ホーム >  > 関西国際空港 (関空) 本格ターミナル増設構想
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

関西国際空港 (関空) 本格ターミナル増設構想


関西国際空港 (関空) 本格ターミナル増設構想



被災前の関空の全景 手前が1期島、奥が2期島 (写真:関西エアポート)

被災前の関空の全景 手前が1期島、奥が2期島 (写真:関西エアポート)

空港ターミナルは、航空機が駐機し、利用者が乗り降りに使われ、多くの場合商業施設も入りますが、関西国際空港(関空)では、インバウンド(訪日外国人)が今後も長期間増え続けると、既設(第1、第2ターミナル)と建設中(第3ターミナル)の計三つだけでは対応しきれなくなるとして、本格的な新旅客ターミナルの建設が検討されており、建設が決まれば、関空の建設当初に想定されていた「二つの本格メインターミナル」が実現します

2016年4月1日現在、関空には大規模な第1ターミナルとLCC(格安航空会社)専用の第ターミナルがあり、建設中の国際線LCC専用第3ターミナルが、2016年度末に供用開始予定で、新ターミナル(第4ターミナル)は、2016年4月1日から 44年間、関空を運営する純民間会社、関西エアポートが整備を担当します


第1、第2の旅客処理能力は合計で年間約 2700万人、第3の供用が始まれば約 3100万人に増える見込みですが、2015年度の利用者は 2300万人超で処理能力に近づいており、関西エアポートでも、44年後の関空利用者は現在の 2倍弱、4153万人との目標値を掲げ、処理能力不足を補うため、事業計画に第4ターミナル建設検討を盛り込んでいます


<関空>本格ターミナル構想…4施設目、大手増便に対応 毎日新聞 03月30日 13:42

<関空>本格ターミナル構想…4施設目、大手増便に対応 毎日新聞 03月30日 13:42 」 より

新ターミナル(第4ターミナル)の建設場所は、第1の北側にある約150ヘクタールの空き地活用が有力で、複数階ある大規模な施設に、税関など出入国設備を設けることも検討しており、LCCだけでなく、大手航空会社の国際便や大型機に対応できる「新たなメインターミナル」に位置づけられます


簡易な平屋建ての第2、第3ターミナルでは不足している商業エリアの面積も確保できる為、収益拡大も期待でき、鉄道駅や第1ターミナル(現メインターミナル)とは、連絡橋や巡回バスでつなぎ、ターミナル間の連絡をよくすることも検討されています




関西国際空港 (関空) 第 2ターミナル拡張 LCC(格安航空会社)専用 2017年1月28日開業



関西国際空港 (関空)の 2期島で、2012年にオープンした 第 2ターミナルが拡張、国際線用LCC(格安航空会社)専用の新ターミナルとして 2017年1月28日に開業、ピーチ ・ アビエーションと春秋航空が使用する予定です


関西空港で新たに開業する格安航空会社専用ターミナルの完成予想図(関西エアポート提供)

関西空港で新たに開業する格安航空会社専用ターミナルの完成予想図 (関西エアポート提供)

新ターミナルの開業は、中華圏の旧正月(1月末~2月上旬)に予想される混雑に間に合わせるとし、新旧合わせたターミナルの敷地面積は 6万6千平方メートルとなり、広さは今までの 2倍以上となります

店舗エリアには、店同士の仕切りを取り払った「ウォークスルー型」の大型免税店を設置、短時間で多くの店を回れるつくりとし、保安検査場には最新型の機器を導入、待ち時間を 従来の 3分の 2に短縮できるということです




関西国際空港(関空) 大阪国際空港(伊丹空港) 民営化スタート 2016年4月1日



関西国際空港(関空)と大阪国際空港(伊丹空港)の運営権が、2016年4月1日、国が全額出資する新関西国際空港会社から、100%純民間企業の、「関西エアポート」に移管されました

「関西エアポート」は、オリックスと仏空港運営大手バンシ ・ エアポートの企業連合が設立、パナソニックや関西電力など 30社も出資する民間企業で、社長はオリックス出身の山谷氏、副社長はバンシのエマヌエル ・ ムノント氏、運営期間は、2016~2059年度の 44年間で、「関西エアポート」は、運営権の対価として、新関西国際空港会社に、毎年 490億円、44年間で計 2.2兆円を支払います


