、7日にドイツで開幕するG20サミットの場で各国の首脳に対し、北朝鮮への圧力強化を働きかける方針です。
 北朝鮮が4日に発射した弾道ミサイルは、これまでで最も高い2500キロを大きく超える高度に達し、およそ40分間飛しょうして、男鹿半島からおよそ300キロの日本のEEZ=排他的経済水域内の日本海上に落下したものと推定されています。また、北朝鮮は「ICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験に初めて成功した」と発表しました。
 これについて、防衛省関係者は「仮にICBMの開発に成功したとすれば、その射程がアメリカにとって脅威になるものかどうかがポイントだ」としていて、防衛省は、ミサイルの最大飛しょう距離などを詳しく解析し、ICBMかどうか慎重に分析を進めています。
 また、安倍総理大臣は、今回のミサイル発射について、「さらに脅威が増したことを明確に示すものだ」と述べたうえで、7日にドイツで開幕するG20サミットに合わせて日米韓3か国の首脳会談を行い、結束して北朝鮮への圧力を強めていくことを確認する考えを示しました。


2017年7月5日

「ロフテッド軌道」対処難しく…迎撃態勢強化へ 読売新聞 2017年7月5日 00:05


 日本政府は、4日の北朝鮮による弾道ミサイル発射に対し、「さらに脅威が増したことを明確に示すもの」(安倍首相)と危機感を強めている。
 7〜8日にドイツで開かれる主要20か国・地域(G20)首脳会議で、米国などと連携して国際社会に圧力強化を呼びかける方針だ。高度2500キロ超に達する弾道ミサイルは現状のミサイル防衛態勢では迎撃困難とされ、態勢強化も急務となる。
 安倍首相はG20に合わせ、日米韓、日韓、日露の各首脳会談を予定し、日中首脳会談も調整している。首相は4日、首相官邸で記者団に「日米韓の強い結束の下に国際社会の圧力を強化していく」と強調した。
 日本政府は独自制裁強化も検討している。米国は北朝鮮と関係の深い中国の金融機関への金融制裁を発動しており、日本も同様の制裁を実施する方向だ。
 また、日本政府は今回の弾道ミサイルが米国の軍事行動開始の基準となる「レッドライン」を越えるものかどうかを注視している。米政府は明示していないが、「大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射はレッドライン」(日米関係筋)とこれまで指摘されてきた。米朝が軍事衝突すれば、日本は報復対象となりかねないため、日本政府は米側に慎重な対応を求めており、軍事行動の際には事前協議を要請している。


2017年7月4日

【北ミサイル】「北は最終目標に近づいている」 防衛省・自衛隊に危機感 産経新聞 07月04日 21:34


 北朝鮮が4日に発射したミサイルについて防衛省・自衛隊は危機感を強めている。大陸間弾道ミサイル(ICBM)の可能性があるためで、自衛隊幹部は「想定していたこととはいえ、北朝鮮のミサイル開発が米本土に到達させるという最終目標に近づいていると認識せざるを得ない」と指摘する。
 防衛省では、この時期のミサイル発射は予想されていた。6月30日に米韓首脳会談が行われ、挑発する側の北朝鮮にとってはミサイルを発射する格好のタイミングにあたるためだ。防衛省幹部は「週末からいつ発射されてもおかしくないと警戒しており、発射まで一拍置いた印象だ。いつも以上に最終準備に時間をかけたのかもしれない」との見方を示す。
 自衛隊幹部が注目するのは、6月21日に北朝鮮が実施したととされるロケットエンジンの燃焼実験との関連だ。実験はミサイルの能力向上や射程の延伸に向けたもので、このときのエンジンが発射に使われるかどうか注視していたという。「後で振り返れば、今回のミサイル発射で北朝鮮の脅威が格段に増したと位置づけられる可能性もある」と分析する。


