ホーム > 辞典 > 年金分割 合意分割 と 3号分割 とは
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

年金分割 合意分割 と 3号分割 とは


年金分割 合意分割 と 3号分割 とは



夫婦が離婚する場合、離婚時年金分割を請求することができます

離婚時年金分割とは、夫婦が離婚する際に、婚姻期間中に支払をした年金保険料に対応して、厚生年金や共済年金の婚姻期間に比例する部分を按分する制度のことです

年金分割には合意分割と3号分割の 2種類があり、それぞれ適用される要件や請求方法が異なります


夫婦の婚姻中にはお互いが協力し合って財産形成するものですが、年金についても公平に分割すべきという考え方にもとづいて、2007年4月からこの制度が導入されています

離婚時年金分割の対象になるのは、年金の中でも厚生年金(サラリーマンなど)と共済年金(公務員など)の部分のみで、国民年金や国民年金基金、厚生年金基金、確定給付企業年金や確定拠出年金は、年金分割の対象にはなりません


年金分割とは言っても、婚姻期間中の年金保険料積立分に対応する部分しか対象にならないので、婚姻前の支払分については分割できません。年金が半分ずつになる制度ではないので、誤解のないようにしましょう。婚姻年数が少ない夫婦などの場合、ほとんど分割される年金がないこともあります

さらに、夫の年金だけではなく妻の年金も対象になりますので、夫婦の双方が会社員などのケースで厚生年金に加入している場合には、夫婦それぞれの婚姻期間中に対応する年金保険料の支払いを計算して、それを按分することになります

また、年金分割の手続きをする場合、離婚後2年以内に手続きをする必要があります




合意分割



合意分割とは



合意分割とは、夫婦が合意によって行うことが必要になる年金分割です

年金分割制度が始まった2007年4月から導入されている制度で、夫婦が自分達で合意できない場合には家庭裁判所に調停や審判を申し立てることにより、年金分割することができ、合意分割する場合、年金の分割割合は、0.5を上限に当事者が自分達で決めることができます



合意分割の請求方法



当事者が合意によって年金分割する場合、離婚後に相手と一緒に年金事務所に行って、必要書類を記入して提出しなければなりません。相手が手続きに協力しない限り、合意分割をすることはできません

2008年4月以前の分の年金分割をしたいときに相手の合意が得られない場合には、家庭裁判所で年金分割調停をすることにより、手続をすすめる必要があります


年金分割調停を申し立てる際には、相手の住所地を管轄する家庭裁判所において「年金分割調停」の申立をします

このとき、申立書と戸籍謄本、年金分割情報通知書が必要になります
年金分割情報通知書については、事前に年金事務所に申請をして取得しておく必要があります




3号分割



3号分割とは



3号分割とは、3号被保険者(専業主婦など)のケースで適用される年金分割方法で、相手の了承なしに当然に分割請求できるタイプの年金分割です

3号分割が適用されるのは、2008年4月以降の年金積立分のみで、分割割合は0.5になります

2008年4月以降に離婚する場合であっても、2008年4月より前から婚姻していた場合、2008年4月より前の年金積立分については3号分割が適用されず、合意分割によって年金分割する必要があります



3号分割の請求方法



3号分割をする場合、相手の合意が要りません。そこで、分割を請求する側が1人でも手続出来ます

年金事務所に行って、3号分割の請求手続きをすれば、相手の協力がなくても、当然に分割割合を0.5とする年金分割ができます

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 辞典 > 年金分割 合意分割 と 3号分割 とは
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


年金分割の合意分割と3号分割の違いと請求方法を理解しよう | エクレシア法律事務所
離婚時の厚生年金の分割(3号分割制度)|日本年金機構

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP
ページTOP
ページTOP