ホーム > 島と火山 > 尖閣諸島 中国作成地図 (1969年) でも 尖閣諸島は日本領と明記
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

尖閣諸島 中国作成地図 (1969年) でも 尖閣諸島は日本領と明記


中国 国家測絵総局作成地図 (1969年) でも 尖閣諸島は日本領と明記されています



現在、尖閣諸島の領有権を主張する中国が、1969年当時、日本の領有を認識していた事実を裏付ける資料だとして、自民党は、2015年3月5日、沖縄県 尖閣諸島を日本領土として明記した中国の1969年発行の地図のコピーを外務省に提出し、外務省ではホームページ等で公表しています (下図参照)

1969年発行の中国の地図は、日本の国土地理院に当たる中国国家測絵総局が作成したもので、尖閣諸島を「尖閣群島」と表記し、日本領に位置付けています


菅義偉(すが よしひで)官房長官は、2015年3月17日午前の記者会見で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を日本領土として表記した中国政府発行の地図を外務省ホームページに公表したことについて、「中国が作った地図に「尖閣諸島」の名称が用いられている。中国の主張が矛盾していることを示している」としています




外務省 日本の領土をめぐる情勢 尖閣諸島 資料コーナー 尖閣諸島について(平成27年3月16日更新)(PDF)」より




日清戦争以前に作成された欧州列強作成地図でも尖閣諸島は日本領



現存している19世紀後半の英国、ドイツ製地図でも、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を日本領と記されており、いずれも日清戦争(1894~1895年)より前の地図で、イギリスもドイツも国際認識として、尖閣諸島は日本領と認識していたことを示しており、中国側の「日清戦争を通じて、日本が尖閣を奪った」とする主張を覆す資料です


1868年発刊地図「ハンド・アトラス」「Hoapin-su」(尖閣諸島・久場島)の西側に国境線が引かれています

1868年発刊地図「ハンド・アトラス」「Hoapin-su」(尖閣諸島・久場島)の西側に国境線が引かれています
地図は、19世紀当時、世界最大級の「スタンフォード地図店」(英国)が、1887年に発行した「ロンドン・アトラス」と、ドイツの地図製作の大家、アドルフ・シュティーラー氏が1868年に製作した「ハンド・アトラス」の2枚で、尖閣諸島 久場島を示す「Hoapin-su」の西側に、「……」との点線が引かれています


ロンドン・アトラスだけでなく、他の資料との付き合わせ調査でもころ、点線は領土領海の境界を示しており、地図上では、久場島を日本領と認めていたことが判明しました


東大総合図書館に所蔵されている、1868(明治元)年の地図、「ハンド・アトラス」も同様に、久場島の西にラインが引かれ、尖閣諸島は「日本領」として、琉球併合前の沖縄と同じ色分けがされています


当時の尖閣諸島周辺は、ともに英国領となっていた香港と朝鮮半島南部沖の巨文島を結ぶ海上ルート上であり、英国海軍にとって重要な航路で、英国にとって、航行の安全を確保するために、周辺海域の島がどの国に所属するかは重要な情報です


日清戦争前の段階で、尖閣諸島に清国支配が及んでいないばかりか、欧州列強が日本領だったという認識を持っていたことを示す、中国側の主張を否定する資料といえます

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 島と火山 > 尖閣諸島 中国作成地図 (1969年) でも 尖閣諸島は日本領と明記
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.
島と火山 日本の離島 火山を訪ねて 目次
尖閣諸島 とは 概要 位置 構成 各島の写真 前のページ
尖閣諸島 中国作成地図 (1969年) でも 尖閣諸島は日本領と明記 現在のページ
尖閣諸島 中国主張「釣魚台」は 台湾東南部「台東県の島」 台湾公式文書 次のページ
尖閣諸島 最古の 1819年 上陸記録 発見
尖閣諸島 外務省 資料 「尖閣諸島について(平成27年3月16日更新)」
尖閣諸島 外務省 パンフレットの紹介

関連情報サイト


外務省 ホームページ(日本語)トップページ
外務省 日本の領土をめぐる情勢
外務省 日本の領土をめぐる情勢 尖閣諸島
外務省 日本の領土をめぐる情勢 尖閣諸島 資料コーナー
外務省 日本の領土をめぐる情勢 尖閣諸島 資料コーナー 尖閣諸島について(平成27年3月16日更新)(PDF)
外務省 法的事項 (商用利用可能 リンク自由)
内閣官房 領土・主権対策企画調整室
Wikipedia 尖閣諸島