国内では前例のない空港運営への民間活力の導入で、両空港の利用拡大と利便性向上が期待されており、「関西エアポート」は運営を担当する 44年間で、9400億円余りを両空港のインフラ整備などに投資する予定で、バンシの空港運営とオリックスの不動産管理のノウハウを生かし、空港内の商業施設の充実や、季節や路線に応じた柔軟な着陸料の設定などで、利用客や航空会社の使い勝手を高める計画です




関空連絡橋 タンカー衝突 下り線道路部破壊 2018年9月4日



大阪府泉佐野市のりんくうタウンと関西国際空港を結ぶ関空連絡橋に、2018年9月4日午後1時45分ごろ、台風21号の影響で走錨(そうびょう)した 全長89m、2591トンのタンカーが衝突、関空連絡橋の空港側道路部(下り線)が損傷、鉄道部に向かって4mほどずれる事故が発生しました


台風21号の影響で、関西国際空港連絡橋に衝突したタンカー(写真:国土交通省近畿地方整備局) 台風21号の影響で、関西国際空港連絡橋に衝突したタンカー

(写真:国土交通省近畿地方整備局)

タンカーが衝突して4mほど横に移動した関西国際空港連絡橋の橋桁 (写真:西日本高速道路会社) タンカーが衝突して4mほど横に移動した関西国際空港連絡橋の橋桁

(写真:西日本高速道路会社)

関西国際空港連絡橋の損傷箇所の航空写真(写真:国際航業) 関西国際空港連絡橋の損傷箇所の航空写真

(写真:国際航業)

橋桁の撤去範囲(資料:西日本高速道路会社
橋桁の撤去範囲

(資料:西日本高速道路会社


損傷箇所付近の断面図(資料:西日本高速道路会社)

損傷箇所付近の断面図
(資料:西日本高速道路会社)

西日本高速道路会社は、2018年9月7日、タンカーの衝突で損傷した関西国際空港連絡橋の橋桁の撤去を始め、鉄道運行の早期再開に向けて、2週間ほどで作業を終える予定と発表しました

大阪府泉佐野市のりんくうタウンと関西国際空港を結ぶ関空連絡橋は、1991年に完成した全長 3750mの道路・鉄道併用橋で、タンカーが衝突した空港側(A1橋台~P7橋脚)の構造形式は、道路と鉄道を分離した鋼連続箱桁橋となっています

衝突で損傷した道路部の下り線の箱桁A1橋台~P1橋脚間(径間長90m)とP1~P2橋脚間(径間長98m)の2径間分が撤去されます




関空連絡橋 下り線道路部 橋桁を修復 2019年3月に対面通行解消へ 2019年1月18日



修復した桁の架設後、対面通行規制を解除して上下4車線で仮復旧させる(資料:西日本高速道路会社)

修復した桁の架設後、対面通行規制を解除して上下4車線で仮復旧させる(資料:西日本高速道路会社)

NEXCO西日本(西日本高速道路会社)は、2019年1月18日(金)、対面通行規制を続けている関西空港の連絡橋について、復旧工事が順調に進めば、3月中にも片側2車線ずつ上下4車線で仮復旧すると発表しました

関空連絡橋では、2018年9月、台風21号の影響で走錨(びょう)したタンカーが下り線の鋼箱桁に衝突して橋が損傷、以来、上り線を利用した対面通行規制を行いながら、復旧工事が進められており、2019年2月には修復した橋桁の架設が予定されています


2019年1月18日現在は上り側の3車線を使って対面通行を実施中で、3月の対面通行解除後は片側2車線ずつになり、ゴールデンウィーク前には片側3車線ずつの完全復旧を迎える予定ということです

タンカーが衝突したのは、関空島側のA1橋台―P1橋脚間(径間長90m)とP1―P2橋脚間(同98m)の2径間分で、桁の広範囲にウエブやブラケットの破断・変形が見つかったため、2018年9月に深田サルベージ建設が保有する国内最大級の起重機船「武蔵」(定格荷重 3700t)で一括撤去、高田機工の和歌山工場とIHIインフラシステムの堺工場でそれぞれ修復していました

