朝日新聞 止む気配のない 虚偽報道 年金試算 誤報記事 訂正 おわび
朝日新聞社は、2016年10月26日朝刊で、厚生労働省の年金試算に関する、2016年10月22日付朝刊の見出しと記事に誤りがあったとして「おわび」を掲載し、一部を訂正、削除しました
問題の2016年10月22日付朝刊の記事では、現役世代の平均的な賃金に対する年金額の割合(所得代替率)について、厚労省の試算を「不適切な計算方式」としていましたが、おわび訂正記事では「法律に基づく現行の計算方式」と訂正しています
さらに、2016年10月21日の衆院厚労委員会での塩崎厚労相の答弁についても、内容を取り違えて記事に引用したとして訂正しました
厚労省は記事が掲載された 2016年10月22日、事実誤認があるとして朝日新聞社に厳重抗議、訂正を求めており、朝日新聞社の報道について、塩崎厚労相は、2016年10月26日午前の衆院厚労委で「誤った報道が出て極めて残念だ。報道には正確性を期待したい」と述べています
朝日新聞社広報部は読売新聞の取材に対して、「厚労省からの指摘を受けて社内で確認した結果、国会答弁の趣旨を取り違えていたことが分かった。重く受け止めており、再発防止に努める」と回答しています
問題の朝日新聞『訂正』記事全文 ・・・ 長っ ・・・ いったい何が言いたいんだ?
厚生労働省の年金の試算で、法律に基づく現行の計算方式では、欧米の一部の国の計算方式に比べて現役世代の平均的な収入に対する年金額の割合(所得代替率)が高く算出されていた。塩崎恭久厚労相が21日の衆院厚労委員会で明らかにした。政府は厚生年金の所得代替率について「50%以上を維持」と公約している。
年金の試算は5年に1度、時々の経済情勢に応じて年金制度を見直す財政検証で行う。厚労省は所得代替率を計算する際に、分母となる現役世代の収入は税や社会保険料を除いた手取りとし、分子の高齢者の年金は税や社会保険料を含めた収入としていた。
21日の衆院厚労委では、民進党の長妻昭氏の質問に対し、塩崎氏は計算方式を変えた場合の所得代替率について「役割を果たせないこともありうる」と述べた。その上で「次期財政検証に向けて議論する」として、2019年度の財政検証の際に新しい計算方式を検討する考えを示した。
会社員の夫と専業主婦の2人のモデルケースでは、13年度の厚生年金の所得代替率は62・6%とされている。厚労省によれば、仮にいずれも手取りで計算すれば53・9%に低下。いずれも税や社会保険料を含めると50・9%になるという。
実質賃金が上がり続け、経済成長率が実質0・4%のプラスが続くという前提では、43年度の所得代替率は50・6%と試算されている。厚労省は計算方式を変えた場合の試算を明らかにしていないが、13年度の再計算後の下げ幅から見ると50%を割り込みそうだ。
所得代替率は欧米では税や社会保険料を両方含めるか、両方除外して算出するのが一般的だという。安倍晋三首相は1月の衆院本会議で「新たに年金を受給される方の所得代替率は50%が確保されることを確認している」と強調している。(井上充昌)
◇
〈所得代替率〉 現役世代の平均的な収入に対する年金額の割合。最新の財政検証では、厚生年金に入る会社員と専業主婦の「モデル夫婦」が14年度に65歳になった場合、年金を受け取り始めるときは月21万8千円と試算。現役世代の平均的な収入の62・7%とした。43年度に65歳となる夫婦は50・6%になると見込んでいる。
◇
21日配信の厚生労働省の年金試算の記事について「不適切な計算方式を使い、現役世代の平均的な収入に対する年金額の割合(所得代替率)が高く算出されるようになっていた」とあるのは、「法律に基づく現行の計算方式では、欧米の一部の国の計算方式に比べて所得代替率が高く算出されていた」と訂正します。「政府は厚生年金の所得代替率について『50%以上を維持』と公約しているが、将来的に割り込む可能性が高くなった」とあるうちの「将来的に割り込む可能性が高くなった」は削除します。現行の計算方式では50%を割り込まないように法律で定められています。
また、塩崎恭久厚労相が21日の衆院厚労委員会で「年金の試算について『役割を果たしていないこともありうる』と述べ、不十分だと認めた」とあるのは、「計算方式を変えた場合の所得代替率について『物差しとしての役割を果たせないこともありうる』と述べた」の誤りでした。答弁内容を取り違えました。
「年金試算、不適切な計算式を使用 塩崎厚労相が認める」の見出しは「年金 支給割合高くなる計算法 欧米と異なる方式」に訂正します。 |
|