ホーム > 防災 > ニュース > 北朝鮮ミサイル 日本上空越え 6度目 米領グアムが射程圏内に
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

北朝鮮ミサイル 日本上空越え 6度目 米領グアムが射程圏内に


北朝鮮ミサイル 日本上空越え 6度目 米領グアムが射程圏内に 2017年9月15日



日本上空を通過した北朝鮮ミサイルの高度 飛距離

日本上空を通過した北朝鮮ミサイルの高度 飛距離 「 北朝鮮ミサイルの飛距離、過去最長 グアム到達距離 朝日新聞 2017年9月15日 10:16 」 より

北朝鮮は、2017年9月15日午前6時57分頃、平壌近郊の順安(スナン)地区から弾道ミサイル 1発を太平洋に向けて発射、日本政府は、北朝鮮からのミサイルが北海道上空を通過し、襟裳岬東方の太平洋上に落下したと発表、発射直後に全国瞬時警報システム(Jアラート)で国民に情報を伝え、避難を呼びかけました

北朝鮮のミサイルが日本列島上空を越えたのは、6回目、2017年8月29日以来で、日本政府によると、北朝鮮ミサイルは、最大高度は 約 800キロ、飛行距離は過去最長の 約 3700キロに達したとみられ、2017年9月15日午前7時4分から 7時6分頃、北海道上空を通過し、7時16分頃に、襟裳岬東 約 2200キロメートルの太平洋上に落下しました
2017年に北朝鮮が行ったミサイル発射

2017年に北朝鮮が行ったミサイル発射 「 【北ミサイル】北が弾道ミサイル発射 襟裳岬東2200キロに落下 飛距離1000キロ以上伸びグアム射程に 産経新聞 2017年9月15日 12:04 」 より

飛行距離は、2017年8月29日の発射時よりも 約 1千キロ伸びており、北朝鮮は 2017年8月、米軍基地のあるグアムの周辺を中距離弾道ミサイルで包囲射撃すると予告、米軍による軍事攻撃を示唆する発言に怯んで発射する方向を変えたようですが、北朝鮮からグアムまでの距離は 約 3400キロで、米側に実際に攻撃できることを示す狙いがあったとみられます

小野寺五典防衛相は、「米領グアムに十分届く飛距離」とし、北朝鮮が 2017年8月29日に発射した新型の中距離弾道ミサイル「火星(ファソン)12」(射程 4千500~5千キロ)である可能性を指摘し、「性能を確実に向上させている」との見方を示し、菅義偉官房長官は、「(高角度で打ち上げる)ロフテッドなどの特異な高度ではなかった」と語り、通常に近い角度で撃ったとみられています

日本の領域への落下物は確認されておらず、付近を航行する航空機や船舶への被害情報も寄せられていません


北朝鮮は 2017年9月3日に 6回目の核実験を実施、2017年9月11日の国連安全保障理事会による新たな制裁決議採択にも強く反発、北朝鮮メディアは、核とミサイル開発の継続を主張しており、また、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長も 2017年8月29日の「火星12」の試射を視察した際、太平洋上に向けて弾道ミサイルを数多く発射するよう指示、制裁決議からわずか 4日後に挑発に出たことになります

韓国軍は、北朝鮮のミサイル発射と同時に、玄武2型の弾道ミサイルを日本海側に試射する演習を実施、弾道ミサイルを平壌までの距離 約 250キロに合わせて落下させ、報復能力を示しました



北朝鮮ミサイル 日本列島上空越え 6度目 事前通告なし弾道ミサイルは 2度目 2017年9月15日



2017年8月29日、北海道上空を横切って飛行した北朝鮮の中距離弾道ミサイル「火星12号」の打ち上げの模様(写真=朝鮮通信=時事)

2017年8月29日、北海道上空を横切って飛行した北朝鮮の中距離弾道ミサイル「火星12号」の打ち上げの模様(写真=朝鮮通信=時事)
北朝鮮ミサイルの"実力"を冷静に評価する プレジデントオンライン 2017年9月8日 09:20

北朝鮮が発射した弾道ミサイルが日本列島上空を通過した事例は、2017年8月29日の弾道ミサイルで 5度目で、事前通告なしの日本列島上空越えは 2度目でしたが、1回目の際は、人工衛星の打ち上げと称していますので、純粋に軍事兵器としての弾道ミサイルと公称して、事前通告なしに日本列島上空を通過させた事例としては、2017年8月29日の弾道ミサイルが初めてのことでした

そして、今回の 2017年9月15日発射弾道ミサイルの事例でも、事前通告なしの弾道ミサイルによる日本列島上空越えです


北朝鮮弾道ミサイルが、初めて日本を飛び越えたのは 1998年8月31日で、長距離弾道ミサイル「テポドン1号」の一部が日本上空を通過、三陸沖の太平洋に落下、事前通告なしの日本列島上空越えは、この時と2017年8月29日、2017年9月15日の 3回となりますが、この 1998年8月31日の際は、後日になって「人工衛星の打ち上げ」と発表しています

他の 3回は、いずれも北朝鮮が事前通告しており、部品の落下位置なども事前公表、3回とも長距離弾道ミサイル「テポドン 2号」の改良型が使われ、「衛星打ち上げ」と称して発射しており、2009年4月5日は秋田、岩手県上空を通過して太平洋に着水、2012年12月12日は沖縄県上空を通過して一部がフィリピンの東方沖に落下、2016年2月7日の場合は 5つに分離し、その一部が沖縄県上空を通過して太平洋上に落下しています