2017年7月4日

【北ミサイル】米本土、直接の脅威に 北のICBMに対抗策も着々 日本、迎撃ミサイルの改良型導入など急ぐ 産経新聞 07月04日 21:34


 北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射の発表が事実とすれば、トランプ米政権は米本土への直接の脅威になるとして、ミサイル防衛体制の強化を図るのは確実だ。北朝鮮が米国の独立記念日に当たる4日を前に発射を強行したことも、米国への直接の挑発行為とみなし対抗姿勢を強めている。
 米軍の弾道ミサイル防衛(BMD)体制は、米本土に飛来する弾道ミサイルを早期警戒衛星や太平洋上の海上配備型Xバンドレーダーなどの高性能レーダーで捕捉し、迎撃ミサイルで破壊するというもの。その中心的役割を担うのが、地上配備型迎撃ミサイル(GBI)を軸とする、大気圏外を慣性で飛行する弾道ミサイルを迎撃する「地上配備型ミッドコース段階防衛」(GMD)システムだ。
 米軍は5月末、北朝鮮から米本土に対するICBM攻撃を想定した初の迎撃実験に成功。国防総省の運用試験評価部門が6月上旬にまとめた覚書は、GMDは実験成功を受けて「簡単な妨害装置を備えた少数の中距離弾道ミサイルまたはICBMから米本土を防衛する能力を備えた」とし、米軍の迎撃能力が北朝鮮のミサイルに対応できるようになったと結論づけている。
 米軍の対北朝鮮ミサイル防衛戦略は、北朝鮮の弾道ミサイル開発の進展を上回る速度でミサイル防衛体制を整備し、北朝鮮の核・弾道ミサイルの脅威を封じ込めるというもの。ただ、国防総省幹部は6月、米議会公聴会で北朝鮮のミサイル開発ペースが「想定よりも速くなっている」と懸念も示している。


2017年7月4日

米軍当局者は中距離弾と否定 北朝鮮「ICBM成功」 朝日新聞 2017年7月4日 20:54


 北朝鮮は4日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」の発射に成功したと発表した。日韓両政府によれば、ミサイルは4日午前9時40分ごろ、朝鮮半島西側の平安北道(ピョンアンブクト)亀城(クソン)市付近から発射され、日本の排他的経済水域(EEZ)内の日本海に落下した模様だ。新たな核実験とICBM試射の阻止を強く訴えてきた国際社会に挑戦する行動で、朝鮮半島の更なる緊張は避けられない。
 北朝鮮メディアによれば、金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長が3日に試射を命令。「火星14」は通常よりも発射角度を上げる「ロフテッド軌道」で打ち上げられた後、最高高度2802キロに達したという。「39分にわたり933キロを飛行した後、日本海に設けた目標水域に正確に着弾した」と主張した。正恩氏も現地視察したという。
 北朝鮮国防科学院は「核兵器とともに、世界のどの地域も打撃できる最強のICBMを保有する堂々とした核強国として、米国の核戦争による脅威を根源的に終わらせ、朝鮮半島と地域の平和、安定を守る」と主張した。


2017年7月4日

北朝鮮「ICBM発射成功」は巨大災厄をもたらす 米本土「射程入り」にトランプはどう応じるか 東洋経済 07月04日 19:33


 北朝鮮が7月4日、「特別重大報道」を発表し、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験に成功したと発表した。軍事専門家の間では、北朝鮮が早晩、ICBM発射実験を行うだろうとの見方があったため、これは驚くに値しない。
 直近では、米国の国家情報長官室で東アジア担当の局長を務めるスコット・ブレー氏が6月26日、北朝鮮が年内にICBMの発射実験を行う可能性があることに懸念を表明していたばかりだった。
 この時期の実験は事前に予想されていた
 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は、2月の日米首脳会談開催時や4月の米中首脳会談の直前など、北朝鮮への国際圧力を強める節目の重要イベントの際に弾道ミサイルの発射を強行した経緯がある。米韓首脳会談やドイツで今週末に開催される20カ国・地域(G20)首脳会議において、国際社会が北朝鮮の核ミサイル開発に対する圧力を強めていく情勢にある今は、北朝鮮にとって絶好のアピール機会だ。そのため、初のICBM発射実験がこの時期にあるのではないかと予想されていた。 
 とはいえ、金正恩委員長が今年元日の「新年の辞」で、近い将来の ICBM発射をちらつかせた際、トランプ大統領はツイッターで「そうはさせない」ときっぱり述べていた。このため、北朝鮮によるICBMの初実験は、トランプ大統領の個人的なメンツを潰したかっこうだ。


