分類 |
小分類 略号 |
説明 代表例 |
写真 |
コンクリート
ダム |
重力式
コンクリートダム |
ダムの自重と重力を利用して水圧を支えるダム型式 |
 |
G |
アメリカ・グランドクーリーダム |
中空重力式
コンクリートダム |
ダムの堤体内が空洞になっている重力式コンクリートダム
イタリアや日本に多く見られる型式 |
 |
HG |
日本・畑薙第一ダム |
アーチ式
コンクリートダム |
河川両側の堅固な岩盤に水圧を分散させて支えるダム型式
全世界における堤高200メートル以上のハイダムで多く採用されている型式である |
 |
A |
日本・黒部ダム |
重力式
アーチダム |
重力式とアーチ式の両型式の特性を備えたダム型式 |
|
GA |
|
マルチプル
アーチダム
(多連式
アーチダム) |
複数のアーチが連なるダム型式
扶壁で支える点からバットレスダムに比較的近い |
 |
MA |
カナダ・ダニエル・ジョンソンダム |
バットレスダム |
水を遮る壁(遮水壁)を垂直に扶壁で支えるダム型式
地震や洪水に弱いため余り堤高を高くできない |
 |
B |
中国・仏子嶺ダム |
フィル
ダム |
アースダム
(アース
フィルダム) |
台形状に盛り土を行って建設されるダム型式
地震の少ない地域では堤高200メートル以上のハイダムも存在する |
 |
E |
アメリカ・フォートペックダム |
ロックフィルダム |
土砂と岩石を主体として建設されるダム型式。遮水壁の位置・種類によって種類が細分化される |
 |
R |
インド・テヘリダム |
コンバインダム(複合型ダム) |
重力式と、アースまたはロックフィルダムが複合したダム型式 |
 |
GF |
ブラジル・パラグアイ・イタイプダム |
台形CSGダム |
日本で近年開発されたダム型式
事業費削減に貢献することができる |
|
CSG |
|