日本列島上空を越えた北朝鮮の弾道ミサイル 2017年9月15日



発射年月 通過地点 事前通告 北朝鮮の主張 備考
6回目 2017年9月15日 北海道 なし 北朝鮮西岸の首都平壌(ピョンヤン)順安(スンアン)から発射された、弾道ミサイル「火星12」が、約 3700キロを飛翔、北海道の渡島(おしま)半島、襟裳岬上空を通過、襟裳岬の東 約 2200キロの太平洋上に落下
5回目 2017年8月29日 北海道 なし 米領グアムをけん制する「前奏曲」 北朝鮮西岸の首都平壌(ピョンヤン)順安(スンアン)から発射された、弾道ミサイル「火星12」が、約 2700キロを飛翔、北海道の渡島(おしま)半島、襟裳岬上空を通過、襟裳岬の東 約 1180キロの太平洋上に落下
4回目 2016年2月7日 沖縄県 あり 人工衛星打ち上げ 北朝鮮北西部のトンチャンリ(東倉里)から発射された「テポドン2」か、その改良型とみられる弾道ミサイルが、沖縄県先島諸島付近の上空を通過
3回目 2012年12月12日
2回目 2009年4月5日 秋田県
岩手県
北朝鮮北東部のムスダンリから「テポドン2」か、その改良型とみられる弾道ミサイルが、3000キロ以上飛行して太平洋上に落下
1回目 1998年8月31日 東北地方 なし 北朝鮮東岸から発射された弾道ミサイルが東北地方の上空を越えて三陸沖に落下

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 防災 > ニュース > 北朝鮮ミサイル 日本上空越え 6度目 米領グアムが射程圏内に
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


イージス弾道ミサイル防衛システム - Wikipedia
防衛省 [JASDF] 航空自衛隊
航空自衛隊 利用規約 (商用利用可)

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2017年9月15日

対北朝鮮、首脳外交で圧力=日本政府=弾道ミサイル「火星12」か 時事通信 2017年9月15日 21:54


 北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、安倍晋三首相は米国や韓国などと連携し、一層の圧力強化を図る方針だ。来週の訪米で積極的な首脳外交を展開し、国際社会の結束を呼び掛ける。政府は、今回発射されたのは中距離弾道ミサイル「火星12」の可能性が高いとみて、分析を急いでいる。
 「北朝鮮が、この道をさらに進めば明るい未来はない。そのことを理解させないといけない」。首相は15日、予定より1時間早く訪問先のインドから帰国。首相官邸へ直行すると、厳しい表情で記者団に対し、国際社会の団結を訴えた。この後、韓国の文在寅大統領と電話会談、米陸軍制服組トップのミリー参謀総長とも官邸で会い、連携を確認した。
 首相は国連総会に出席するため、18日から米ニューヨーク訪問を予定している。その機会を生かし、各国に北朝鮮包囲網の強化を働き掛ける方針だ。トランプ米大統領、文大統領との日米韓首脳会談を調整するほか、各国首脳との2国間会談も行い、「北朝鮮を国際社会で孤立させる」(外務省幹部)ことを目指す。
 首相に先立ち17日から訪米する河野太郎外相も、米韓中ロ各国の外相との会談を調整している。河野氏は15日、米韓ロ3カ国の外相と個別に電話会談し、緊密な連携を確認した。


2017年9月15日

<北朝鮮ミサイル>グアム射程内に 飛行距離は過去最長 毎日新聞 2017年9月15日 20:41


 北朝鮮は15日午前6時57分ごろ、平壌の順安(スナン)付近から東北東へ弾道ミサイル1発を発射した。政府によると、ミサイルは北海道上空を通過し、午前7時16分ごろ、北海道・襟裳(えりも)岬の東約2200キロの太平洋に落下。飛行距離は約3700キロとみられ、防衛省は北朝鮮の弾道ミサイルとしては過去最長とみている。平壌から米領グアムまでは約3400キロで、北朝鮮はグアムが射程に入っていると示し、米国をけん制する狙いがあったとみられる。
 同省は、中距離弾道ミサイル「火星12」(最大射程約5000キロ)との見方を強めている。北朝鮮が8月29日に発射した火星12も北海道上空を通過したが、この際の飛行距離は約2700キロで、今回はさらに1000キロ伸びたことになる。北朝鮮が日本上空を通過する弾道ミサイルを発射したのは6回目で、今年に入ってからの弾道ミサイル発射は13回目(計16発)。
 政府はミサイル発射時に全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じ、12道県に避難を呼びかけた。付近を航行する航空機や船舶の被害は確認されていない。日本の領土・領海への落下物もなく、自衛隊の弾道ミサイル防衛(MD)システムによる破壊措置は実施しなかった。


2017年9月15日

対北朝鮮、首脳外交で圧力=日本政府―弾道ミサイル「火星12」か 時事通信 2017年9月15日 20:31


 北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、安倍晋三首相は米国や韓国などと連携し、一層の圧力強化を図る方針だ。来週の訪米で積極的な首脳外交を展開し、国際社会の結束を呼び掛ける。政府は、今回発射されたのは中距離弾道ミサイル「火星12」の可能性が高いとみて、分析を急いでいる。
 「北朝鮮が、この道をさらに進めば明るい未来はない。そのことを理解させないといけない」。首相は15日、予定より1時間早く訪問先のインドから帰国。首相官邸へ直行すると、厳しい表情で記者団に対し、国際社会の団結を訴えた。この後、韓国の文在寅大統領と電話会談、米陸軍制服組トップのミリー参謀総長とも官邸で会い、連携を確認した。
 首相は国連総会に出席するため、18日から米ニューヨーク訪問を予定している。その機会を生かし、各国に北朝鮮包囲網の強化を働き掛ける方針だ。トランプ米大統領、文大統領との日米韓首脳会談を調整するほか、各国首脳との2国間会談も行い、「北朝鮮を国際社会で孤立させる」(外務省幹部)ことを目指す。
 首相に先立ち17日から訪米する河野太郎外相も、米韓中ロ各国の外相との会談を調整している。


