ホーム > ロケット > 見学 > 種子島 恵美之江(えびのえ)展望公園 公式 ロケット打ち上げ 見学場
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

種子島 恵美之江(えびのえ)展望公園 公式 ロケット打ち上げ 見学場


種子島 恵美之江(えびのえ)展望公園 南種子町公式 ロケット打ち上げ 見学場



南種子町公式打ち上げ見学場

南種子町公式打ち上げ見学場
おじゃりもうせ種子島~南種子町公式打ち上げ見学場編 | ファン!ファン!JAXA! 」 より

項目 評価 概要
射点からの距離 ☆☆☆ 警戒区域(3km)の外側ギリギリで、公式見学場の中で一番近い
交通手段の便利さ 公共交通機関は無く、車でしか行けません
道は分かりづらい
会場の混雑状況 打ち上げ見学場所自体は広いスペースがあります
実況放送
ライブ中継
実況放送のみ放送されます


恵美之江(えびのえ)展望公園は、種子島宇宙センター 射点までの直線距離が、海をはさんで 3.1キロで、従来の三つの見学所(7~6キロ)よりも近くに位置しており、ロケット打ち上げ時には 3.0キロ以内は立ち入り禁止になるため、ロケット打ち上げを最も近くで見学できる場所となります

恵美之江(えびのえ)展望公園は、種子島宇宙センター、2014年5月24日の H2A ロケット 24号機、だいち 2号の打ち上げに合わせ、南種子町平山地区に、新たな指定見学所として一般開放されました


2014年5月24日現在、入場制限はありませんが、他の見学場に比べて、キャパシティが小さく、駐車場(130台分)が満車になった時点で、車両乗り入れが禁止されます

人気のため、すぐに埋まってしまう可能性もあり、せっかく行ったのに入れない、ということもあり得ますので、交通規制等含め、南種子(みなみたね)町役場HP等で確認しておくことをお勧めします


  南種子町役場|鹿児島|種子島 | ロケット打ち上げ見学場
  南種子町企画課=0997(26)1111(内線259)



新しくなった恵美之江展望公園
この眺めの良さ。晴れていると、空と海の青さが美しい
射点付近のズーム 左側の紅白にぬり分けられた 2本の鉄塔(避雷鉄塔)のある場所が第1射点
手前に山があるため、足下はやや隠れる感じになる
案内板があるので、どこに何が見えるのか分かりやすい
芝生が整備されており、小さい子供がいても安心
常設トイレ。打ち上げ直前は混雑するので、早めの利用を
東屋と水飲み場も。暑さが予想されるので水分補給を忘れずに
写真撮影用のスタンドがあった。スマホでの自撮りにも便利だ
少し離れた場所には、小さな高台がある
ただスペースは狭いので、かなりの激戦になりそう
恵美之江展望公園への入り口。当日は交通規制があるので注意
しばらくは未舗装の道路が続く。道幅も狭いので運転は慎重に
新しくなった恵美之江展望公園














この眺めの良さ
晴れていると、空と海の青さが美しい













射点付近のズーム
左側の紅白にぬり分けられた 2本の鉄塔(避雷鉄塔)のある場所が第1射点











手前に山があるため、足下はやや隠れる感じになる














案内板があるので、どこに何が見えるのか分かりやすい














芝生が整備されており、小さい子供がいても安心














常設トイレ
打ち上げ直前は混雑するので、早めの利用を













東屋と水飲み場
暑さが予想されるので水分補給を忘れずに












写真撮影用のスタンドがあった
スマホでの自撮りにも便利












少し離れた場所には、小さな高台がある














ただスペースは狭いので、かなりの激戦になりそう














恵美之江展望公園への入り口
当日は交通規制があるので注意












しばらくは未舗装の道路が続く
道幅も狭いので運転は慎重に
H-IIAロケット35号機現地取材 - 打ち上げはどこで見る? 新しくなった恵美之江展望公園をチェック マイナビニュース 2017/08/11 」 より編集



「おじゃりもうせ種子島~南種子町公式打ち上げ見学場編 | ファン!ファン!JAXA!」での紹介


「恵美之江」と書いて「えびのえ」と読みます。H-IIAロケット24号機/「だいち2号」を打ち上げた2014年5月から整備された見学場で、打ち上げを一番近くから見ることができます。種子島の美しい海から打ち上がるロケットを見られる見学場はここだけ!(JAXA職員もここからの見学を密かに望んでいる…とか?)


