ホーム > IT > フリー > サクラエディタ 設定を共有 or 移行する |
サクラエディタ 設定を共有 or 移行する |
サクラエディタ 設定を共有 or 移行するサクラエディタはインストール時に設定を個人毎に行うか、共有するか設定するのですが、インストーラで、意味が良く分からない場合個人毎に行うにチェックを付けたままにするよう促されますので、個人で使う場合、そのまま(ユーザーごとにエディタの設定を独立させる)インストールします また、複数のPCを使用している場合も同様にそれぞれで設定していくのは面倒なので、設定を 移行するのが便利です ここでは、サクラエディタの設定の共有化、及び、移行についてその方法を説明します サクラエディタ 設定を共有するユーザーごとにエディタの設定を独立させるでインストールした場合、C:¥Program Files¥sakura¥sakura.exe.ini ( 64ビットOSの場合は「Program FilesはProgram Files (x86)に」)ファイルが自動で作成され、設定を共有するかアカウントで分けるかを設定します sakura.exe.ini の設定値MultiUserユーザー別設定にする/しない、の切り替えです 0指定時はUserRootFolder,UserSubFolderの指定は無視されます
UserRootFolder基準となるパスを指定します
UserSubFolderサブフォルダー名を指定します 設定例新規インストール時にパッケージ版で「設定をユーザーごとに個別に管理する」を選択した場合のデフォルト値
C:\Documents and Settings\<username>\My Documents\sakura_settings\sakura.ini に保存する場合
以前のバージョンのサクラエディタ使用によりVirtual Storeに飛ばされてしまった設定をそのまま継承する
サクラエディタ 設定を移行する設定ファイル名は、「sakura.ini」です 個人毎の設定であれば、C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Roaming¥sakuraフォルダーに、 共通の設定であれば、サクラエディタのプログラムフォルダ、C:\Program Files\sakura( 64ビットOSの場合は「Program FilesはProgram Files (x86)」)に存在します いずれの場合も「設定」→「タイプ別設定」(「共通設定」も)で開いたダイアログの左下に「設定フォルダ」がありますのでクリックして「開く」をクリックすれば、そのフォルダを開くことができます (Ver.2.2.0.1を直接インストールした場合は表示されますが、過去Ver.からアップデートを繰り返してきたような場合では表示されません) ![]() このファイルを移行先の該当箇所に上書きコピーすれば、設定を移行できます ただし、インストール時にデフォルトの個別設定でインストールすると、sakura.exe.ini という設定保存ファイルも作られるようで、インストールの仕方により設定の保存方法が異なるようで、インストール時の設定が異なる場合、一括で移行するのは困難なようです |
ホーム > IT > フリー > サクラエディタ 設定を共有 or 移行する |
|
|