| ホームページビルダー18 リンクの下線を消す 色を変える | 
| ホームページビルダー18 リンクの下線を消す 色を変えるデフォルトでは、リンクは、青文字となりで、下線がつきます 青文字で下線がついてれば、リンクということが一目瞭然なのは、良い点でしょう ただ、一律下線を付けられると、肝心の文字列は少々見辛くなってしまいます ここは、通常下線を消しておき、マウスカーソルが上に来た時だけ、下線を表示するための設定方法をご説明をします もちろん、下線を表示するだけでなく、文字の色を変える等も同様の方法で可能です | ||
| リンクの下線を消す | ||
|  | デフォルトの状態では、リンク文字列は、青文字となり、下線付きで表示されます | |
|  | メニューバーから、「表示」 → 「スタイルシートマネージャー」をクリックします | |
|  | 中段やや左にある、「追加」 → 「スタイル」をクリックします | |
|  | 上段右にある、「HTML タグの候補」、中程にある、「リンク    a」をクリック選択します | |
|  | 下段左下にある、「文字飾り」の右にある、「なし」をクリック、チェックを付けます これでもう、リンクに下線は表示されません 下線が消えればいいだけという方ここで、「OK」をクリック → 最初に出てきた(スタイルシートマネージャー)ダイアログも、「OK」で閉じて終了です マウスカーソルが上に来た時、下線を付けるとか、変化させたい方引き続き、この「スタイルの設定」ダイアログで、設定します | |
| ページTOP | ||
| マウスカーソルが上に来た時だけ下線を引き、色を変える | ||
|  | 上段右にある、「HTML タグの候補」から、今度は、中程の、「マウスが上にあるリンク    a:hover」をクリック選択します | |
|  | 下段左下にある、「文字飾り」の右の、「下線」にチェックを付ます 先程の、リンクの下線を消す設定と合わせて、マウスカーソルが上に来た時だけ、下線が表示されるようになります | |
|  | 色を変えたい時は、左から2つ目の「色と背景」タブから、例えば、「前景色」を「白」、「背景色」を「青」とかにします 「OK」をクリックします | |
|  | 最初に開いた、「スタイルシートマネージャー」のダイアログに戻ってきますので、「OK」をクリックして閉じます | |
|  | 「ブラウザ確認」で見ると、このように、下線無しリンク文字で、マウスカーソルが上に来た時だけ、反転表示されるようになります | |
| ページTOP | ||