ホーム > IT > 機器 > イーサネット 10GBASE-T LAN ケーブル規格 |
イーサネット 10GBASE-T LAN ケーブル規格 |
10 Gbit Ethernet (10ギガビット イーサネット) 10GBASE-T用 LANケーブルの規格マルチギガビット・イーサネットのリンク速度 5Gビット/秒時の周波数帯域は 200MHz、2.5Gビット/秒時は 100MHzになり、前者は Cat.6、後者は Cat.5e以上の仕様に準拠したケーブルの利用を想定しています ただ、Cat.6と Cat.6Aの価格差が少ないため、5Gビット/秒を利用するために Cat.6に買い替えるのは得策とは言えず、Cat.5eからの買い替えなら Cat.6Aを購入しておいた方が、お得感がありますので、今から買うならCat.6Aケーブルがベターと言えそうです (2018年6月14日現在)
(2018年6月14日現在) Cat.5eと Cat.6の対応 LANケーブルの価格差は倍近くになりますが、Cat.6と 10Gビット/秒での利用を想定する Cat.6Aの価格差はそれほどなく、Cat.6A準拠のケーブルは 400MHzの高周波で 100m伝送できる品質を保証しています Cat.7以上は、違いは金属シールドによるノイズ耐性で、ノイズの多い環境や複数のケーブルを束ねて使う場面でなければ実効速度を左右するほどではないので、10GbEといえどもオーバースペックと言え、また、シールドやケーブル内の芯線の位置ずれを防止する保持材(スペーサー)の影響でケーブルが太く固いので、信号伝送はともかく、取り回しの面では不便です
CAT5、CAT5eケーブルは10GBASE-Tに非対応
CAT5、Category 5ケーブルは、「UTP(Unshielded Twisted Pair:シールドされていない撚り対線)」方式で、通せる信号周波数の上限は100MHzとされています 1000BASE-Tでは信号周波数が125MHzなので、厳密に言えばオーバースペックでの運用になっており、短距離(数mのオーダー)では問題ないのですが、1000BASE-Tの最大到達距離である 100mまでで利用しようとすると、CAT5では性能的に怪しくなる為、CAT5e、あるいは、CAT6の利用が推奨されています 10GBASE-Tでは、信号周波数が 200MHzとさらに高くなることもあって、CAT5では 1m未満でも性能的に怪しいという話になり、わりと早い時期に CAT5の利用が断念されています CAT5の改良版が enhanced Category 5(CAT5e)で、こちらも信号周波数は100MHzまでですが、内部の配線を太くして伝達特性を改良されており、1000BASE-Tでは 100mまで利用可能となっていますが、こちらを使っても 10GBASE-Tではやはり性能的に厳しいことがシミュレーションで早期に判明し、やはりサポートから落ちています その代わりにサポートされたのが、Categoly 6(CAT6)で、CAT6では内部の 4対の配線が偏らないように十字型のスペーサーが内蔵されており、撚り対線も変更され、250MHzまでの信号周波数に対応しています 10GBASE-TではこのCAT6を利用した場合、最大 37m(後述するエイリアンクロストークがなければ55m)までの通信が可能とされました この CAT6の改良版が、Enhanced Category 6(CAT6e)で、TIAやANSIでは策定されていないケーブルメーカーの独自規格なのですが、違いは、4対の撚り対線に加えて、スペーサー全体を薄いアルミのシールドで覆う形になっており、建前上はシールドなので、UTPではなく STP(Shielded Twisted Pair)に分類されることになるはずなのですが、実際は、このアルミのシールドがアースされていないため、UTPとして扱われています 現実問題としては、シールドの性能は不十分で、10GBASE-T的にはCAT6ケーブルと同じ扱いとなっています CAT6Aは500MHz、CAT7はGG45/TERAコネクタ採用で600MHzに対応
ただ、この CAT6Aも、外側のアルミシールドは実際にはアースされていないためシールド効果は不十分で、一定の条件下では 10GBASE-Tで利用できない可能性が指摘され、後には CAT6Aのケーブルを利用したSTPも登場しています これらに続いて登場した本命が、Category 7(CAT7)で、Unshieldのままでは高速化は不可能と判断され、完全に配線をシールド化したSTPに切り替わり、CAT7の場合、4つの撚り対線はそれぞれ個別にシールドされ、さらに全体を網線シールドで覆う構造になっています
GG45は、コネクタ構造そのものはRJ45と後方互換性がありますが、コネクタ全体をメタルシールドで覆う形になっており、それにより、コネクタのシールド部を通してケーブルのシールドがグランドに接続されることになり、シールド性能が大幅に向上しています TERAは、ヨーロッパではよく利用されており、Siemonという会社が開発、そのまま標準化、撚り対線の信号周波数の対応が600MHzまでに向上しており、これを利用することで、10GBASE-Tで100mまでの通信が可能になります このGG45、あるいは、TERAコネクタと CAT6Aケーブルを組み合わせたのが、CAT6AのSTPということになります CAT5 ケーブルが使える 2.5GBASE-T / 5GBASE-T10GBASE-Tでは CAT6a以上のケーブルが必要だったのに対し、2.5GBASE-T / 5GBASE-Tでは CAT5eケーブルを利用して 100mまでの伝送が可能となり、また、標準ではありませんが、短距離なら既存の CAT5ケーブルがそのままでも利用可能です また、基本的には単に動作周波数を下げただけで同じスキームなので、既存の 10GBASE-Tのコントローラーやスイッチでも 2.5GBASE-T / 5GBASE-Tへの対応は容易で、既に対応製品もリリースされています |
ホーム > IT > 機器 > イーサネット 10GBASE-T LAN ケーブル規格 |
関連記事 |
ページTOP | |||
関連記事を下記に紹介します |
||||
|
||||
ページTOP | ||||