ホーム > 島と火山 > 明神礁 画像で見る 現在の火山噴火 活動状況 最新情報 伊豆諸島
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

明神礁 画像で見る 現在の火山噴火 活動状況 最新情報 伊豆諸島


明神礁 画像で見る 現在の火山噴火 活動状況 最新情報 伊豆諸島



明神礁(みょうじんしょう)は、伊豆諸島南部、青ケ島の南南東 約 65kmにある海底火山で、最も浅い部分の水深は約50m、1869年(明治2年)、海底噴火が確認されて以降、新島の出現と消滅を繰り返し、1952年9月17日の海底噴火により新島が出現した際、「明神礁(みょうじんしょう)」と命名されました

以降も、断続的に噴火活動、火山活動を繰り返す明神礁の、最新の 火山噴火 活動状況について、ご紹介しています



明神礁の火山活動状況について 2023年1月26日



2023年1月26日、第三管区海上保安本部 羽田航空基地所属航空機により火山観測を実施し たところ、明神礁付近(ベヨネース列岩東北東)において薄い黄緑色の変色水を認めま した

海上保安庁では、航行警報を発出しています
付近を航行する船舶は注意してく ださい

明神礁付近の変色水(2023年1月26日13:18 撮影) 「 明神礁付近の変色水について(1月26日観測) 海上保安庁 令和5年1月26日 」 より

明神礁付近の変色水(2023年1月26日13:18 撮影) 「 明神礁付近の変色水について(1月26日観測) 海上保安庁 令和5年1月26日 」 より

1.観測結果

(1)明神礁付近において、直径約 100m の薄い黄緑色の変色水を認めました
(2)付近に浮遊物は認められませんでした

2.明神礁は、度々噴火を繰り返しており、昭和 27 年~28 年には大きな噴火が発生し ました

その後、昭和 29 年、30 年、35 年、45 年にも噴火しています

近年は、平成 29 年3月~11 月に変色水が確認されていました

3.海上保安庁では航行警報を発出して、付近を航行する船舶に注意を呼びかけています


明神礁付近の変色水(11月14日撮影) 「 明神礁の火山活動状況について(11月14日観測) 海上保安庁 平成29年11月17日 」 より

明神礁付近の変色水(11月14日撮影) 「 明神礁の火山活動状況について(11月14日観測) 海上保安庁 平成29年11月17日 」 より

2017年11月14日の状況



2017年11月14日午後3時15分から15分間観測を行ったところ、明神礁付近の海水面に薄い青白色の変色水を確認しました

明神礁においては、3月24日の変色水確認以降、変色水、気泡、低温部の出現・消滅を繰り返しており、8月11日の観測では、海水面に気泡と低温部の発生を確認しています


海上保安庁では今後も注意深く監視を継続するとともに、引き続き航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけています


明神礁付近の気泡の様子(8月11日撮影)
熱画像(黒く見える部分が低温部)(8月11日撮影)

(上写真) 明神礁付近の気泡の様子(2017年8月11日撮影)
(下写真) 熱画像(黒く見える部分が低温部)(2017年8月11日撮影)
「 明神礁の火山活動状況について(8月11日及び24日観測) 海上保安庁 平成29年8月29日 」 より


明神礁付近の気泡の様子(2017年7月11日撮影)
熱画像(黒く見える部分が低温部)(2017年7月11日撮影)

(上写真) 明神礁付近の気泡の様子(2017年7月11日撮影)
(下写真) 熱画像(黒く見える部分が低温部)(2017年7月11日撮影)
「 明神礁の状況について (7月11日観測)  海上保安庁 平成29年7月14日 」 より

2017年8月11日の状況



2017年8月11日午後2時57分から午後3時7分までの約10分間観測を行い、海水面に気泡の発生を確認しました (位置:北緯31 度54.8分、東経140度2.0 分)

熱画像によると、気泡が確認された場所は周辺に比べて低温で、低温部は 3ヵ所あり、東西方向に斑点状に分布していました


※.気泡の発生によって海底付近の低温の海水が湧昇流となっていると考えられます







2017年7月11日の状況



明神礁付近の海水面に気泡が多数発生していることを確認しました
(位置:北緯31度55.2分、東経:140度01.4分)


