ホーム >  > 佐賀空港 (九州佐賀国際空港) オスプレイ配備 防災拠点化
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

佐賀空港 (九州佐賀国際空港) オスプレイ配備 防災拠点化


佐賀空港 (九州佐賀国際空港) とは 概要



佐賀空港(さがくうこう SAGA AIRPORT)は、佐賀県南部の有明海に面した干拓地、佐賀県佐賀市川副町に、1998年7月28日開港した地方管理空港で、九州の拠点空港、LCC(格安航空会社)の拠点空港を目指していくとして、2016年1月16日より、愛称が、を「有明佐賀空港」から「九州佐賀国際空港」に変更されました


佐賀空港(さがくうこう SAGA AIRPORT)は、佐賀県南部の有明海に面した干拓地、佐賀県佐賀市川副町に、1998年7月28日開港した地方管理空港で、九州の拠点空港、LCC(格安航空会社)の拠点空港を目指していくとして、2016年1月16日より、愛称が、を「有明佐賀空港」から「九州佐賀国際空港」に変更されました

佐賀空港 - Wikipedia 」 より

所在地 佐賀県佐賀市川副町
運営者 佐賀県
運用時間 06:30 - 22:00 00:30 - 04:30
標高 2 m (6 ft)
座標 北緯33度08分59秒
東経130度18分08秒
滑走路 2,000×45 m


佐賀空港は、開港以来、福岡空港の混雑を避けたチャーター便の発着が見られ、アジア圏への定期的チャータープログラムが組まれることもあり、年間利用客数は、国内543,111人、国際89,968人 合計633,079人(2015年度)となっています


佐賀空港 (九州佐賀国際空港) 夜間貨物便の就航 2004年7月8日



「空港から半径2キロ以内に民家がなく、空港周辺の騒音被害の心配がない」として、2004年に夜間貨物便の誘致に成功し、2004年(平成16年)7月8日、東京国際空港との間で夜間貨物便が就航、重量のある貨物機の運航により着陸料が増え、旅客便に比べ1便当たりの収入が 3倍となりました

空港周辺は佐賀市沿岸部の人口希薄地帯であるため騒音被害は発生しなかったものの、飛行経路下に、福岡県柳川市の人口密集地があったため騒音問題が発生、協議の末、住宅密集地域の上空を避けて飛行するなどの妥協案をとることとなり、深夜の空港付近での飛行ルートは昼間とは違うルートが採用れています




佐賀空港 (九州佐賀国際空港) 滑走路 2500メートル延長構想 2015年6月9日



山口祥義佐賀県知事は、2015年6月9日、「将来の東南アジア航路の就航を見据え、長距離を飛べる機体が離着陸可能な滑走路の整備に向け、まずは検討をスタートしたい」と、佐賀空港の滑走路を、現在の 2000メートルから 2500メートルに延長する検討を始める考えを表明しました

もともと佐賀空港は、開港時から滑走路 2500メートルで構想されていたため、用地は既に取得済となっていますが、滑走路を 500メートル延長するには、地盤改良や環境アセスメントが必要で、「早くても 10年はかかる」(空港課)との見方もあり、費用も 100億~200億円程度かかるとみられています


佐賀県は、滑走路延長の検討を含む今後 10年の「佐賀空港の将来像」を見据え、旅客ビルや駐機場の拡張、新たな国際線誘致の路線計画のロードマップ(行程表)を作成します

佐賀空港は開港以来、長く需要の低迷が続き、空港施設等、空港機能の拡張が課題に上ることもなく、将来構想はありませんでしたが、近年、格安航空会社(LCC)の成田便に加え、上海やソウルへの国際線、5往復化した羽田便も好調で、2014年度の利用者は過去最多の 55万人を超え、ターミナルビルが混雑、路線誘致に影響が出始めています


また、航続距離の長い航空機の場合、燃料積載量も多い分、機体重量が重くなり、離陸時に長い滑走路が必要で、目安として 2000メートル滑走路では、台湾や香港をカバーする航続距離 3000キロメートルの機体までしか離着陸できませんが、滑走路を 2500メートルに延長すると東南アジアまでカバーできます

佐賀空港をめぐっては、政府が新型輸送機オスプレイの配備を県に要請していますが、山口知事は、「これは防衛省のオスプレイ配備計画とは別次元の話で、九州のゲートウェイ(玄関口)空港を目指す」為の構想としています




佐賀空港 (九州佐賀国際空港) オスプレイ配備 防災拠点化 2016年6月3日



佐賀空港への自衛隊新型輸送機 V-22 オスプレイ配備計画を巡り、若宮健嗣防衛副大臣は、2016年6月3日、佐賀県庁を訪れ、山口祥義県知事らに格納庫や弾薬庫などの施設配置案を提示し、「九州地方の一大防災拠点としての役割、機能を担うことになる」と説明、理解と協力を求めました