2017年9月15日

<北朝鮮ミサイル>韓国大統領府「前日から万全の態勢」 毎日新聞 2017年9月15日 20:15


 日本上空を通過した北朝鮮による弾道ミサイルの発射に対し、韓国青瓦台(大統領府)は15日、前日から北朝鮮の挑発に備え、即時に軍事的な対抗措置を取るよう万全の態勢で臨んでいたとアピールした。だが、韓国政府は14日に北朝鮮への人道支援策を発表しており、挑発の兆候をつかみながら支援方針を発表したのは不適切だったとの批判が出ている。
 「全世界が怒りを覚えている。このような状況では対話も不可能だ」。文在寅(ムン・ジェイン)大統領は15日、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて開かれた国家安全保障会議(NSC)でこう述べ、北朝鮮が対話の必要性を感じるよう、国際社会と連携して制裁圧力を強める考えを示した。
 韓国軍は北朝鮮のミサイル発射から6分後、弾道ミサイル「玄武2」の発射演習を日本海に向けて実施。今回のミサイル発射地点である平壌近郊の順安(スナン)への攻撃を念頭に実施した。
 青瓦台関係者によると文氏は14日、北朝鮮がミサイルを発射した場合、即座に演習を行うよう指示していた。関係者は「以前の政権は言葉だけで糾弾していたが、新政権では軍事的に非常に意味のある措置を行っている」と、実効性のある対抗措置を取っていると強調した。


2017年9月15日

安倍首相、18日から訪米=国連で北朝鮮包囲訴え 時事通信 2017年9月15日 19:06


 菅義偉官房長官は15日の記者会見で、安倍晋三首相が米ニューヨークでの国連総会に出席するため、18〜22日の日程で訪米すると発表した。首相は、日本上空を通過する弾道ミサイルを再度発射するなど挑発を続けている北朝鮮に対し、圧力を強める必要性を各国に訴える方針だ。
 首相は滞在中、トランプ米大統領との個別会談や、韓国の文在寅大統領を交えた3カ国首脳会談を調整。20日にニューヨーク証券取引所で日本経済に関してスピーチするほか、国連総会で一般討論演説を行う。18日には安全保障理事会のアフリカの理事国首脳らとの会合に臨む。


2017年9月15日

北朝鮮ミサイル 飛行距離3700キロはグアム超 米を意識か NHKニュース 2017年9月15日 18:36


 北朝鮮から15日朝、弾道ミサイル1発が発射され、北海道の襟裳岬付近の上空を通過しておよそ3700キロ飛行し、太平洋上に落下したと推定されています。今回は、コースを変えればアメリカのグアム島を超える距離まで飛行していて、防衛省は北朝鮮がアメリカを強く意識して発射を行ったと見て、詳しい分析を進めています。
 防衛省によりますと、15日午前6時57分ごろ、北朝鮮西岸のスナンから弾道ミサイル1発が発射され、北海道の渡島半島や襟裳岬付近の上空を通過し、襟裳岬の東およそ2200キロの太平洋上に落下したと推定されています。
 ミサイルの飛行距離はおよそ3700キロ、高度はおよそ800キロと推定され、被害の情報は入っていないということです。
 北朝鮮の弾道ミサイルが日本の上空を通過するのは先月29日に続いて6回目で、今回は、北朝鮮がミサイルとして発射したケースでは最も距離が長いということです。
 防衛省は今回のミサイルについて、飛行距離やコースなどから、先月29日に発射され、北朝鮮が「火星12型」と呼ぶ新型の中距離弾道ミサイルと同じものだった可能性があるとしています。


2017年9月15日

北ミサイル、「常態化する恐れ」…外務省幹部 読売新聞 2017年9月15日 17:26


 北朝鮮が日本上空を通過する弾道ミサイルを発射したことを受け、日本政府は米韓両国などと連携して国際社会で北朝鮮包囲網の強化を図りたい考えだ。
 安倍首相は15日午前、首相官邸で記者団に、国連安全保障理事会の緊急会合の開催を要請したことを明らかにしたうえで、「世界の平和を脅かす北朝鮮の危険な挑発行為に対して、国際社会で団結して明確なメッセージを発しなければならない」と強調した。
 日本政府は15日午後(日本時間16日早朝)に開かれる安保理緊急会合で、北朝鮮への追加制裁決議の完全な履行と、さらなる圧力強化の必要性を訴える方針だ。ミサイル発射を受け、15日午前、河野外相がティラーソン米国務長官、韓国の 康京和 カンギョンファ外相と、また小野寺防衛相がマティス米国防長官とそれぞれ電話で会談し、対応を協議した。
 安倍首相と河野外相は近く、米ニューヨークで行われている国連総会に出席するため訪米する予定で、各国の首脳や外相との会談を通じて北朝鮮対応での結束を呼びかけたい考えだ。
 一方、日本政府は、日本上空を通過する北朝鮮による弾道ミサイル発射について、「常態化する恐れがある」(外務省幹部)と深刻に受け止めている。


2017年9月15日

日韓外相 制裁決議の完全履行を各国に働きかけへ NHKニュース 2017年9月15日 14:38


 河野外務大臣は北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相と電話で会談し、北朝鮮への圧力を強めるため、日米韓3か国が緊密に連携し、国連安保理の制裁決議を完全に履行することを各国に働きかけていく方針を確認しました。
 河野外務大臣は北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、15日午前、アメリカのティラーソン国務長官との電話会談に続き、韓国のカン・ギョンファ外相と電話で会談しました。
 この中で、河野大臣は「弾道ミサイルの発射は暴挙であり、いまは北朝鮮に対して圧力を強化すべき時だ」と述べました。
 そして両外相は、挑発行動を続ける北朝鮮への圧力を強めるため、日米韓3か国が緊密に連携し、国連安全保障理事会の制裁決議を完全に履行することを各国に働きかけていく方針を確認しました。
 河野大臣は、閣議のあと記者団に対し、17日から訪問するニューヨークで、国連総会に出席する各国の外相との会談を調整しているとしたうえで、「制裁決議が着実に履行されれば、北朝鮮の外貨収入の9割近くを減らすことができる。全面的かつ厳格に履行し、北朝鮮が非核化に向けて具体的な行動をとるよう、国際社会が一致して圧力をかけ続けていきたい」と述べました。