熱画像によると、気泡が確認された場所は周辺に比べて低温※

低温部は長さ約1,000m、幅約100m、低温部の中心点は北緯31度55.3分、東経140度01.4分


※.気泡の発生によって海底付近の低温の海水が湧昇流となっていると考えられます

海上保安庁では引き続き航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけています

明神礁付近の変色水と気泡の様子 (2017年5月2日撮影)

明神礁付近の変色水と気泡の様子 (2017年5月2日撮影)
「 明神礁付近の海水面に変色水と気泡を確認 海上保安庁 平成29年5月2日 」 より

2017年5月2日の状況


明神礁付近 (ベヨネース列岩の東北東約10km)

2017年5月2日午後3時から午後3時10分の間、海上保安庁羽田航空基地所属航空機MA722により、明神礁の火山活動の観測が行われました

その結果、明神礁付近の海水面に変色水と気泡が確認されました (位置:北緯31度54.5分、東経140度01.5分)

明神礁付近で変色水が確認されたのは、2017年3月25日の観測以来です


【調査結果】

変色水 直径 約 30m、薄い青白色
気泡 直径 約 300mに分布

同乗した東京工業大学火山流体研究センターの野上健治教授からは、

「気泡が前回の観測より明瞭になっており、ガス放出量が増大している可能性が高い。気泡が分布している範囲の中心点付近には青白色の変色域が見られた。これまでに実施した観測結果と総合すると、マグマからの脱ガスがいっそう進行していると考えられ、熱水活動がより活発になっている可能性がある。」

とのコメントが得られています

海上保安庁では、引き続き、航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけています




明神礁 位置



日本周辺地図
西之島の位置
西之島(西ノ島) 新島 地図上の位置

Map of ogasawara islands ja
パブリック・ドメイン 2014年10月18日 転載 2017年4月29日 追加

伊豆諸島 明神礁 地図

Map of ogasawara islands ja
パブリック・ドメイン 2017年9月16日 転載

明神礁(みょうじんしょう)は、東京の南方約400km、伊豆諸島南部、青ケ島の南南東約65km、須美寿島の北約50km、ベヨネース列岩の東北東 約 10kmに位置する海底火山で1952年~1953年(昭和27年~28年)には大噴火を起こしています

上左地図の中央右下赤い点です
上右地図では、ベヨネース列岩の右側に隣接します (両者とも同一火山体である明神海山の一部です)


海上保安庁 海域火山データベース地図

出典 「 海上保安庁 海域火山データベース」
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm#map

「海上保安庁」の「海域火山データベース」地図で見ると、右下から右上に向けて、大きく2つの固まりに分かれて赤い点(1つ1つが海底火山)が並んでいます

下側の固まりの上端(北端)にあるのが西之島、その上にある固まりの中で、下から数えて 4つ目が明神礁 ・ ベヨネース列岩、その 1つ上が青ヶ島、上側の固まりの上端(北端)のちょい上には、富士山があります

同一の火山列に属していることが、良く分かります




明神礁 (ベヨネース列岩) とは 概要



海上に姿を現した時の明神礁 (1952年)<br>
噴煙を上げる明神礁とそれを眺める船員(1952年)

(上写真) 海上に姿を現した時の明神礁 (1952年)
(下写真) 噴煙を上げる明神礁とそれを眺める船員(1952年)
明神礁 - Wikipedia 」 より


ベヨネース列岩 (2015/8/18 14:07 海上保安庁 撮影)

ベヨネース列岩 (2015/8/18 14:07 海上保安庁 撮影) 「 明神礁|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部 」 より



明神礁 (ベヨネース列岩)  海底地形図 
明神礁 (ベヨネース列岩)  海底地形図 2
明神礁(みょうじんしょう)は、ベヨネース列岩の東北東 約 10kmにある海底活火山で、頂部の水深は 約 50m、海底火山体の本体は明神海山と呼ばれ、海底からの比高が 約 1600m、直径 約 7×10kmの海底カルデラを形成しています

明神礁は、このカルデラの外輪山北東部に形成された後カルデラ火山で、ベヨネース列岩は西側カルデラ縁上にありますが、カルデラの形成よりも先に形成された先カルデラ火山です

また、カルデラ中央部には高根礁とよばれる中央火口丘があり、山頂は水深 330mとなっています


1952年(昭和27年)9月17日午前の噴火を最初に報告した静岡県焼津市の焼津港所属の漁船「第十一明神丸」にちなんで命名されました

度々噴火を繰り返し、1952年~1953年(昭和27年~28年)の火山活動では、大噴火が発生、1952年9月24日、調査に向かった海上保安庁水路部所属第5海洋丸が、突然の噴火に巻き込まれ、遭難するという事故も起きています