公開訓練で海上自衛隊の護衛艦「いずも」に着艦する米軍のオスプレイ 鹿児島県西方沖 2016年7月22日午前10時54分 若宮防衛副大臣は、熊本地震で米軍オスプレイも投入された支援活動や自衛隊の救援活動を例に、「今後の災害に備え、(オスプレイ配備により)九州地方の安心、安全を確保していきたい」と述べ、山口知事は、「国防の重要性は認識しているが、県民の安心安全にもかかわる。確認、精査させていただきたい」と答えています

公開訓練で海上自衛隊の護衛艦「いずも」に着艦する米軍のオスプレイ 鹿児島県西方沖 2016年7月22日午前10時54分

オスプレイ:佐賀で試験飛行へ 防衛省、騒音への理解狙い 毎日新聞 9月10日 22時43分 」 より



佐賀空港から 20km少々の場所には、陸上自衛隊のヘリコプター部隊、九州補給処が置かれている目達原(めたばる)駐屯地があり、周囲に民家がなく、騒音問題が発生しないとして、夜間貨物便を誘致する程の恵まれた立地、その活用が期待されます




佐賀空港 (九州佐賀国際空港) オスプレイ デモフライト(試験飛行) 2016年11月8日



佐賀空港((九州佐賀国際空港))への 自衛隊新型輸送機 オスプレイ 配備計画に関し、防衛省は、2016年11月4日、デモフライト(試験飛行)の概要を公表しました


基本的な オスプレイ飛行経路

基本的な オスプレイ飛行経路

8日にオスプレイ試験飛行、防衛省が概要 1機、3ルート 佐賀新聞 11/5(土) 11:19 」 より

オスプレイは、在沖縄米軍に所属する 1機が飛来し、民間機の離着陸がない 2016年11月8日午前 10時20分頃~11時40分頃の 約 1時間20分間、オスプレイが佐賀空港に配備された場合に想定される、佐賀空港周辺の飛行経路など 3ルートの飛行と滑走路上でのホバリングを実施します

試験飛行は、佐賀県や漁協などからの「騒音を確認したい」などの要望を受け、防衛省が米軍と調整していたもので、使用機は、佐賀空港への配備予定と同じ機種、沖縄県の米軍普天間飛行場に配備されている米海兵隊の MV22です


離着陸時の基本パターンとなる滑走路と並行する東西 8キロ、有明海沖合 4キロを周回する空港南側のルートを複数回、緊急時の想定で一部に住宅街がある佐賀市川副町側 4キロを巡る北側のルートを 1回、悪天候時の福岡県柳川市や杵島郡白石町の上空を飛行するルートを 1回飛行し、滑走路上では、配備された場合に訓練を予定するホバリングを数分間実施します


悪天候想定時の オスプレイ飛行経路

悪天候想定時の オスプレイ飛行経路

8日のオスプレイ試験飛行、防衛省が概要 佐賀新聞 2016年11月05日 12時03分 」 より

騒音測定は、昨年(2015年)4月の陸自の対戦車ヘリコプター「AH1」試験飛行時の 5ヶ所に、住民から要望があった海上など 5ヶ所を加えた計 10ヶ所で行います



当日(2016年11月8日)は雨の予報が出ており九州防衛局は、「パイロットが視界を確保できないと判断すれば中止や変更の可能性がある」とし、当日午前 9時頃までに決定するとしています

佐賀県は独自に騒音測定を予定し、山口祥義知事も現場で視察、佐賀県企画課は、「概要に合わせて準備を進めたい」としており、佐賀県有明海漁協は、空港周辺の海上 2ヶ所と堤防の計 3ヶ所に職員を配置、漁業への影響を調べるために水中の騒音も測る予定で、漁船漁業が主体の大浦支所は独自に船を出し、騒音や風圧の確認を検討しています

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム >  > 佐賀空港 (九州佐賀国際空港) オスプレイ配備 防災拠点化
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


佐賀空港 - Wikipedia

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2016年11月5日

8日のオスプレイ試験飛行、防衛省が概要 佐賀新聞 2016年11月05日 12時03分


 佐賀空港への自衛隊新型輸送機オスプレイ配備計画に関し防衛省は4日、デモフライト(試験飛行)の概要を公表した。8日午前に約1時間20分、在沖縄米軍の1機が飛来し、配備された場合に飛行する空港周辺の経路など3ルートの飛行と滑走路上でのホバリングを実施する。
 試験飛行は、佐賀県や漁協などが要望し、防衛省が米軍と調整していた。使用機は沖縄県の米軍普天間飛行場に配備されている米海兵隊のMV22で、佐賀空港への配備予定と同じ機種になる。民間機の離着陸がない8日午前10時20分~同11時40分ごろ飛行する。
 離着陸時の基本パターンとなる滑走路と並行する東西8キロ、有明海沖合4キロを周回する空港南側のルートを複数回飛行する。緊急時の想定で一部に住宅街がある佐賀市川副町側4キロを巡る北側のルートを1回、悪天候時の福岡県柳川市や杵島郡白石町の上空を飛行するルートを1回行う。滑走路上では、配備された場合に訓練を予定するホバリングを数分間実施する。


