ホーム > 防災 > 海自 > 救難飛行艇 US-2
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

海上自衛隊 救難飛行艇 US-2


海上自衛隊 救難飛行艇 US-2



2015年2月末、日本の新明和工業が開発し海上自衛隊で使用されている救難飛行艇「US-2」について、インド国防省が導入の本格的な検討に入ったという報道が相次ぎました


「飛行艇」とは、胴体を水面に接する形で水面上で離発着可能な飛行機のことで、US-2は、前作US-1と同様、引き込み式の車輪を備え、陸上基地からの運用も可能です



海上自衛隊 救難飛行艇 US-2 00
海上自衛隊 救難飛行艇 US-2 01海上自衛隊 救難飛行艇 US-2 02
海上自衛隊 救難飛行艇 US-2 03海上自衛隊 救難飛行艇 US-2 04

海上自衛隊:ギャラリー:救難機(航空機):US-2 固定翼機」 より




太平洋戦争において、日本海軍は、日本が実用化した数少ない国産4発機である川西航空機開発の4発大型飛行艇、「二式大艇」を偵察や輸送など様々な任務に供しました


川西飛行機は戦後、新明和工業となり、海上自衛隊向けの対潜飛行艇「PS-1」とその救難型である「US-1」「US-1A」を開発しました


その後、対潜、および、哨戒任務は、専ら「P-3C オライオン」等通常型の(対潜)哨戒機で行われる運用となったため、US-2からは、PS/US-1系にあった対潜哨戒任務がはずされ、救難専用機として開発され、操縦を機械的な連動ではなく電気信号で伝える「フライ・バイ・ワイア」や、速度や高度といった操縦に必要な主要情報を液晶画面に表示する「グラス・コクピット」の導入、キャビン内も完全与圧式とするなどの改良が加えられています



US-2は、1991(平成3)年から計画が進められ、2003(平成15)年12月12日、初号機が初飛行に成功、試作2号機と合わせテストが繰り替えされ、現在は5機が完成 外洋での救難任務に就いています


2015(平成27)年1月23日には、小笠原諸島の父島から神奈川県の厚木航空基地まで急患を輸送するなど、離島の救護活動も担っています


最大速 力 315kt
機体 約 33.2m x 33.3m x 9.8m (幅×長×高)
全備重量 約 47,700kg
乗 員 11名
発動機 AE2100J 4,591馬力 × 4基
離着水能力 波高 3m
調達価格 約 130億円
調達機数 5機




インド国防省導入計画



インドは飛行艇導入に関し、長らく友好関係を保っているロシア製のべリエフ「Be-200」なども候補と見られていました


救難機に必要な「救難地点までの進出速度」という点ではジェットエンジンのBe-200が有利ですが、Be-200が着水可能なのは波高1.2mまでで、US-2が持っている荒れた外洋での離着水能力やはるかに長大な航続性能、導入されている数々の最新技術などからUS-2が最有力候補になったと考えられます


US-2が輸出されると戦後初の国産軍用機(自衛隊用機)輸出となりますが、インドが購入した機体を救難以外の軍事用に用いないような施策等も必要で、また、インドはUS-2を完成品の輸入だけではなく、自らライセンス生産できる権利も求めているとされ、調整すべき課題はまだたくさん残っていますが、日本の優れた航空機技術の輸出は、今後の技術発展を大きく後押しする事にもなりますので、ぜひとも実現して欲しいところです

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 防災 > 海自 > 救難飛行艇 US-2
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


海上自衛隊 公式サイト
海上自衛隊 利用規約 (商用利用可)

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2015年5月1日 海自の飛行艇事故 機体は海底に 毎日新聞 2015年05月01日 20時43分

 海上自衛隊岩国基地(山口県岩国市)所属の救難飛行艇US2が訓練中に離水に失敗した事故で、高知県沖で水没していた事故機が1日正午ごろ、完全に沈んだことが分かった。機体は水深300メートルの海底で確認された。海自はサルベージ会社による引き揚げを検討している。
 同基地によると、海上に浮いていた機体の一部を台船にロープで固定し水没を防いでいたが、ロープが外れ、高知県の足摺岬の北東約37キロで沈んだ。
 事故は4月28日、発生し、搭乗員19人のうち5人が軽傷を負った。現場は波が高く、引き揚げ作業は難航していた。