2017年7月4日

北朝鮮「ICBM成功」=攻撃能力誇示、対立激化も―高度2800キロ 時事通信 2017年7月4日 18:44


 北朝鮮の朝鮮中央テレビは4日午後、「特別重大報道」を放送し、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」の試験発射が「成功した」と発表した。発表内容が事実なら北朝鮮によるICBM発射成功は初めて。ただ、米太平洋軍は4日、「中距離弾道ミサイルが発射された」と発表。ICBMとは判断しておらず、関係各国が分析を進めている。
 ICBMは通常、射程5500キロ以上の弾道ミサイルを指す。今回のミサイルは米国のアラスカ州や米領グアムなどを射程に収める恐れもある。核・ミサイル開発の阻止を公言していたトランプ米政権が圧力を強めるのは必至だ。
 北朝鮮は4日午前、北西部・亀城から日本海に向け弾道ミサイル1発を発射。稲田朋美防衛相は高度、飛行時間ともに過去の記録を更新したと明らかにした。特別重大報道によると、火星14はこのミサイルを指すとみられ、高度2802キロに達し、39分間にわたり933キロ飛行した上で「日本海の目標水域に正確に着弾した」としている。
 金正恩朝鮮労働党委員長は3日、火星14の発射を承認する命令書に署名。朝鮮中央テレビは、金党委員長の直筆とされる署名のほか、火星14発射時の写真などを放送し、北朝鮮は「最強のICBMを保有する堂々たる核強国」だと主張した。また、核戦争の威嚇を終わらせると強調し、米国をけん制した。


2017年7月4日

【北ミサイル】北朝鮮、ICBM「成功」と発表 高度2800キロ、日本海へ発射 「世界最強の核強国」主張 産経新聞 2017年7月4日 17:14


 北朝鮮の国営メディアは4日午後3時(日本時間同3時半)、「特別重大報道」を発表し、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験に「成功した」と伝えた。事実とすればICBMの発射実験は初めて。この報道に先立ち、アメリカ太平洋軍は声明で北朝鮮が発射したのはICBMではなく、中距離弾道ミサイルだったとの見方を示している。
 北朝鮮の発表によると、弾道ミサイルは「火星14」型で金正恩(キム・ジョンウン)・朝鮮労働党委員長の命令で同日午前9時(同9時半)、日本海に向けて発射され、高度は2802キロに達し、933キロの距離を飛行した。試験発射には金氏が立ち会った。
 また北朝鮮は「核兵器とともに、世界のどの地域も打撃することのできる最強のICBMを保有した堂々たる核強国として米国の核戦争威嚇・恐喝を根源的に終息させるだろう」と主張した。
 ICBMについては、金氏が今年1月1日の「新年の辞」で、試射準備の「最終段階」にあると主張。北朝鮮メディアも「わが最高首脳部が決心する任意の時刻、場所から発射されるだろう」と繰り返し警告していた。


2017年7月4日

北朝鮮、ICBM成功と発表 「世界最強の核強国に」 朝日新聞 2017年7月4日 16:02


 北朝鮮の朝鮮中央テレビは4日午後3時(日本時間同3時半)、特別重大報道として「金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長が大陸間弾道ミサイル(ICBM)火星14の試射を命じ、成功裏に行われた」と発表した。
 正恩氏は3日に試射を命令したという。テレビで読み上げられた北朝鮮国防科学院の発表によれば、「火星14」は4日午前9時(日本時間同9時半)に発射された。最高高度2802キロに達し、39分にわたり933キロを飛行した後、日本海に設けた目標水域に正確に弾着した。正恩氏も現地視察したという。
 同院は「核兵器とともに、世界のどの地域も打撃できる最強のICBMを保有する堂々とした核強国として、米国の核戦争による脅威を根源的に終わらせ、朝鮮半島と地域の平和、安定を守る」と主張した。
 ICBMをめぐっては、正恩氏が1月1日の新年の辞で「(開発が)締めくくりの段階」と言及。4月15日に平壌で行われた軍事パレードで、ICBMが収納されたとみられる発射筒を公開した。6月10日付の労働新聞(電子版)は「ICBM試射の時は決して遠くない」と主張していた。