ベヨネース列岩 (玄武岩SiO2 52%)は、伊豆諸島南部、青ケ島南南東 約 65km、3個の鳥帽子型の岩と数個の小礁から成り、基底は水深 1,400m~1,500m、ベヨネース列岩を頂部とする比高 1,400m内外の火山で、明神礁カルデラの西側に位置する外輪山の頂部が海面上に出現したものです

明神礁(みょうじんしょう)は、べヨネース列岩の東北東 約 10kmにあり、1870年~1970年までの100年間に 11回の噴火を繰り返し、大噴火時には多量のデイサイト質の軽石を噴出しています


明神礁は、明神礁カルデラ北東縁に形成された後カルデラ丘で、最浅水深 50mの円錐形の山体を形成、岩石は主に石英安山岩(SiO2 63~69%)で構成され、1998年の調査において、明神礁火口中央付近から気泡が出ているのが確認されています

明神礁カルデラは、中央部に高根礁と呼ばれる最浅水深 328m、比高 約 650m (過去に新島形成) の中央火口丘をもち、ベヨネース列岩、及び、明神礁とさらに南東縁に最浅水深 271mの火口丘を持つ直径 7~9kmの円形状を成したカルデラ式火山です
明神礁 (ベヨネース列岩)  鳥瞰図 1 明神礁 (ベヨネース列岩)  鳥瞰図 2

(上から) 明神礁 (ベヨネース列岩) 海底地形図 1 2 鳥瞰図 1 2 「 明神礁|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部 」 より

明神礁 (ベヨネース列岩) 地質構造図

明神礁 (ベヨネース列岩) 地質構造図 「 明神礁|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部 」 より


明神礁 (ベヨネース列岩) 地磁気異常図 明神礁 (ベヨネース列岩) 重力異常図

明神礁 (ベヨネース列岩) 地磁気異常図


明神礁 (ベヨネース列岩) 重力異常図


明神礁 (ベヨネース列岩) フリーエア重力異常図 明神礁 (ベヨネース列岩) ブーゲー重力異常図

明神礁 (ベヨネース列岩) フリーエア重力異常図


明神礁 (ベヨネース列岩) ブーゲー重力異常図


明神礁 (ベヨネース列岩) 海底音響画像図 明神礁 (ベヨネース列岩) 音響基盤深度図

明神礁 (ベヨネース列岩) 海底音響画像図


明神礁 (ベヨネース列岩) 音響基盤深度図


明神礁 (ベヨネース列岩) 地震波探査測線図 明神礁 (ベヨネース列岩) 地震波速度構造図

明神礁 (ベヨネース列岩) 地震波探査測線図


明神礁 (ベヨネース列岩) 地震波速度構造図


明神礁 (ベヨネース列岩) 海底地形図 (明神海丘を含む)

明神礁 (ベヨネース列岩) 海底地形図 (明神海丘を含む)


明神礁 (ベヨネース列岩) 鳥瞰図 1 (明神海丘を含む)

明神礁 (ベヨネース列岩) 鳥瞰図 2 (明神海丘を含む)

明神礁 (ベヨネース列岩) 鳥瞰図 1 (明神海丘を含む)


明神礁 (ベヨネース列岩) 鳥瞰図 2 (明神海丘を含む)


「 明神礁|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部 」 より


目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 島と火山 > 明神礁 画像で見る 現在の火山噴火 活動状況 最新情報 伊豆諸島
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

関連情報サイト


海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/index.html
明神礁|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo14-2.htm
明神礁 - Wikipedia
伊豆諸島 - Wikipedia

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2023年1月26日

明神礁付近の変色水について(1月 26 日観測) 海上保安庁 令和5年1月26日


 1月 26 日、第三管区海上保安本部 羽田航空基地所属航空機により火山観測を実施し たところ、明神礁付近(ベヨネース列岩東北東)において薄い黄緑色の変色水を認めま した。海上保安庁では、航行警報を発出しています。付近を航行する船舶は注意してく ださい。
 1.観測結果
 (1)明神礁付近において、直径約 100m の薄い黄緑色の変色水を認めました。
 (2)付近に浮遊物は認められませんでした。
 2.明神礁は、度々噴火を繰り返しており、昭和 27 年~28 年には大きな噴火が発生し ました。その後、昭和 29 年、30 年、35 年、45 年にも噴火しています。近年は、平成 29 年3月~11 月に変色水が確認されていました。
 3.海上保安庁では航行警報を発出して、付近を航行する船舶に注意を呼びかけていま す。

