ホーム > 防災 > 朝鮮半島有事 避難計画 陸自ヘリ 釜山-対馬ピストン輸送
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

朝鮮半島有事 避難計画 陸自ヘリ 釜山-対馬ピストン輸送


朝鮮半島有事 避難計画 陸自ヘリ 釜山-対馬ピストン輸送 2017年12月16日



陸海空自による在韓邦人退避イメージ

陸海空自による在韓邦人退避イメージ 「 在韓邦人退避に陸自ヘリ 釜山−対馬ピストン輸送 北朝鮮有事を想定した政府計画 産経新聞 12月17日 07:39 」 より

朝鮮半島有事(北朝鮮有事)を想定し、政府は、航空自衛隊(空自)と海上自衛隊(海自)の航空機 ・ 艦船に加え、陸上自衛隊(陸自)の CH47大型ヘリコプターを投入し、長崎県対馬と韓国釜山の間で在韓邦人の退避(ピストン輸送)を行う計画=陸海空 3自衛隊による統合任務として非戦闘員退避活動(NEO)を実施する計画=を作成していることが、2017年12月16日、判明しました

対馬と釜山の距離は 約 50キロに対し、陸上自衛隊の CH47の航続距離は 約 1千キロ、1機あたり 約 50人を運ぶことができ、無給油で邦人らをピストン輸送することが可能とされます


防衛省関係者によると、陸自が保有する 57機のうち、30機程度を邦人退避に投入する計画で、ほか、UH60中型ヘリの活用も検討されています

政府は、自衛隊に邦人退避の任務を付与する際、空自の航空支援集団司令官をトップとする統合任務部隊(JTF)を編成する方針で、陸海空のヘリや航空機、艦艇を一元的に指揮することを想定しています


非戦闘員退避活動(NEO)に関し、政府は 1994年の朝鮮半島危機を受けて計画作成に着手、韓国国内の港湾施設5カ所や空港・空軍基地から輸送する計画です

それによると、朝鮮半島の緊張が高まった段階で渡航自粛や民間機での退避を促し、有事が発生すれば韓国国内のシェルターに一時避難した上で、米軍などがあらかじめ指定している場所に集まり、そこから空港・空軍基地や港湾施設に移動、陸自のCH47のほか空自の C130輸送機、海自の「おおすみ」型輸送艦などで日本へ移送することを想定しています


在韓邦人は、観光客も含めると 約 5万7千人いるとされ、自衛隊内では、「海空自衛隊の輸送能力を超えている」(空自幹部)との声があり、陸自ヘリの活用も必要だと判断されました

ただ、自衛隊による邦人保護活動は、受け入れ国の同意や、活動現場で安全が確保されていることが条件となっており、韓国政府は、米国以外のカナダやオーストラリアなどとの間でも各国軍の活動に関する協議を拒否、日本政府との事前協議にも応じず、かたくなな姿勢を取り続けています


日本政府内には、「情勢が緊迫化すれば韓国も認めざるを得ない」(高官)との見方もありますが、見通しは不透明で、韓国国内には多くのカナダ人やオーストラリア人もいる為、カナダや豪州など有志連合で韓国政府と協議することも検討されています

また、協議の枠組みとして、ティラーソン米国務長官が提案したものの 2017年内開催が見送られた国連軍派遣国会合の参加国を絞り込み、有志連合会合に改編する案もあります


朝鮮戦争で編成された国連軍は 17ヶ国で構成され、朝鮮半島情勢と縁遠く、韓国にいる自国民も少ないエチオピアやコロンビアなどが含まれており、協議の参加国が増えると機微な情報が不必要に拡散する恐れが指摘されています

それらの国を除外した上で国連軍構成国に日本が加わる会合に改編すれば、非戦闘員退避活動(NEO)で協力する有志連合のメンバー国と重なり、その後の連携も円滑化できるとの見方で、有志連合の一角として、各国軍と連携した形で自衛隊を派遣することを検討が進められています


日本政府では、個別に働きかけるより、各国が一致して韓国政府に協議を求めるのが得策と判断していますが、一方で、日本政府内には、「韓国政府が認めなくても、自衛隊を派遣しなければならない事態はあり得る」(高官)との声もあり、邦人保護のため、安倍晋三首相が決断を迫られる場面も出てきかねないとの見方もされています

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 防災 > 朝鮮半島有事 避難計画 陸自ヘリ 釜山-対馬ピストン輸送
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2017年12月17日