2本の橋桁の修復は、2019年2月初旬にも終わる見込みで、同月12日、13日の夜間に、撤去時と同じ起重機船で1本ずつ架設、撤去を担当したIHIインフラシステムが架設も担当する予定です




関空連絡橋全面再開 タンカー衝突から7ヶ月 全ての空港機能が回復 2019年4月8日



通行を全面再開した連絡橋。奥は関西空港=8日午前9時32分

通行を全面再開した連絡橋。奥は関西空港=8日午前9時32分 「 関空連絡橋が全面再開 タンカー衝突から7カ月 共同通信 2019/04/08 10:44 」 より

2018年9月4日に台風21号の影響でタンカーが衝突、下り線道路が破壊した関西空港連絡橋は、2019年4月8日、約 7ヶ月ぶりに、通常の上下 各 3車線 計 6車線での通行を全面再開しました

上下 計 4車線で暫定運用していましたが、通行量増加が予想される 4~5月の大型連休を前に復旧が実現し、関空を運営する関西エアポートは「アクセスを含む全ての空港機能が回復することになる」としました


関西国際空港 1期島 全域冠水 2018年9月5日



近畿地方を北上した台風21号による高潮で、関西国際空港の1期島にある滑走路や駐機場のほぼ全域が冠水、浸水深は最大で40~50cmに達しました


台風21号による高潮で1期島の滑走路などが広範囲に冠水した関空。手前が1期島、右奥に見えるのが2期島。9月4日午後6時撮影(写真:毎日新聞社/アフロ) 台風21号による高潮で1期島の滑走路などが広範囲に冠水した関空

手前が1期島、右奥に見えるのが2期島

9月4日午後6時撮影

(写真:毎日新聞社/アフロ)


2017年12月時点における1期島の地盤高さ。潮位表基準面(CDL)からの高さを示す(資料:関西エアポート)

2017年12月時点における1期島の地盤高さ

潮位表基準面(CDL)からの高さを示す

(資料:関西エアポート)


2018年9月4日午後2時すぎから雨と風が激しくなり、滑走路周辺の護岸を乗り越えたとみられる海水が流入、貨物コンテナを運ぶトラクターやトラックなど、空港内で活躍する車両が多数水没、駐機中の航空機も車輪が水に漬かるなどしたもようです


関空 1期島にある第1ターミナルビルでは、地下階の従業員用エリアにも海水が流れ込み、一部で停電も発生、鉄道駅を挟んで同ターミナルビルの反対側にある商業施設「エアロプラザ」では、2階の休憩スペースのガラスが破損して、利用者1人が腕に軽傷を負いました

関空では台風が近づいた 2018年9月4日正午から、1期島と2期島にそれぞれ1本ずつある滑走路と、空港と対岸を結ぶ連絡橋をともに閉鎖、さらに午後1時45分ごろ、関空に航空燃料を運び終えたタンカーが強風で流され、連絡橋に衝突する事故が発生、約 3000人の利用者は、5日朝に関空と神戸空港とを結ぶ高速船などの運行が再開されるまで、“孤島”となった空港に閉じ込められました


気象庁によると、台風が近づいて気圧が低くなると、海水が吸い上げられ、気圧が 1ヘクトパスカル下がると、海面が 約 1cm上昇するということです

今回、大阪湾の満潮時刻と重なったことや、台風による南からの強い風で海水が吹き寄せられたことも、被害の拡大につながったとみられています

2018年9月5日正午の時点で、1期島では備え付けのポンプによる懸命の排水作業が続いているものの、滑走路の再開時期は不明となっています

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム >  > 関西国際空港 (関空) 本格ターミナル増設構想
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