2017年9月15日

【北ミサイル】日韓外相電話会談 日米韓の緊密な連携を確認 産経新聞 2017年9月15日 13:29


 河野太郎外相は15日午前、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて、韓国の康京和外相と電話会談を行った。両外相は「今は北朝鮮への圧力を強化するべき」との認識で一致し、安全保障分野を含め、日米韓が緊密に連携していくことを確認した。
 河野氏は電話会談後の記者会見で「国連安全保障理事会の制裁決議が履行されれば、北朝鮮の外貨収入の9割近くが制限される。国際社会が全面的かつ厳格に(決議を)履行していくことが今は大事だ」と強調した。


2017年9月15日

北ミサイル、北海道上空を通過…太平洋上に落下 読売新聞 2017年9月15日 13:02


 北朝鮮は15日午前6時57分頃、同国西岸の首都 平壌 ピョンヤン・ 順安 スナンから東北東方向に弾道ミサイル1発を発射した。
 ミサイルは午前7時4〜6分頃に北海道上空を通過し、同16分頃に襟裳岬の東約2200キロ・メートルの太平洋上に落下した。日本政府などは、中距離弾道ミサイル「火星12」の可能性が高いとみて、分析を急いでいる。北朝鮮は今回の飛行距離から、米領グアムを射程に収めたことを誇示する狙いがあるとみられる。
 日本上空を通過する北朝鮮によるミサイル発射は8月29日に続いて6回目。弾道ミサイル発射は今年14回目で、事前の発射予告はなかった。北朝鮮は9月3日に6回目の核実験を強行した。
 防衛省などによると、ミサイルは約19分間、約3700キロ・メートル飛行し、最高高度は約800キロ・メートルだった。高い角度で打ち上げる「ロフテッド軌道」ではなく通常軌道による発射とみられる。8月29日に発射された火星12とほぼ同じルートをたどったが、飛行距離は約1000キロ・メートル長く、高度は約250キロ・メートル高かった。


2017年9月15日

北朝鮮ミサイル、再び日本通過=3700キロ飛行、襟裳岬東太平洋へ―被害なし 時事通信 2017年9月15日 12:59


 北朝鮮は日本時間の15日午前7時ごろ、平壌の順安付近から東に向け弾道ミサイル1発を発射した。菅義偉官房長官は、北海道上空を通過し襟裳岬沖東方約2200キロ付近に落下したと発表した。日本政府は全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じ、北海道や東北、北関東など12道県での避難を呼び掛けた。
 日本政府や韓国軍によると、ミサイルは同6時57分ごろ北朝鮮西岸から北東方面へ発射され、同7時4分から同6分ごろにかけて北海道上空を通過、同16分ごろ落下した。ミサイルの最高高度は約800キロに達し、飛行距離は約3700キロと推定される。小野寺五典防衛相はミサイルの種類について中距離弾道ミサイル「火星12」との見方を示した。菅長官は意図的に高い高度に打ち上げるロフテッド軌道ではないと指摘した。自衛隊は迎撃措置を取らなかった。
 日本領域への落下物や航空機・船舶への被害は確認されていない。安倍晋三首相は、情報収集・分析に全力を挙げ、不測の事態に備え万全の態勢を取るよう指示した。
 日本上空を越える北朝鮮によるミサイル発射は8月29日に太平洋に着弾した中距離弾道ミサイル「火星12」以来6回目。北朝鮮は今月3日には「大陸間弾道ミサイル(ICBM)搭載用水爆」とされる核実験を行った。


2017年9月15日

【北ミサイル】北が弾道ミサイル発射 襟裳岬東2200キロに落下 飛距離1000キロ以上伸びグアム射程に 産経新聞 2017年9月15日 12:04


 韓国軍合同参謀本部によると、15日朝、北朝鮮の平壌近郊の順(ス)安(ナン)付近から東方に向けミサイル1発が発射された。菅義偉官房長官は記者会見で、弾道ミサイル1発が日本時間の同日午前6時57分ごろ発射され、7時4〜6分ごろに北海道上空を通過、7時16分ごろ襟裳岬東約2200キロの太平洋上に落下したと発表した。
 菅氏は、日本の領域で落下物は確認されておらず、航空機や船舶への被害情報はないと明らかにした上で、「北朝鮮に厳重に抗議し、最も強い言葉で非難する」と述べた。ミサイル発射を受けて、12道県で全国瞬時警報システム(Jアラート)が作動した。自衛隊法に基づくミサイルへの破壊措置はとられなかった。
 ミサイルの飛行距離は約3700キロで、最高高度は約800キロと推定されている。菅氏は、通常より高い高度に発射する「ロフテッド軌道」による発射ではなかったとの認識を示した。韓国軍の分析によると、ミサイルの飛行距離は約3700キロで、最高高度は770キロ余り。北朝鮮が発射計画の目標としていた米領グアムまでの距離は約3350キロで、小野寺五典防衛相は、「グアムに十分届く距離が出た」と述べ、警戒感を示した。中距離弾道ミサイル「火星12」の可能性があるとの見方も示した。