公園の様子 射場を望む
公園の様子 射場を望む

唯一にして最大の難点は交通の便が悪いこと。上中からはまず歩いて行けませんので、レンタカー必須です(公共交通機関もありません)。上中から車で45分ぐらいです。


【恵美之江入口】この看板が見えたら曲がります。見逃さないように注意! 【道】こんな木々に囲まれた道を走っていきます。 【見学場についた!】写真は普段の日。打ち上げ当日はもっと賑わいます。
【恵美之江入口】この看板が見えたら曲がります。見逃さないように注意! 【道】こんな木々に囲まれた道を走っていきます。 【見学場についた!】写真は普段の日。打ち上げ当日はもっと賑わいます。

打ち上げ当日は、交通規制(通行止め、一方通行等)がかかります。南種子町役場ウェブサイトにてご確認ください。



H-IIBロケット5号機 打ち上げミニレポート


駐車場の様子 仮設トイレ 出店が何軒か
駐車場の様子 仮設トイレ 出店が何軒か
思い思いに打ち上げを待つ 夕暮れ時、射点を臨む リフトオフ!
思い思いに打ち上げを待つ 夕暮れ時、射点を臨む リフトオフ!

(2015年8月19日撮影)

マニアック情報:避雷鉄塔の下部分が山に隠されてしまうので、メインエンジンの点火は見えないかも。




見学場所地図(南種子町標示石マップ)(南種子町)





目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > ロケット > 見学 > 種子島 恵美之江(えびのえ)展望公園 公式 ロケット打ち上げ 見学場
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


おじゃりもうせ種子島~南種子町公式打ち上げ見学場編 | ファン!ファン!JAXA!
JAXA 宇宙航空研究開発機構 (プレスリリース)
JAXA サイトポリシー 利用規約 (商用利用不可)
JAXA デジタルアーカイブス
JAXA デジタルアーカイブス 素材のご使用条件 (個人利用可)
三菱重工 MHI打上げ輸送サービス
三菱重工 サイトのご利用条件 (著作権法準拠)
経済産業省 (Ministry of Economy, Trade and Industry)
経済産業省 利用規約 (商用利用可)

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2017年8月11日

H-IIAロケット35号機現地取材 - 打ち上げはどこで見る? 新しくなった恵美之江展望公園をチェック マイナビニュース 2017/08/11


 せっかく種子島まで来たら、なるべく近くからロケットの打ち上げを見たい――そんな風に思う人も多いだろう。そういうときにオススメなのが、公式見学場の1つ、「恵美之江(えびのえ)展望公園」だ。整備工事を行っていたため、しばらく利用できなくなっていたのだが、今年から再オープン。どのように変わったのか、早速様子を見てくることにした。
 個人的には、ロケットの打ち上げはその場の雰囲気を楽しむものだと思っているので、あまり距離にはこだわらないのだが、恵美之江展望公園の最大の特徴は、とにかく射点に近いということである。その距離は約3km。打ち上げ時には射点から半径3km以内は立ち入りが許されないので、本当にギリギリから見ることができるわけだ。
 以前は、ただスペースを用意しただけの感じであったが、本格的な整備により、かなり快適さが向上した印象。敷地は芝生で覆われており、常設のトイレも用意された。待ち時間が長くても安心だろう。打ち上げ時には、もちろんカウントダウンも放送されるので、うっかり見逃す心配は無い。
 この恵美之江展望公園、近いのは良いのだが、ほかの見学場に比べて、キャパシティが小さい点には注意して欲しい。駐車場は、臨時も含めて約130台。人気のため、すぐに埋まってしまう可能性もあり、せっかく行ったのに入れない、ということもあり得る。最新状況については、以下のWEBサイトなどで確認すると良いだろう。


2014年11月30日

はやぶさ2打ち上げ - ロケット見学ガイド、打ち上げはここで見られるぞ! マイナビニュース 2014/11/30


 小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げが12月1日に決まった。平日になってしまったのはやや残念であるものの、延期が1日だけで済んで、引き続き現地に滞在している人も多いだろう。
 種子島ではどこでもロケットの打ち上げを見ることができるが、条件が良い場所となると、何カ所かに限られる。中でもオススメは「公式」の見学所である。この4カ所ではカウントダウンの音声も聞くことができて、みんなで盛り上がるには最適だ。ここで簡単に紹介するので、選択の際の参考にして欲しい。
 長谷公園
 まず定番と言えるのは「長谷公園」だ。かなり広さがあり、駐車場のキャパシティも500台と最も多い。敷地が劇場のように前下がりになっているため、後方でも良く見えるのが嬉しいところだ。射点までの距離は6kmほどあるものの、心臓に響くような大音量が楽しめるのは現地ならではだ。ぜひ肉眼で見て、打ち上げのナマの迫力を体感して欲しい。
 1つだけ残念なのは、H-IIAを打ち上げる第1射点の場合、機体の一部が大型ロケット組立棟(VAB)の建物で隠されてしまうことだ。場所によって隠れ具合は違うので、長谷公園で見る場合には、なるべく左側にした方が良いだろう。なおH-IIBの第2射点の場合、隠れることはないので、どこから見ても大丈夫だ。


ページTOP
ページTOP
ページTOP