JR 上野東京ライン 2015年3月14日開業 |
JR 上野東京ライン 2015年3月14日開業2015年3月14日開業した宇都宮線、高崎線、常磐線と東海道線を直通運転する「上野東京ライン」は、2002年に整備着手、2008年5月より工事が行われ、上野―東京駅間に「東北縦貫線」約 3.8kmを建設、上野駅止まりだった高崎線、宇都宮線、常磐線の一部が東京駅に乗り入れるようになりました 上野駅から秋葉原駅付近までは3線の引き上げ線を改良し、その先は東北新幹線の直上に高架橋を建設、神田駅を過ぎたところで、東海道線の引き上げ線に入り、東京駅に乗り入れます 「上野東京ライン」の開業により、午前8~9時頃に東京駅に到着する朝の通勤ラッシュ時間帯は、宇都宮線、高崎線、常磐線の各線で5本ずつ東京駅に乗り入れ、上野駅で山手線や京浜東北線に乗り換える必要がなくなり、大宮―横浜間では、「湘南新宿ライン」より約4分短縮される等、目的地までの所要時間が短縮され、山手線,京浜東北線の混雑緩和も期待されます 高崎線と宇都宮線は、それぞれ70%前後が東海道線との相互直通運転になり、常磐線は、普通・快速電車の25%前後、特急は74本中44本が品川直通になりますが、引き続き上野駅発着の電車も運転されます 宇都宮線 高崎線宇都宮線は7~10時ごろ全20本のうち13本が、高崎線は全21本のうち13本が東海道線に直通、上野発8時台でみると10本運行されます 大宮駅から東京駅までの所要時間を9分短縮し36分に、品川駅までは10分短縮し46分となります 昼間は両線とも片道1時間当たり3本ずつ計6本が、ほぼ10分おきに直通し、東京の南北を貫くもう1つの路線「湘南新宿ライン」の計4本よりも多くなります 宇都宮・高崎線と東海道線は相互直通運転をし、列車名などは現状を維持、宇都宮線の「快速ラビット」、高崎線の「快速アーバン」、東海道線の「快速アクティー」が直通先で普通として運行されます 常磐線常磐線特急 計44本品川駅発着常磐線特急は、上野東京ライン開業、品川駅乗り入れに伴い、常磐線特急の名前を、特急「ひたち」「ときわ」に変更し、全運転本数上下計74本の内、データイム(10~16時台)の全列車を含む44本が、途中東京駅停車の品川駅発着となります 特急「ひたち」は、速達タイプの列車で、計15往復運転され、「ひたち3・5号」が上野発となる他は、全て品川~いわき間の運転となり、上野~水戸間の停車駅も見直され、下り9本・上り12本が同区間ノンストップで運転され、下り列車の平均到達時分は品川~水戸間96分・東京~水戸間85分で、いずれも現在より10分以上の時間短縮となります 特急「ときわ」は、停車タイプの列車で、上野~水戸間の柏駅・土浦駅・石岡駅・友部駅などに停車(停車駅は列車により異なる)、運転本数は下り23本(品川発9本・上野発14本)、上り21本(品川行7本・上野行14本)となります 下り・上りともに半数以上の列車が勝田駅発着となり、上下各4本が高萩駅発着、上下各1本がいわき駅発着、上り「ときわ56号」(勝田駅5時53分発、上野行)は平日のみ、「ときわ68号」(勝田駅9時4分発、上野行)は土休日のみの運転、金曜日夕方には、臨時の特急「ときわ96号」(勝田発上野行)も運転されます 常磐線快速・普通列車 品川駅直通常磐線の快速・普通列車も、品川駅まで直通する列車が設定され、柏駅から東京までを7分短縮し39分に、品川までは8分短縮し49分となります 朝の時間帯は平日・土休日ともに快速5本(常磐線取手発3本・成田線成田発2本)が品川駅へ乗り入れ、品川駅発着の列車は設定されていません 9時台以降、おもに中距離電車(特別快速・普通)が品川駅へ直通運転を行い、16時前後から取手・成田方面へ快速も運転されます 中距離電車の直通運転は品川駅17時14分発の普通列車(勝田行)をもって終了し、その後は終電まで快速のみの運転となります 上野東京ラインを経由し、品川駅へ乗り入れる中距離電車(特別快速・普通)の運転本数は上下計34本(17往復)、特別快速は直通運転開始にともない、新たに北千住駅にも停車して利便性向上が図られています 上野で、宇都宮・高崎線から東海道線に向かう列車と、常磐線から東海道線に向かう列車は、平面交差となる関係から、本数が多い朝ラッシュ時にそれを避けるダイヤとなっています 京浜東北線データイムに山手線と並行する区間(田端~浜松町間)で実施している快速運転の停車駅に、新たに神田駅が停車駅となり、中央線との乗換え利便性が向上するとともに、土休日には御徒町駅にも停車します JR 上野東京ライン 2015年3月14日開業初日 激混み区間の川崎~品川が益々の破壊力に開通後、初の出勤日となった2015年3月16日の朝には、山手線、京浜東北線の混雑が解消され空いていることや、乗換が不要になった点等で、喜びの声が上がる一方、東海道線ユーザーからは、混雑の破壊力が増したとの声が 15両編成の東京行きが、10両編成の前橋行きにになって、混雑が激化これまで湘南電車(東海道線)は、15料編成(内2両が2階建てグリーン車)だった時間帯にも、高崎線、宇都宮線との相互に離入れにより、10両編成電車が走るようになり、ただでさえ混雑の激しい湘南電車の混雑がさらに激しくなったようです その点について、事前にJRからの情報、少なくとも周知はされて無かったと思います 日中等の空いている時間帯に、効率化の一環として10両化するのは当然としても、以前からの混雑時間帯にも10両化が行われたようで、これは頂けません 少なくとも運転区間が伸びればそれだけで乗車率も伸びるはずなのに、編成長を短くしてしまっては混雑に拍車がかかるのは火を見るより明らか JRには、早急な善処を望みます |
関連記事 |
ページTOP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連記事を下記に紹介します |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページTOP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||