2016年11月5日

8日にオスプレイ試験飛行、防衛省が概要 1機、3ルート 佐賀新聞 11/5(土) 11:19


 空港滑走路ホバリングも
 佐賀空港への自衛隊新型輸送機オスプレイ配備計画に関し防衛省は4日、デモフライト(試験飛行)の概要を公表した。8日午前に約1時間20分、在沖縄米軍の1機が飛来し、配備された場合に飛行する空港周辺の経路など3ルートの飛行と滑走路上でのホバリングを実施する。
 試験飛行は、佐賀県や漁協などが要望し、防衛省が米軍と調整していた。使用機は沖縄県の米軍普天間飛行場に配備されている米海兵隊のMV22で、佐賀空港への配備予定と同じ機種になる。民間機の離着陸がない8日午前10時20分~同11時40分ごろ飛行する。
 離着陸時の基本パターンとなる滑走路と並行する東西8キロ、有明海沖合4キロを周回する空港南側のルートを複数回飛行する。緊急時の想定で一部に住宅街がある佐賀市川副町側4キロを巡る北側のルートを1回、悪天候時の福岡県柳川市や杵島郡白石町の上空を飛行するルートを1回行う。滑走路上では、配備された場合に訓練を予定するホバリングを数分間実施する。


2016年11月4日

8日、米軍1機でオスプレイ試験飛行 九州防衛局発表 西日本新聞 11月04日 22時06分


 九州防衛局は4日、陸上自衛隊オスプレイ佐賀空港配備計画を巡る8日の米軍オスプレイ試験飛行の概要を発表した。住民は現実に近い形での編隊飛行を希望していたが、飛来するのは1機だけで、午前中に80分間、高度300メートル以上で滑走路中心の周回ルートや悪天候時の計器飛行ルートを飛ぶ。滑走路上空でホバリングもする。
 計器飛行は民間機と同じルートで佐賀県白石町や福岡県柳川、大川両市なども飛ぶ。午前10時20分から佐賀市の佐賀空港を離陸し、柳川市方面でUターン、白石町を経て空港に戻る。その後、空港南側の有明海上空を複数回、北側の平野部を1回飛行する。
 九州防衛局は計10カ所で騒音を測定し、後日発表する。悪天候時は中止。飛行ルートは九州防衛局のホームページで公表する。


2016年10月21日

佐賀のオスプレイ試験飛行、11月8日に 地元要請受け 朝日新聞 2016年10月21日21時05分


 佐賀空港(佐賀市)への自衛隊のオスプレイ配備計画をめぐり、防衛省九州防衛局は21日、空港周辺での米軍オスプレイの試験飛行を11月8日に行うと発表した。地元の要請を受けたもので、佐賀県による受け入れ可否の判断を左右する。一方で、在沖米軍の訓練移転先に佐賀を名指しした安倍晋三首相の発言に対し、波紋が広がっている。
 試験飛行は、「騒音を確認したい」などの地元の声を踏まえた山口祥義(よしのり)・佐賀県知事が要請。日米両政府が11月の実施で合意し、日程調整をしていた。
 防衛局によると、在沖米軍のMV22オスプレイが飛行し、実際に騒音などを確認してもらうという。11月下旬に始まる県議会の前に行うことで、防衛省はオスプレイ17機の2019年度以降の配備を円滑に進める狙いがあるとみられる。


2016年10月21日

オスプレイ11月8日に試験飛行 佐賀空港周辺で 防衛省方針 西日本新聞 2016年10月21日 03時05分


 陸上自衛隊の新型輸送機オスプレイの佐賀空港配備計画に関し、米軍オスプレイによる空港周辺での試験飛行を11月8日に行う方針を防衛省が固めたことが20日、政府関係者らへの取材で分かった。
 試験飛行を巡っては、佐賀県が9月、騒音調査のための試験飛行を防衛省に要請。防衛省は早期の試験飛行実現を目指し、オスプレイを持つ米軍との日程調整を進めていた。