2015年4月29日 海自救難飛行艇、訓練中に機体破損…4人軽傷 読売新聞 2015年4月29日(水)00:01

 28日午後2時55分頃、高知県足摺岬灯台の北東沖約35キロの土佐湾で、訓練中だった海上自衛隊岩国航空基地(山口県岩国市)第71航空隊所属の救難飛行艇「US2」=機長・柴田周治3等海佐(39)=が離水しようとした際、エンジンが脱落するなど機体が破損した。
 乗組員19人は救命艇で脱出し、近くを航行中のタンカーに救出されたが、4人が打撲などの軽傷を負っているという。
 高知海上保安部や海自によると、事故機は、エンジン4基のうち右端の1基が脱落し、機体を安定させるため両翼についたフロートも右側が折れた。岩国航空基地は、訓練中に波をかぶったとしている。事故機は機首が水没した状態で漂流しており、同保安部の巡視船や自衛艦が監視・警戒している。


2015年4月28日 <海自飛行艇>訓練中にエンジン1個脱落 4人軽傷 高知沖 毎日新聞 2015年4月28日(火)20:11

 28日午後2時55分ごろ、高知県の足摺岬北東約40キロの海上で、海上自衛隊第31航空群(山口県岩国市)所属の水陸両用救難飛行艇「US2」(9905号機)が離水訓練中に機体の一部が破損した。乗員19人のうち4人が軽傷を負い、海自は事故調査委員会を設置し、原因を調べている。
 海自によると、岩国航空基地を飛び立ったUS2は洋上で離水する際に4個あるエンジンのうち1個が脱落し、主翼下に付いている浮き具が折れた。訓練で離着水を繰り返していたという。乗員は救命ボートで脱出し、近くを航行していた船舶に救助された。
 US2は荒天時にも活動でき、約3メートルの波でも離着水できるという。海難救助や急患搬送などを行う国産機で、インドへの輸出が協議されている。調達価格は約130億円で、海自には5機配備されており、事故が起きたのは5号機。


2015年4月28日 海自救難飛行艇のエンジンが脱落 共同通信 2015年04月28日 19時07分

 28日午後2時55分ごろ、高知県・足摺岬の北東約40キロの洋上で、離着水訓練中だった海上自衛隊岩国航空基地所属の救難飛行艇「US2」のエンジン1基が脱落する事故が起きた。乗組員19人は救命ボートで脱出し、民間船に救助された。4人が打撲などの軽傷。
 海自によると、訓練中に高波を受け、飛び立とうとしたところ、右翼にあるエンジンが落下し、浮具が折れた。事故調査委員会を設置し、詳しい原因を調べている。


2015年4月28日 海自US2が離水失敗=4人軽傷、乗員救助-高知沖 時事通信 2015年4月28日(火)18時42分

 28日午後3時ごろ、高知県・足摺岬沖約40キロの太平洋上で訓練中だった海上自衛隊第71航空隊(山口県)の救難飛行艇US2が、波をかぶり損傷した。乗員19人全員が救助され、うち4人が打撲などの軽傷を負った。防衛省海上幕僚監部が詳しい事故原因を調べている。
 海幕によると、US2は離着水訓練を行っており、4基あるエンジンの一つが機体から脱落し、右の主翼下に付いたフロートが折れた。19人は積んであった救命ボートで脱出し、近くの漁船に救助された。


2015年3月2日 インドが導入を検討する日本の救難飛行艇US-2 その実力とは 乗りものニュース 2015.03.02

インド国防省が、海上自衛隊で使用されている救難飛行艇「US-2」の導入について、本格的な検討に入ったと伝えられています。ロシアのライバルなどに勝ち、導入の最有力候補になったとみられるこのUS-2、一体どんな飛行機なのでしょうか。
 二式大艇からUS-2へ
 2015年2月末、日本の新明和工業が開発し海上自衛隊で使用されている救難飛行艇「US-2」について、インド国防省が導入の本格的な検討に入ったという報道が相次ぎました。このUS-2とは、一体どのような飛行機なのでしょうか。ちなみに「飛行艇」とは、胴体を水面に接する形で水上でも発着可能な飛行機のことです。


ページTOP
ページTOP
ページTOP