2017年7月4日

北「ICBM発射に成功」…TVで特別重大報道 読売新聞 2017年7月4日 15:50


 北朝鮮の朝鮮中央テレビは4日、特別重大報道で、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」の発射に「成功した」と報じた。


2017年7月4日

北朝鮮が特別重大報道「ICBM発射実験に初成功」 NHK 2017年7月4日 15:39


 北朝鮮は4日、弾道ミサイル1発を日本海に向け発射したのに続いて、ICBM=大陸間弾道ミサイルの初めての発射実験に成功したと、国営メディアを通じて発表しました。これに先立ってアメリカ軍は、北朝鮮が発射したのはICBMではなく中距離弾道ミサイルだったという見方を明らかにしましたが、今回の発表を踏まえて、関係国が詳しい分析を続けています。
 北朝鮮は、日本時間の4日午前9時39分ごろ、北西部のピョンアン(平安)北道クソン(亀城)付近から日本海に向かって弾道ミサイル1発を発射し、日本のEEZ=排他的経済水域内に落下したと見られています。
 続いて北朝鮮は、日本時間の4日午後3時半、国営の朝鮮中央テレビを通じ、「特別重大報道」として、「ICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験に成功した」と発表しました。
 それによりますと、発射されたのは、新たに開発した「火星14型」と呼ばれる弾道ミサイルで、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の命令に従って、通常より角度をつけて高く打ち上げる「ロフテッド軌道」を用いて発射され、高度は2802キロに達し、発射地点から933キロ離れた日本海に落下したということです。


2017年7月4日

過去最高の高度2500km飛んだか 北朝鮮ミサイル 朝日新聞 2017年7月4日 15時26分


 北朝鮮が4日午前に発射した弾道ミサイルについて、防衛省は同日午後、高度は約2500キロを大きく超え、約40分間にわたって約900キロ飛び、日本の排他的経済水域(EEZ)内の日本海に落下したとみられる、と発表した。高度約2500キロは過去最高という。


2017年7月4日

北朝鮮ミサイル 日本海の排他的経済水域に落下 官房長官 NHK 07月04日 10:34


 菅官房長官は、閣議のあと臨時の記者会見を行い、北朝鮮西岸から弾道ミサイルが発射され、およそ40分間飛しょうしたあと、日本のEEZ=排他的経済水域に落下したと見られるとしたうえで、北朝鮮によるたび重なる挑発行為は断じて容認できないとして、厳重に抗議したことを明らかにしました。
 この中で、菅官房長官は、「本日9時39分ごろ、北朝鮮西岸より弾道ミサイルが発射され約40分間飛しょうし、日本海のわが国の排他的経済水域に落下したと見られる。現時点で、付近を航行する航空機や船舶への被害などの情報は確認されていない」と述べました。
 そのうえで菅官房長官は、「安倍総理大臣には直ちに報告を行い、安倍総理大臣からは、情報収集、分析に全力を挙げ、国民に対し、迅速的確な情報提供を行うこと航空機、船舶等の安全確認を徹底すること、不測の事態に備え、万全の態勢をとることの3点について指示があった」と述べました。
そして「総理大臣官邸の官邸危機管理センターに設置している官邸対策室で情報集約をするとともに、緊急参集チームを招集し、対応を協議している。さらにこのあと国家安全保障会議を開催し、情報集約、および対応について協議する」と述べました。