2016年10月14日

米軍オスプレイ、佐賀空港への移転検討 陸自機配備に向けた試験飛行も調整 産経 2016.10.14 12:00


 稲田朋美防衛相は14日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)に配備されている米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの訓練移転について、佐賀空港を候補地として検討している考えを明らかにした。佐賀空港は米軍機とは別に陸上自衛隊がオスプレイ配備を計画しており、11月にも試験飛行を行う方向で調整している。
 会見で稲田氏は「沖縄の負担を全国で分かち合うという観点から全国の他の空港と同様、佐賀空港の利用も考慮したい」と説明した。米軍機の訓練移転をめぐっては、中谷元(げん)前防衛相が佐賀空港への要請を撤回していた。
 一方、陸自オスプレイの配備に向けた試験飛行に関しては、9月21日に佐賀県の山口祥義知事から要請を受けていた経緯を説明した。ただ、陸自内でオスプレイの運用態勢は整っていない。そのため「現在、デモフライトを実施できるよう米側と調整中だ」と述べた。


2016年9月10日

オスプレイ:佐賀で試験飛行へ 防衛省、騒音への理解狙い 毎日新聞 9月10日 22時43分


 陸上自衛隊新型輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)への配備計画で、防衛省は、空港周辺で米軍オスプレイのデモフライト(試験飛行)を実施する方針を固めた。日程について米軍と調整している。同省の関係者が明らかにした。
 配備に伴って発生する騒音の予測を巡って、同省は昨年4月に空港周辺で陸自の対戦車ヘリコプター「AH1」で試験飛行したが、実際にオスプレイを飛行させるのは初めて。


2016年6月3日

【速報】防衛副大臣「佐賀空港を防災拠点に」知事に説明 佐賀新聞 2016年06月03日 12時23分


 佐賀空港への自衛隊新型輸送機オスプレイ配備計画を巡り、若宮健嗣防衛副大臣が3日午前、佐賀県庁を訪れ、山口祥義県知事らに格納庫や弾薬庫などの施設配置案を示した。「九州地方の一大防災拠点としての役割、機能を担うことになる」と配備に向けた新たな根拠を示し、理解と協力を求めた。
 若宮副大臣は熊本地震で米軍オスプレイも投入された支援活動や自衛隊の救援活動を強調し、「今後の災害に備え、(オスプレイ配備により)九州地方の安心、安全を確保していきたい」と述べた。山口知事は「国防の重要性は認識しているが、県民の安心安全にもかかわる。確認、精査させていただきたい」と答えた。


2016年1月4日

「九州佐賀国際空港」に愛称変更 佐賀空港、16日から 朝日新聞 2016年1月4日19時08分


 佐賀県の山口祥義(よしのり)知事は4日の年頭会見で、佐賀空港(佐賀市)の愛称を「有明佐賀空港」から「九州佐賀国際空港」に変更すると発表した。山口知事は「国際空港と打ち出してほしいという声があった。九州の拠点空港、LCC(格安航空会社)の拠点空港を目指していく」と説明。新愛称は16日から使用する。
 佐賀空港は1998年開港で、旧愛称は公募で決めた。当初見込んだ年間利用者73万7千人は、まだ達成できていない。管理する県は「LCCの拠点空港化」を掲げ、近年は中国・春秋航空と韓国・ティーウェイ航空が就航。2014年度は利用者が過去最高の55万人になり、15年度は昨年11月までで前年同期比2割増。
 愛称変更は、山口知事が昨年1月の就任後に検討を表明していた。16日にロゴ発表などのイベントを開く。


2015年6月10日

佐賀空港滑走路、2500メートルに延長へ 佐賀新聞 2015年06月10日 10時15分


 佐賀県の山口祥義知事は9日、佐賀空港の滑走路を現在の2000メートルから2500メートルに延長する検討を始める考えを明らかにした。もともと開港時に2500メートルで構想し、既に用地も取得しているが、延長には200億から100億円程度かかるとされてきた。山口知事は「将来の東南アジア航路の就航を見据え、長距離を飛べる機体が離着陸可能な滑走路の整備に向け、まずは検討をスタートしたい」と語った。
 県は滑走路延長の検討を含む今後10年の「佐賀空港の将来像」を作成する。旅客ビルや駐機場の拡張、新たな国際線誘致の路線計画のロードマップ(行程表)を示す。将来像の素案を最終調整しており、16日開会する6月県議会の会期中に説明し、同時にパブリックコメントを実施して県民から意見を募る。
 佐賀空港は開港以来、長く需要の低迷が続き、施設拡張が課題に上ることもなく、将来構想はなかった。近年、格安航空会社(LCC)の成田便に加え、上海やソウルの国際線、5往復化した羽田便も好調で、昨年度の利用者は過去最多の55万人を超えた。それに伴い、ビルが混雑し、路線誘致に影響が出始めていた。


ページTOP
ページTOP
ページTOP