関西国際空港 - Wikipedia
大阪国際空港 - Wikipedia

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2019年4月8日

関空連絡橋が全面再開 タンカー衝突から7カ月 共同通信 2019/04/08 10:44


 昨年9月に台風21号の影響でタンカーが衝突した関西空港連絡橋が8日、約7カ月ぶりに上下各3車線の計6車線で通行を全面再開した。上下計4車線で運用していたが、通行量増加が予想される4〜5月の大型連休を前に復旧が実現。関空を運営する関西エアポートは「アクセスを含む全ての空港機能が回復することになる」としている。
 関空がある人工島と対岸を結ぶ連絡橋は、台風21号による強風で流されたタンカーが衝突。南側の橋桁2本が損傷し通行不能となり、空港は一時孤立した。橋を管理する西日本高速道路が、橋桁の架け替えや路面塗装などの工事を続けてきた。


2019年1月22日

タンカー衝突の関空連絡橋、桁を修復して3月に仮復旧 日経 xTECH(クロステック) 2019/01/22 05:00


 西日本高速道路会社は2019年1月18日、関西国際空港連絡橋の対面通行規制を3月中にも解除し、上下4車線で仮復旧すると発表した。関空連絡橋では、18年9月の台風21号で走錨(びょう)したタンカーが下り線の鋼箱桁に衝突した影響で、上り線を利用した対面通行規制が続いている。
 タンカーが衝突したのは、関空島側のA1橋台―P1橋脚間(径間長90m)とP1―P2橋脚間(同98m)の2径間分。桁の広範囲にウエブやブラケットの破断・変形が見つかったため、18年9月に深田サルベージ建設が保有する国内最大級の起重機船「武蔵」(定格荷重3700t)で一括撤去し、高田機工の和歌山工場とIHIインフラシステムの堺工場でそれぞれ修復を急いできた。
 2本の橋桁の修復は2月初旬にも終わる見込み。同月12日、13日の夜間に、撤去時と同じ起重機船で1本ずつ架設する予定だ。撤去を担当したIHIインフラシステムが架設も担当する。


2019年1月18日

関空連絡橋、3月に対面通行解消へ 台風でタンカー衝突、橋桁を修復 乗りものニュース 2019.01.18


 NEXCO西日本は2019年1月18日(金)、対面通行規制を続けている関西空港の連絡橋について、復旧工事が順調に進めば、3月中にも片側2車線ずつの通行が可能になると発表しました。
 2018年9月、台風21号の影響でタンカーが衝突して橋が損傷。以来、復旧工事が進められており、2019年2月には修復した橋桁の架設が予定されています。
 現在は上り側の3車線を使って対面通行を実施中。3月の対面通行解除後は片側2車線ずつになり、ゴールデンウィーク前には3車線ずつの完全復旧を迎える予定しています。


2018年9月10日

タンカー衝突の関空連絡橋、橋桁190m分を起重機船で撤去へ 日経 xTECH(クロステック) 2018/09/10 13:00


 西日本高速道路会社は9月7日、タンカーの衝突で損傷し、鉄道部に向かって4mほどずれた関西国際空港連絡橋の橋桁の撤去を始めたと発表した。鉄道運行の早期再開に向けて、2週間ほどで作業を終える予定だ。
 大阪府泉佐野市のりんくうタウンと関西国際空港を結ぶ関空連絡橋は、1991年に完成した全長3750mの道路・鉄道併用橋だ。9月4日午後1時45分ごろ、台風21号の影響で走錨(そうびょう)した全長89m、2591トンのタンカーが、空港側の道路部(下り線)に衝突した。
 タンカーが衝突した空港側(A1橋台~P7橋脚)の構造形式は、道路と鉄道を分離した鋼連続箱桁橋だ。撤去するのは衝突で損傷した道路部の下り線の箱桁。A1橋台~P1橋脚間(径間長90m)とP1~P2橋脚間(径間長98m)の2径間分だ。