2017年9月15日

【北ミサイル】安倍晋三首相「断じて容認できない」 インドから帰途途中に報告受け対応指示 産経新聞 2017年9月15日 11:49


 安倍晋三首相は15午前、北朝鮮による弾道ミサイル発射について「先般の国連安全保障理事会決議で示された国際社会の一致した平和的解決への強い意思を踏みにじり、北朝鮮が再びこのような暴挙を行ったことは断じて容認できない」と強く非難した。また、「北朝鮮がこの道をさらに進めば明るい未来はない、そのことを北朝鮮に理解させなければならない」と強調し、国際社会に安保理決議の着実な履行を呼びかけた。
 首相官邸で記者団に語った。首相は午前9時過ぎに訪問先のインドから政府専用機で羽田空港に到着後、官邸入りした。首相は訪問先のインドからの帰国途中、政府専用機内で報告を受け、情報収集・分析や情報提供などを指示した。
 ミサイル発射を受け、政府は菅義偉官房長官が2度にわたって緊急記者会見したほか、国家安全保障会議(NSC)の関係閣僚会合も2度開催し、情報分析や対応を協議した。北朝鮮には外交ルートを通じて厳重抗議を行った。
 小野寺五典防衛相は同日午前、防衛省で記者団に対し、陸上自衛隊のヘリ7機、海上自衛隊の哨戒機2機と航空機3機が日本の領海と排他的経済水域(EEZ)で警戒監視にあたっている態勢を明らかにした。また、ミサイルが落下したと推定される地域では海自の哨戒機P1が偵察を行っている。


2017年9月15日

北朝鮮ミサイル、グアム射程を誇示 国際圧力に焦燥感も 朝日新聞 2017年9月15日 11:45


 北朝鮮は15日に発射した弾道ミサイルによって、米領グアムに対する攻撃能力を誇示した。軍事挑発の間隔も短くなり、強まる国際社会の圧力への焦燥感もにじむ。緊張は高まる一方で、今後は経済制裁だけでなく、より強硬な措置を検討するのか、それとも対話に進むのか。国際社会の苦悩は一層深まりそうだ。
 韓国軍合同参謀本部によれば、ミサイルの高度は約770キロ、飛行距離は約3700キロだった。発射地点の平壌近郊からグアムまでの距離は3400〜3500キロで、飛行能力に限れば、グアムを十分攻撃できることを実証した。
 北朝鮮は8月9日、「米国に厳重な警告信号を送るため」として、中距離弾道ミサイル「火星(ファソン)12」(射程4500〜5千キロ)を使ったグアム周辺への包囲射撃の検討を発表。同29日には日本上空を通過させる形で火星12を発射した。
 この時の飛行距離は2700キロ。韓国国防省は同31日、国会に「飛距離を半分程度に縮めて発射した」と報告していたが、実際にグアムに達する距離を飛行したのは今回が初めてだ。


2017年9月15日

【北ミサイル】菅義偉官房長官「深刻な挑発行為」と非難 2回目の緊急記者会見全文 産経新聞 2017年9月15日 11:34


 菅義偉官房長官は15日午前、北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けた2回目の緊急記者会見で「わが国上空を通過する弾道ミサイルを発射したことは地域の緊張を一方的に、さらに高める深刻な挑発行為だ」と強く非難し、国連安全保障理事会などで「断固たる対応」を取る姿勢を強調した。会見のやり取りは次の通り。
 冒頭
 北朝鮮は本日(午前)6時57分ごろ、北朝鮮の西岸付近から1発の弾道ミサイルを東北東方向に発射したもようだ。この弾道ミサイルは7時4分から7時6分ごろ、わが国の北海道地方上空を通過し、7時16分ごろ、襟裳岬の東、先ほど約2千キロメートルといったけれども、現時点では2200キロメートルの太平洋上に落下したとものと推定する。また、わが国領域およびその近くへの落下物は確認をされておらず、航空機や船舶からの被害報告などの情報は確認されていない。また自衛隊による破壊措置の実施はなかった。
 政府としては引き続き、わが国の領域およびその近くの落下物の有無などについて関係機関を通じて確認作業を実施しているところだ。


2017年9月15日

河野外相、米国務長官と電話協議 北朝鮮ミサイル 朝日新聞 2017年9月15日 11:25


 河野太郎外相は15日午前、今回のミサイル発射を受け、米国のティラーソン国務長官と電話で協議した。河野氏によると、日米韓3カ国で国連安全保障理事会の緊急会合開催を要請し、米ニューヨークで15日午後(日本時間16日未明)に安保理が招集される見通し。
 河野氏によると、電話協議では、ミサイル発射が国連安保理の制裁決議が採択された直後であることから、安保理決議がすべての国によって完全に履行されるよう日米韓3カ国でしっかり働きかけていくことで一致した。河野氏は北朝鮮の繰り返すミサイル発射や核実験について、「国際社会に対する強い挑戦であり、北朝鮮に対して最大限圧力をかけ、非核化の意思を明確にしたうえで、対話のテーブルについてもらいたい」と述べた。


2017年9月15日

<北朝鮮ミサイル>安保理制裁に反発 実験データ蓄積も 毎日新聞 2017年9月15日 11:15


 北朝鮮が中長距離とみられる弾道ミサイルを発射し、6回目の核実験に対する国連安全保障理事会による制裁決議への反発を示した。飛行距離も約3700キロに達しており、既に「包囲射撃」を警告している米領グアムまでの距離約3300キロを意識したものとみられる。同時に大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成に向けた実験データ蓄積の狙いもあるとみられる。
 6回目の核実験を受けた国連安全保障理事会の制裁決議に対し、北朝鮮外務省は11日の段階で「極悪非道な挑発行為の産物であり、峻烈(しゅんれつ)に断罪、糾弾し、全面的に排撃する」と反発する声明を出してきた。また「最後までこの道を変わりなく、より早く進まなければならない」と核・ミサイル開発の加速も明言。北朝鮮のアジア太平洋平和委員会報道官も、日本に対して「米国の『制裁』の調子に合わせて踊っている」と非難して「日本上空を飛び越えるICBMを見てもいまだに正気を取り戻さない日本のやつらを厳しく懲らしめるべきだ」と主張してきた。
 一方、北朝鮮が8月29日に中長距離弾道ミサイル「火星12」を発射した際、打ち上げを見守った金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は「太平洋における軍事作戦の第一歩であり、侵略の前哨基地である(米領)グアムをけん制するための意味深長な前奏曲になる」と述べている。