2017年7月4日

北ミサイル、日本海EEZに落下か…40分飛行 読売新聞 07月04日 12:11


 北朝鮮は4日午前9時39分頃、同国北西部の 平安北道 ピョンアンプクト 亀城 クソン 市 方● バンヒョン から日本海に向けて弾道ミサイルを発射した。(●は山ヘンに「見」)
 ミサイルは1発で約40分間飛行して、日本の排他的経済水域(EEZ)内の日本海に落下したとみられる。韓国軍合同参謀本部は、約930キロ・メートル飛行したと発表した。
 北朝鮮の弾道ミサイルがEEZ内に落下するのは5回目で、5月29日以来。弾道ミサイル発射は今年10回目となる。6月8日には地対艦巡航ミサイル数発を発射している。
 防衛省はミサイルの種類などについては分析中だが、自衛隊幹部は「相当高度が高いのは間違いない」と述べ、通常高度より高く打ち上げる「ロフテッド軌道」で発射した可能性を指摘した。米太平洋軍は3日、このミサイルについて、中距離弾道ミサイルだったとの分析を明らかにした。同軍によると、ミサイルは37分間飛行した後、日本海に着弾したという。
 菅官房長官は4日午前の記者会見で、航空機や船舶への被害は確認されていないと発表。「度重なる挑発行為を断じて容認することはできない」として、北朝鮮に対し、北京の大使館ルートを通じて厳重抗議したことを明らかにした。


2017年7月4日

首相 「さらに脅威が増したことを明確に示す」 NHK 07月04日 11:03


 安倍総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し、北朝鮮が、再び弾道ミサイルを発射したことについて、「さらに脅威が増したことを明確に示すものだ」としたうえで今週のG20サミットに合わせて、アメリカや韓国に加え、中国やロシアの首脳に対しても北朝鮮に対する圧力の強化に協力を求める考えを示しました。
 政府は、北朝鮮が、弾道ミサイルを発射したことを受けて、午前10時半すぎから、総理大臣官邸で、安倍総理大臣や岸田外務大臣、稲田防衛大臣らが出席して、NSC=国家安全保障会議の閣僚会合を開きました。
 このあと安倍総理大臣は、記者団に対し、「北朝鮮がまたもや弾道ミサイルの発射を強行した。たび重なる国際社会の警告を無視するものだ。今回のミサイル発射は、さらに脅威が増したことを明確に示すものだ」と述べました。
 そのうえで、安倍総理大臣は、「昨日、トランプ大統領と日米電話会談を行い、日米の強い連携を確認した。強固な日米同盟のもと、高度な警戒態勢を維持して、国民の安全を確保するために万全を尽くす」と述べました。


2017年7月4日

北朝鮮ミサイル 日本海の排他的経済水域に落下 官房長官 NHK 07月04日 10:34


 菅官房長官は、閣議のあと臨時の記者会見を行い、北朝鮮西岸から弾道ミサイルが発射され、およそ40分間飛しょうしたあと、日本のEEZ=排他的経済水域に落下したと見られるとしたうえで、北朝鮮によるたび重なる挑発行為は断じて容認できないとして、厳重に抗議したことを明らかにしました。
 この中で、菅官房長官は、「本日9時39分ごろ、北朝鮮西岸より弾道ミサイルが発射され約40分間飛しょうし、日本海のわが国の排他的経済水域に落下したと見られる。現時点で、付近を航行する航空機や船舶への被害などの情報は確認されていない」と述べました。
 そのうえで菅官房長官は、「安倍総理大臣には直ちに報告を行い、安倍総理大臣からは、情報収集、分析に全力を挙げ、国民に対し、迅速的確な情報提供を行うこと航空機、船舶等の安全確認を徹底すること、不測の事態に備え、万全の態勢をとることの3点について指示があった」と述べました。
そして「総理大臣官邸の官邸危機管理センターに設置している官邸対策室で情報集約をするとともに、緊急参集チームを招集し、対応を協議している。さらにこのあと国家安全保障会議を開催し、情報集約、および対応について協議する」と述べました。


ページTOP
ページTOP
ページTOP