2018年9月7日

関空3日ぶりに運用再開、地盤が2m高い2期島から 日経 xTECH(クロステック) 2018/09/07 16:30


 台風21号による高潮で冠水した関西国際空港から9月7日午前11時50分、被災後の第1便となるピーチ・アビエーションの新潟行きが飛び立った。使ったのは、関空の2期島にある第2ターミナルビルとB滑走路だ。
 「未曽有の災害が発生し、当初は再開まで長期間を要すると想定していたが、空港閉鎖後3日目という早い段階で再開できた。関係者に感謝を申し上げる」。コンセッション方式で関空を運営する関西エアポート(大阪府泉佐野市)の山谷佳之社長は6日、このようなコメントを発表した。
 大阪湾の5km沖合を埋め立てて建設した関空。埋め立てによって地盤の粘土層に含まれる水が時間をかけてゆっくりと排水されるため、1994年に供用が始まった1期島は現在までに3.4mほど沈下した。
 防潮壁のかさ上げ工事などを進めてきたものの、4日に直撃した台風21号の影響で「想定を上回る高潮が襲ってきた」(関西エアポート)。その結果、1期島にあるA滑走路や駐機場のほぼ全域が、最大40~50cmの深さで冠水した。
 一方、2期島が供用開始されたのは07年。埋め立て完了から日が浅いため、1期島ほど沈下が進んでおらず、1期島と比べて地盤が2mほど高い。この差によって、2期島は高潮による冠水の被害を免れた。


2018年9月5日

関空1期島が全域冠水、損害は運営権者の負担か 日経 xTECH(クロステック) 2018/09/05 17:20


 近畿地方を北上した台風21号による高潮で、関西国際空港の1期島にある滑走路や駐機場のほぼ全域が冠水した。浸水深は最大で40~50cmに達する。
 9月4日午後2時すぎから雨と風が激しくなり、滑走路周辺の護岸を乗り越えたとみられる海水が流入。貨物コンテナを運ぶトラクターやトラックなど、空港内で活躍する車両が多数水没した。駐機中の航空機も車輪が水に漬かるなどしたもようだ。
 1期島にある第1ターミナルビルでは、地下階の従業員用エリアに水が流れ込み、一部で停電も発生した。鉄道駅を挟んで同ターミナルビルの反対側にある商業施設「エアロプラザ」では、2階の休憩スペースのガラスが破損して、利用者1人が腕に軽傷を負った。
 関空では台風が近づいた4日正午から、1期島と2期島にそれぞれ1本ずつある滑走路と、空港と対岸を結ぶ連絡橋をともに閉鎖していた。さらに午後1時45分ごろ、関空に航空燃料を運び終えたタンカーが強風で流され、連絡橋に衝突する事故が発生。約3000人の利用者は、5日朝に関空と神戸空港とを結ぶ高速船などの運行が再開されるまで、“孤島”となった空港に閉じ込められた。


2016年12月24日

関空 LCC専用新ターミナル開業へ 朝日新聞 12月24日 06:28


 関西空港を運営する関西エアポートは22日、格安航空会社(LCC)専用の新ターミナルを来年1月28日に開業する、と発表した。関空の2期島で2012年にオープンした第2ターミナルを広げた。新ターミナルは国際線用とし、ピーチ・アビエーションと春秋航空が使う。
 開業は、中華圏の旧正月(1月末〜2月上旬)に予想される混雑に間に合わせる。新旧合わせたターミナルの敷地面積は6万6千平方メートルとなり、広さは今までの2倍以上になる。
 店舗エリアには、店同士の仕切りを取り払った「ウォークスルー型」の大型免税店を設置。短時間で多くの店を回れるつくりにした。保安検査場には最新型の機器を導入し、待ち時間を従来の3分の2に短縮できるという。


2016年4月1日

関西・伊丹空港、民営化スタート=44年間、利便性の向上期待 時事通信 04月01日 16:14


 関西空港と大阪(伊丹)空港の運営権が1日、国が全額出資する新関西国際空港会社から、民間資本100%の「関西エアポート」に移管された。運営期間は2016〜59年度の44年間。国内では前例のない空港運営への民間活力の導入で、両空港の利用拡大と利便性向上が期待される。山谷佳之社長は、「ワールドクラスの空港運営会社を目指す」と決意を語った。
 関西エアポートは、オリックスと仏空港運営大手バンシ・エアポートの企業連合が設立。パナソニックや関西電力など30社も出資に応じ、「オール関西」でバックアップする体制を整えた。社長にはオリックス出身の山谷氏が、副社長にはバンシのエマヌエル・ムノント氏が就いた。
 関西エアポートは運営を担当する44年間で、9400億円余りを両空港のインフラ整備などに投資する計画。バンシの空港運営とオリックスの不動産管理のノウハウを生かし、空港内の商業施設の充実や、季節や路線に応じた柔軟な着陸料の設定などで、利用客や航空会社の使い勝手を高める。関空には格安航空会社(LCC)向けターミナルを新設する。