2017年9月15日

<北朝鮮ミサイル>3700キロ飛行、グアム射程か 毎日新聞 2017年9月15日 11:11


 韓国軍合同参謀本部などによると、北朝鮮は日本時間15日午前6時57分ごろ、平壌の順安(スナン)付近から東に向けて弾道ミサイル1発を発射した。日本政府によると、ミサイルは北海道上空を通過し、午前7時16分ごろ、北海道・襟裳(えりも)岬の東約2200キロの太平洋に落下した。付近を航行する航空機や船舶への被害は確認されていない。政府は全国瞬時警報システム(Jアラート)を通して12道県に避難を呼びかけた。韓国軍によると、ミサイルは飛行距離約3700キロ、最高高度約770キロ。日本政府は約800キロとしている。
 飛行距離は前回より1000キロ伸びており、平壌から約3300キロ離れた米領グアムに届く射程を実証した可能性がある。小野寺五典防衛相は記者団に「8月29日の『火星12』と同様の中距離弾道ミサイルの可能性がある」と語った。
 北朝鮮の弾道ミサイル発射は、8月29日に北海道上空を越えて太平洋に落下した「火星12」以来。北朝鮮ミサイルが日本上空を通過するのは6回目。


2017年9月15日

【北ミサイル】またも反発を行動で示した金正恩政権、グアムに届くがグアムは狙わず 首都からの発射で内外に能力誇示 産経新聞 2017年9月15日 10:59


 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)政権がまたも日本上空を通過する形で、弾道ミサイルを太平洋側に発射し、国連安全保障理事会の制裁決議を主導したトランプ米政権への反発を行動で示した。
 ミサイルは約3700キロ飛行した。方向を変えれば十分、米軍基地のあるグアムに届くことを実証し、トランプ政権を強くけん制した形だ。8月29日に中距離弾道ミサイル「火星12」を発射した際、飛距離は約2700キロにとどまり、沖合への発射計画を公表していたグアム付近に達するには約700キロ足りなかった。
 一方、実際にグアム沖に撃ち込めば、米国への“宣戦布告”を意味するようなもので、迎撃される危険もある。米国への過度な刺激を避けながら飛行距離を伸ばすという、限定した方向への計算された発射だったといえそうだ。
 韓国軍によると、8月の火星12発射と同様、首都・平壌の国際空港がある順安(スナン)付近から発射したとみられている。人口密集地の首都付近から発射しても「失敗しない」との“自信”を内外に誇示する狙いがうかがえる。今回も金正恩朝鮮労働党委員長の視察の下、「成功した」と大々的に宣伝し、国威発揚につなげようとすると予想される。
 日米韓は、ミサイル発射を準備する動きを継続的に捕捉しており、国際社会の監視の下での強行だった。韓国軍は、動きを予測していたことを見せつけるかのように即座に弾道ミサイルの発射訓練で「報復」姿勢を示した。


2017年9月15日

官房長官「断固たる措置を取る」北朝鮮ミサイル発射 NHKニュース 2017年9月15日 10:19


 菅官房長官は2回目の記者会見で、北朝鮮が発射した弾道ミサイルの落下地点について、1回目の会見での発表内容を修正し、「北海道の襟裳岬の東『約2200キロメートル』の太平洋上に落下したものと推定される」と説明しました。また菅官房長官は、国連安全保障理事会でのさらなる対応を含め、断固たる措置をとる考えを示しました。
 この中で、菅官房長官は、「先月29日に引き続き、わが国上空を通過する弾道ミサイルを発射したことは地域の緊張を一方的にさらに高める深刻な挑発行為だ。何らの事前通報もなく着弾させたことは、航空機や船舶の安全確保の観点からも極めて問題のある行為だ」と非難しました。
 そのうえで、菅官房長官は、NSC=国家安全保障会議で、国連安全保障理事会におけるさらなる対応を含め、断固たる対応をとっていくことを確認したことを明らかにしました。
 また、菅官房長官は、今回の弾道ミサイルの種類や飛距離などについて、「飛しょう距離は3700キロ、最高高度は約800キロと推定している。通常より高い高度に打ち上げるロフテッド軌道などの特異なものではなかったと認識している。弾道ミサイルの種類などの詳細は分析中だ」と述べました。
 一方、菅官房長官は、弾道ミサイルの落下地点について、「1回目の記者会見で、襟裳岬の東『約2000キロメートル』と言ったが、現時点では『約2200キロメートル』の太平洋上に落下と推定される」と修正して説明しました。