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2015年6月24日

「尖閣日本領」欧州の地図 日清戦争より前、中国主張を否定する資料 産経新聞 2015年6月24日 08:47


 尖閣諸島(沖縄県石垣市)を日本領と記した19世紀後半の英国、ドイツ製地図が現存していることが明らかになった。いずれも日清戦争(1894〜95年)前の地図で、中国側の「日清戦争を通じて、日本が尖閣を奪った」とする主張を覆す資料がまた新たに見つかった。
イギリスもドイツも…明治維新の頃すでに国際認識あった
 地図は長崎純心大の石井望准教授(尖閣史)が調査発見した。19世紀当時、世界最大級の「スタンフォード地図店」(英国)が1887年に発行した「ロンドン・アトラス」と、ドイツの地図製作の大家、アドルフ・シュティーラー氏が1868年に製作した「ハンド・アトラス」の2枚。
 石井准教授は昨年7月、オーストラリア国立図書館がデジタル化した資料から、ロンドン・アトラスの1887年版を見つけ、尖閣周辺の領土表記がどうなっているかを調べた。
 その結果、尖閣諸島・久場島を示す「Hoapin−su」の西側に「……」との点線が引かれていた。ロンドン・アトラスだけでなく、約1年かけて、他の資料と付き合わせて調べたところ、点線は領土・領海の境界を示しており、地図上では、久場島を日本領と認めていたことが判明した。
 また、1868(明治元)年の地図「ハンド・アトラス」も同様に、久場島の西にラインが引かれ、尖閣諸島は「日本領」として、琉球併合前の沖縄と同じ色分けがされていた。この地図は、東大総合図書館に所蔵されていた。


2015年4月7日

尖閣、竹島資料データベース化=「日本の領土」裏付け―政府 時事通信 4月7日(火)11時41分


 政府は、沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島が日本固有の領土であることを裏付ける行政文書や写真などの資料をデータベースとして整理し、インターネット上で誰でも閲覧できるようにする。領土に関する情報発信の一環。山谷えり子領土問題担当相が、7日午前の閣議後の記者会見で発表した。
 内閣官房は昨年度データベース化に着手し、尖閣諸島と竹島に関する計約1500点の資料を収集した。これまで行政機関や図書館で個別に保存されていた資料をデジタル処理し、今年の夏までに100~200点をインターネット上で公開する。政府見解の対外発信を強化するため、英語版も作成する。


2015年4月7日

竹島・尖閣の関連資料、政府がデータベース化 読売新聞 2015年4月7日(火)8時0分


 政府は、島根県・竹島や沖縄県・尖閣諸島の領有権を裏付ける文書や写真などの資料をデータベース化し、誰でもインターネットで閲覧できるようにする。
 政府が進める対外発信強化策の一環で、すでに収集した約1500点の資料のうち100点以上を今夏までに公開する予定だ。2016年度から中学校で使う社会科の全教科書で、竹島と尖閣諸島が「日本固有の領土」などと明記されることとなり、日本の立場を広く国際社会にアピールする狙いもある。


2015年3月17日

菅官房長官「中国の主張が矛盾」 外務省HPに尖閣日本領地図 産経新聞 2015年3月17日(火)10:53


 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は17日午前の記者会見で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を日本領土として表記した中国政府発行の地図を外務省ホームページに公表したことについて「中国が作った地図に『尖閣諸島』の名称が用いられている。中国の主張が矛盾していることを示している」と述べた。


2015年3月16日

中国地図に日本名「尖閣」…固有の領土、新証拠 読売新聞 2015年03月16日 17時24分


 沖縄県・尖閣諸島が日本語名で表記されている中国政府発行の地図が見つかり、外務省は、尖閣諸島が日本固有の領土であることを裏付ける新たな証拠として、近く同省ホームページの尖閣諸島に関するコーナーに掲載する方針だ。
 地図は、日本の国土地理院に当たる「国家測絵総局」(当時)が1969年に出版した地図集の一部。尖閣諸島を「尖閣群島」と記しているほか、尖閣諸島西端の「魚釣島」との日本名も記載されている。


2015年3月5日

中国地図で尖閣は日本領と表記 共同通信 2015年3月5日(木)22時14分


 自民党は5日の外交・経済連携本部などの合同会議で、沖縄県・尖閣諸島を日本領土として表記した中国の1969年発行の地図のコピーを外務省に渡した。自民党によると、尖閣の領有権を主張する中国が当時、日本の領有を認識していた事実を裏付ける資料だとして、外務省がホームページ(HP)などで公表する予定という。
 地図は日本の国土地理院に当たる中国国家測量局が作成。尖閣諸島を「尖閣群島」と表記し、日本領に位置付けている。


ページTOP
ページTOP
ページTOP