在韓邦人退避に陸自ヘリ 釜山−対馬ピストン輸送 北朝鮮有事を想定した政府計画 産経新聞 12月17日 07:39


 政府が北朝鮮有事を想定し、陸上自衛隊のCH47大型ヘリコプターを投入して長崎県・対馬と韓国・釜山の間で在韓邦人の退避を行う計画を作成していたことが16日、分かった。空自と海自の航空機と艦船も投入する計画で、陸海空3自衛隊による統合任務として非戦闘員退避活動(NEO)を実施する。複数の政府関係者が明らかにした。
 対馬と釜山の距離は約50キロ。CH47の航続距離は約1千キロで、給油なしで邦人らをピストン輸送することが可能だ。1機あたり約50人を運ぶことができる。防衛省関係者によると、陸自が保有する57機のうち、30機程度を邦人退避に投入する計画という。このほか、UH60中型ヘリの活用も検討している。
 政府は自衛隊に邦人退避の任務を付与する際、空自の航空支援集団司令官をトップとする統合任務部隊(JTF)を編成する方針だ。陸海空のヘリや航空機、艦艇を一元的に指揮することを想定している。
 NEOに関し、政府は1994年の朝鮮半島危機を受けて計画作成に着手した。韓国国内の港湾施設5カ所や空港・空軍基地から輸送する計画だ。
 それによると、朝鮮半島の緊張が高まった段階で渡航自粛や民間機での退避を促す。有事が発生すれば韓国国内のシェルターに一時避難した上で、米軍などがあらかじめ指定している場所に集まる。そこから空港・空軍基地や港湾施設に移動し、陸自のCH47のほか空自のC130輸送機、海自の「おおすみ」型輸送艦などで日本へ移送することを想定している。


2017年12月16日

半島有事、韓国が米以外との退避協議を拒否 日本政府は有志連合で対応へ、国連軍会合改編も視野 産経新聞 12月16日 02:14


 米国の軍事行動などに伴う朝鮮半島有事にあたり各国が自国民を避難させる非戦闘員退避活動(NEO)について、韓国政府が米国以外とは各国軍の活動に関する協議を拒否していることが15日、分かった。このため日本政府は、自衛隊の航空機と艦艇の活用に向け、カナダやオーストラリアなど有志連合で韓国政府と協議する検討に入った。協議の枠組みとしてティラーソン米国務長官が提案した国連軍派遣国会合を有志連合会合に改編することも視野に入れる。
 NEOでの自衛隊の活用には韓国政府の同意が必要だが、韓国では自衛隊に抵抗感が強い。そのため日本政府は米国やカナダなどを中心とした有志連合の一角として、各国軍と連携した形で自衛隊を派遣することを検討している。
 NEOについて、韓国政府は米国との協議を受け入れている。一方、複数の日本政府高官によると、自衛隊の活動に関する日本との協議を拒んでいるほか、カナダやオーストラリアなどとの間でも各国軍に関する協議を拒否していることが判明した。
 背景には文(ムン)在寅(ジェイン)大統領ら左派特有の価値観があるとみられる。元駐韓外交官は「在韓基地がある米国は例外として、極力、支援や介入を避けようとの意識ではないか」と指摘している。


2017年12月13日

在外邦人を救え 舞台は「X国」 自衛隊と外務省が訓練 朝日新聞 12月13日 19:43


 北朝鮮の核・ミサイル問題で緊張が続く中、外国での緊急時に邦人を集めて逃がすための自衛隊と外務省による訓練が13日、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で報道公開された。舞台は「X国」。在外公館の呼びかけで一次集合場所に来た邦人を自衛隊の車で運び、飛行機で出国させるまでの手順を確かめた。
 一次集合場所が暴徒に囲まれたり、車がバリケードに阻まれたりした場合の訓練を相馬原演習場(群馬県榛東村)でした上で、邦人役十数人を乗せた陸自の輸送防護車2台が入間基地に到着。格納庫を使い、出国手続きやボディーチェックをした。他の場所からの避難者とあわせ約50人が、ライフルを持つ隊員に守られながらC130輸送機やCH47ヘリに乗り込んだ。
 在外邦人の緊急時の避難では、2013年のアルジェリア人質事件を受けた自衛隊法改正で自衛隊による陸上輸送が可能になった。さらに安全保障法制で「邦人保護」の際の武器使用が緩和された。
 自衛隊は他国軍との演習も生かして邦人保護訓練を昨年から国内外で重ねており、今回で4回目になる。


ページTOP
ページTOP
ページTOP