2017年9月15日

北朝鮮ミサイルの飛距離、過去最長 グアム到達距離 朝日新聞 2017年9月15日 10:16


 北朝鮮は15日午前6時57分ごろ、平壌近郊の順安(スナン)地区から弾道ミサイル1発を太平洋に向けて発射した。韓国軍合同参謀本部が発表した。日本政府は、北朝鮮からのミサイルが北海道上空を通過し、襟裳岬東方の太平洋上に落下したと発表。発射直後に全国瞬時警報システム(Jアラート)で国民に情報を伝え、避難を呼びかけた。
 北朝鮮のミサイルが日本列島を越えたのは、8月29日以来で、6回目。日本政府によると、ミサイルは午前7時4分から7時6分ごろ、北海道上空を通過し、7時16分ごろに襟裳岬東約2200キロメートルの太平洋上に落下した。
 日本の領域への落下物は確認されておらず、付近を航行する航空機や船舶への被害情報も寄せられていない。
 最大高度は約800キロ、飛行距離は過去最長の約3700キロに達したとみられる。小野寺五典防衛相は「米領グアムに十分届く飛距離」とし、北朝鮮が8月29日に発射した新型の中距離弾道ミサイル「火星(ファソン)12」(射程4500〜5千キロ)である可能性を指摘。「性能を確実に向上させている」との見方を示した。
 菅義偉官房長官は「(高角度で打ち上げる)ロフテッドなどの特異な高度ではなかった」と語った。通常に近い角度で撃った可能性がある。


2017年9月15日

【北ミサイル】小野寺五典防衛相「火星12号の可能性。グアムに十分届く距離」 マティス米国防長官と電話会談、北に圧力かける方針を確認 産経新聞 2017年9月15日 09:34


 小野寺五典防衛相は15日午前、北朝鮮が同日朝に発射した弾道ミサイルについて「推定飛距離は3700キロなので、3400キロのグアムまで十分、届く距離が出た」と指摘した。その上で「北朝鮮が称する火星12号と同じものだという可能性を考えている」との分析を示した。
 また発射を受けてマティス米国防長官と電話会談したことも明らかにした。小野寺氏によると、会談では北朝鮮に対して「目に見える形で圧力をかけ続けていく」方針を確認。マティス氏は今回の弾道ミサイルに関する分析が日本側の発表とほぼ同一だとの認識を示した。


2017年9月15日

安倍首相「国連安保理緊急会合開催を要請する」 NHKニュース 2017年9月15日 09:29


 インドから帰国した安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、北朝鮮のミサイル発射について、断じて容認できないとしたうえで、国際社会が明確な姿勢を示す必要があるとして、国連安全保障理事会に緊急会合の開催を要請する考えを示しました。また、安倍総理大臣は、弾道ミサイルが発射された直後から動きを完全に把握していたことを明らかにしました。
 インドから帰国した安倍総理大臣は、午前9時半前、総理大臣官邸に入りました。その際、安倍総理大臣は記者団に対し、「先般の国連決議で示された国際社会の一致した平和的解決への強い意志を踏みにじり、北朝鮮が再びこのような暴挙を行ったことは断じて容認できない」と述べました。
 そのうえで、安倍総理大臣は、国連安全保障理事会に緊急会合の開催を要請する考えを示し、「世界の平和を脅かす北朝鮮の危険な挑発行為に対して、国際社会で団結し、一致して、明確なメッセージを発しなければならない。今こそ、国際社会の団結が求められている。先般の制裁決議を完全に履行しなければならないことが改めて明らかになった」と述べました。


2017年9月15日

【北ミサイル】北朝鮮発射のミサイル 高度200キロ高く、飛距離も800キロ伸びる 新たな弾道ミサイルの可能性も 産経新聞 2017年9月15日 08:49


 韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮の平壌近郊の順安(スナン)付近から日本時間の15日午前7時前、東方に向けミサイル1発が発射された。菅義偉官房長官は記者会見で、弾道ミサイル1発が同日午前6時57分ごろに北朝鮮西岸から北東方向に発射され、7時4〜6分ごろに北海道上空を通過、7時16分ごろ襟裳岬東約2200キロの太平洋上に落下したと発表した。
 韓国軍によると、ミサイルの最高高度は770キロ余りで、飛行距離は約3700キロだった。北朝鮮のミサイル発射は8月29日、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が視察するなか、中距離弾道ミサイル「火星12」を発射して以来。この時、ミサイルの飛行距離は襟裳岬の東方約1180キロで、高度は550キロだった。今回発射されたミサイルは高度が200キロ上がっており、飛距離も800キロ以上伸びている。北朝鮮が火星12に代わる新たな弾道ミサイルを発射した可能性がある。
 菅官房長官は、日本の領域で落下物は確認されておらず、航空機や船舶への被害情報はないと明らかにした上で、「北朝鮮の度を超した挑発行動。最も強い言葉で非難する」と述べた。ミサイルに対する破壊措置はとられなかった。政府は15日、国家安全保障会議(NSC)を開催した。


2017年9月15日

北朝鮮の弾道ミサイル、再び日本上空通過 グアムへ届く飛距離 ロイター 2017年9月15日 08:16


 北朝鮮は15日朝、日本上空を通過する弾道ミサイルを再び発射した。ミサイルは首都・平壌付近から東へ約20分間飛行し、北海道襟裳岬の東方約2200キロの太平洋上に落下した。飛距離は前回8月29日に発射した中距離弾より約1000キロ延びており、方角を変えれば米領グアムに届いた可能性がある。
 <韓国も対抗して弾道ミサイル>
 9月11日に新たな制裁決議を採択したばかりの国連安全保障理事会は、日米の要請を受け、日本時間16日午前4時に緊急会合を開くことを決めた。米当局者は、同盟国の防衛に対する米政府のコミットメントは引き続き「強固」だと言明。ティラーソン米国務長官は声明を出し、「新たな対応」が必要としたうえで、「こうした挑発行為を繰り返せば北朝鮮は外交的、経済的に孤立を深めるだけだ」と非難した。また、中国とロシアが北朝鮮に対し直接的な行動をとる必要があるとの見解を示した。
 米太平洋軍は、北朝鮮が中距離弾道ミサイル1発を発射したことを検知したと発表した。ただ、ミサイル発射により北米あるいは米領グアムへの脅威はもたらされなかったとした。
 インドから帰国したばかりの安倍晋三首相は官邸で記者団に「再びこのような暴挙を行ったことは断じて容認できない」としたうえで、「今こそ国際社会の団結が求められている」と語った。韓国はすぐに対抗措置に動き、海に向けて弾道ミサイルの発射訓練を行った。