2016年3月30日

<関空>本格ターミナル構想…4施設目、大手増便に対応 毎日新聞 03月30日 13:42


 関西国際空港に、本格的な新旅客ターミナルを設ける構想が浮上していることが30日分かった。インバウンド(訪日外国人)が今後も長期間増え続けると、既設と建設中の計三つのターミナルでは対応しきれないためだ。必要と判断すれば、4月1日から44年間、関空を運営する純民間会社、関西エアポートが整備する。実現すれば、訪日客の玄関口として関空の機能は大幅に強化される。
 ターミナルは、航空機が駐機し、利用者が乗り降りに使う施設で、商業施設も入る。現在、関空には大規模な第1ターミナルとLCC(格安航空会社)専用の第2ターミナルがある。国際線LCC専用として第3ターミナルを建設中で、16年度末に供用開始予定だ。
 第1、第2の旅客処理能力は合計で年間約2700万人。第3の供用が始まれば約3100万人に増える。一方、15年度の利用者は2300万人超で処理能力に近づいている。関西エアポートも、44年後の関空利用者は現在の2倍弱の4153万人との目標値を掲げ、処理能力不足を補うため、事業計画に第4ターミナル建設検討を盛り込んでいる。


2016年3月29日

関空にフランス流!?エアロプラザ大規模改修へ「仏バンシ」ノウハウ導入 産経新聞 03月29日 05:04


 4月から関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する関西エアポートが、関空島内の複合施設「エアロプラザ」の大規模改修に乗り出すことが28日、分かった。商業施設を拡充した上で、深夜・早朝便の旅客向けのトランジット(乗り継ぎ)ホテルを整備する。投資額は総額で最大100億円規模になる見通しで、運営権を引き継ぎ次第改修に着手する。オリックスとともに、関西エアポートに出資する仏空港運営会社バンシ・エアポートの運営ノウハウを導入する。
 エアロプラザは、鉄道の関西空港駅からみて関空の第1ターミナルの反対側にあり、地下1階、地上11階建て。延べ床面積は約6万5千平方メートルで、第1ターミナルとは連絡通路で結ばれる。
 開港2年目の平成7年開業で、当初は高島屋が運営する百貨店とホテル関西空港(現ホテル日航関西空港)を中核テナントとしていたが、売上高が低迷した百貨店は16年に閉店した。
 その後の大型テナントの入居はなく、ホテルと飲食店などが営業。百貨店の不振は関空の旅客数が低迷したことに加え、鉄道駅と第1ターミナルとの旅客の流れの外にあることが影響したとみられる。


2016年3月11日

「空港民営化元年」関空・伊丹と仙台はどう変わる - 利用者メリットの行方 マイナビ 03月11日 10:30


 この4月には関西・伊丹空港が民営化での経営を開始する。そのほか、2月には仙台空港が新経営権者の設立した新会社のもとで6月から空港運営を開始、その後も、高松空港、福岡空港が経営権売却のプロセスに入る。そのため、2016年は「空港民営化元年」とも言われている。"コンセッション"と呼ばれるこの経営構造の転換は、今後の空港運営にどのような変化と影響を及ぼすのだろうか。
○関空・伊丹の新会社はどう動く?
 まず、関空・伊丹から見てみよう。4月にはオリックスとフランスのVINCIグループが関西・伊丹の経営を開始するため、3月末に現在の新関西空港(NKIAC)が行っている空港運営業務が、オリックスグループが設立した新会社(関西エアポート)に移管される。NKIACは会社としては存続するものの役割を大きく変え、新経営権者からの毎年490億円に上る料金の収受や国有地等の管理などを行うのみ。NKIACの社員は原則そのまま新会社に転籍し、現在の業務を続行することとなる。


ページTOP
ページTOP
ページTOP