2017年9月15日

韓国軍 北朝鮮ミサイルは東に3700キロ余飛んで落下 NHKニュース 2017年9月15日 08:14


 韓国軍は、北朝鮮が15日朝、首都ピョンヤンの郊外から、ミサイル1発を発射しミサイルは、最大高度が770キロで、発射地点から、東の方向に3700キロ余り飛んで落下したと発表しました。
 韓国軍は、北朝鮮が日本時間の午前6時57分ごろ首都ピョンヤンの郊外のスナン(順安)付近から東の方向へ何らかのミサイル1発を発射したと発表しました。
韓国軍が現在、ミサイルの詳しい情報の収集と分析を進めていますが、ミサイルは最大高度が770キロで、発射地点から、3700キロ余り飛んで落下したとしています。北朝鮮のピョンヤンと北朝鮮が弾道ミサイルの発射を予告しているアメリカ・グアム島周辺までの距離はおよそ3400キロで、方向を変えればミサイルが到達することになります。
 ミサイル発射を受け韓国大統領府は午前8時から、NSC=国家安全保障会議を開き今後の対応を協議することにしています。
 また韓国軍は対抗措置として、短距離弾道ミサイルの発射訓練を行いました。北朝鮮は、先月26日、東部カンウォン(江原)道から、短距離弾道ミサイルと見られる3発を発射したのに続いて、29日には、米韓合同軍事演習への対抗措置として、首都ピョンヤンの郊外から、新型の中距離弾道ミサイル「火星12型」1発を発射し、北海道の上空を通過して襟裳岬の東の太平洋上に落下させました。


2017年9月15日

北朝鮮ミサイル 飛行距離は前回より1000キロ伸びる NHKニュース 2017年9月15日 08:12


 北朝鮮から15日朝、弾道ミサイル1発が発射され、北海道の上空を通過したあと襟裳岬の東、およそ2200キロの太平洋上に落下したと推定されています。前回、発射された新型の中距離弾道ミサイルと同じだった可能性がありますが、飛行距離が前回より1000キロ伸びていて、防衛省は北朝鮮がミサイルの性能を確実に向上させているとして分析を進めています。
 防衛省によりますと、15日午前6時57分ごろ、北朝鮮西岸のスナンから弾道ミサイル1発が東北東方向に向けて発射されました。
 ミサイルは午前7時4分ごろから6分ごろにかけて北海道の渡島半島や襟裳岬付近の上空を通過し、発射からおよそ19分後の午前7時16分ごろ、襟裳岬の東、およそ2200キロの太平洋上に落下したと推定されるということです。
 ミサイルの飛行距離はおよそ3700キロ、高度はおよそ800キロと推定され、落下した海域は日本の排他的経済水域の外側だということです。日本国内への落下物は確認されておらず、船舶や航空機への被害の情報は入っていないということです。
 防衛省によりますと、発射されたミサイルは、飛行距離やコースなどから先月29日に発射された北朝鮮が「火星12型」と呼ぶ新型の中距離弾道ミサイルと同じものだった可能性があるということです。


2017年9月15日

北朝鮮ミサイル ことしは先月までに15発 NHKニュース 2017年9月15日 08:00


 防衛省によりますと、ことしに入って確認された北朝鮮による弾道ミサイルの発射は、先月までに12回、合わせて15発にのぼっています。
 1発目は2月12日に、北朝鮮西岸のクソン(亀城)付近から、SLBM=潜水艦発射弾道ミサイルを地上配備型に改良した中距離弾道ミサイル「北極星2型」と推定される弾道ミサイルが発射されました。安倍総理大臣とアメリカのトランプ大統領による初めての日米首脳会談が行われた直後でした。
 そして3月6日には、北西部のトンチャンリ(東倉里)付近から中距離弾道ミサイルのスカッドERと推定される弾道ミサイル4発がほぼ同時に発射され、いずれもおよそ1000キロ飛んで日本のEEZ=排他的経済水域内やその近くに落下しました。
 その後も北朝鮮は弾道ミサイルの発射を繰り返し、5月14日にはクソン付近から、新型の中距離弾道ミサイル「火星12型」と推定される弾道ミサイルを発射。通常より高い高度に打ち上げる「ロフテッド軌道」で、高度が初めて2000キロを超え、射程距離は最大で5000キロに達すると推定されました。
 さらに7月には、4日と28日に最大射程が5500キロを超えるICBM=大陸間弾道ミサイル級の弾道ミサイルを相次いで発射し、長射程化を進める姿勢を鮮明にしました。


2017年9月15日

<北朝鮮ミサイル>襟裳岬東の太平洋上に落下 毎日新聞 2017年9月15日 07:45


 韓国軍合同参謀本部などによると、北朝鮮は日本時間の15日午前6時57分ごろ、平壌の順安(スナン)付近から東に向けて弾道ミサイルを発射した。日本政府によると、ミサイルは北海道上空を通過し、襟裳岬東約2000キロ付近の太平洋上に落下した模様。
 韓国軍によると、ミサイルは最高高度約770キロ、飛行距離は約3700キロとみられる。防衛省は高度を約750キロと推定している。
 日本政府は全国瞬時警報システム「Jアラート」を通じて、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県での避難を呼びかけた。
 北朝鮮のミサイル発射は8月29日以来。この時は中距離弾道ミサイル「火星12」を発射し、日本上空を越えて北太平洋に着弾している。北朝鮮は今月3日には6回目の核実験を強行している。


ページTOP
ページTOP
ページTOP