「https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/r4/k230126_3/k230126_3.pdf」 より


2017年11月17日

明神礁の火山活動状況について(11月14日観測) 海上保安庁 平成29年11月17日


 11月14日、当庁羽田航空基地所属航空機(MA725)により、明神礁の火山活動の観測を行いました。
午後3時15分から15分間観測を行ったところ、明神礁付近の海水面に薄い青白色の変色水を確認しました。
 明神礁においては、3月24日の変色水確認以降、変色水、気泡、低温部の出現・消滅を繰り返しており、8月11日の観測では、海水面に気泡と低温部の発生を確認しています。
 海上保安庁では今後も注意深く監視を継続するとともに、引き続き航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけています。

「http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20171117/k171117-2.pdf」 より


2017年11月17日

伊豆諸島沖の海底火山で海面変色 4か月ぶり確認 NHKニュース 2017年11月17日 18:43 


 伊豆諸島の青ヶ島の南にある海底火山「ベヨネース列岩」で、海面が変色しているのが、今月14日に海上保安庁が行った観測で確認されました。海面の変色が確認されるのは、ことし7月以来4か月ぶりで、海上保安庁は今後も注意深く監視を続けることにしています。
 伊豆諸島の青ヶ島の南南東およそ65キロの海域にある海底火山「ベヨネース列岩」では、「明神礁」と呼ばれる水深50メートルほどの浅い岩礁を中心に、ことし3月から海面の変色や気泡が断続的に発生しているのが、海上保安庁の上空からの観測で確認されてきました。
 このうち海面の変色は、ことし7月11日の観測以降、確認されていませんでしたが、今月14日に行われた観測で、4か月ぶりに「明神礁」付近の海面が変色しているのが確認されました。海面の変色は、熱水や火山ガスが海底から噴出していることが原因で起きていると見られるということで、海上保安庁は、依然、火山活動が続いているとして、今後も注意深く監視を続けることにしています。


2017年10月13日

明神礁の火山活動状況について(10月7日観測) 海上保安庁 平成29 年10 月13 日


10月7日、当庁羽田航空基地所属航空機(MA722)により、明神礁の火山活動の観測を行いました。
午後3時14 分から10分間観測を行いましたが、火山活動に起因する変色水、気泡、低温部は確認できませんでした。
明神礁においては、3月24日の変色水確認以降、変色水、気泡、低温部の出現・消滅を繰り返しており、8月11日の観測では、海水面に気泡の発生を確認しています。
海上保安庁では今後も注意深く監視を継続するとともに、引き続き航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけています。

「http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170915/k170915-4.pdf」 より


2017年9月15日

明神礁の火山活動状況について(9月13日観測) 海上保安庁 平成29年9月15日


9月13日、当庁羽田航空基地所属航空機(MA722)により、明神礁の火山活動の観測を行いました。
午後4時6分から約10分間観測を行いましたが、火山活動に起因する変色水、気泡、低温部は確認できませんでした。
明神礁においては、3月24日の変色水確認以降、変色水、気泡、低温部の出現・消滅を繰り返しており、8月11日の観測では、海水面に気泡の発生を確認しています。
海上保安庁では今後も注意深く監視を継続するとともに、引き続き航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけています。
【参考】 明神礁について
・東京の南方約400km、ベヨネース列岩の東北東約10kmにある海底活火山。頂部の水深は約50m。
・度々噴火を繰り返しており、昭和27~28年には大噴火した。

「http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170915/k170915-4.pdf」 より


2017年8月29日

明神礁の火山活動状況について(8月11日及び24日観測) 海上保安庁 平成29年8月29日


8月11日及び8月24日、当庁羽田航空基地所属航空機(MA722及びMA725)により、明神礁の火山活動の観測を行いました。
・8 月11日の状況
午後2時57分から午後3時7分までの約10分間観測を行い、海水面に気泡の発生を確認しました(位置:北緯31度54.8分、東経140度2.0分)。
熱画像によると、気泡が確認された場所は周辺に比べて低温*で、低温部は3ヵ所あり、東西方向に斑点状に分布していました。
*気泡の発生によって海底付近の低温の海水が湧昇流となっていると考えられる。
・8月24日の状況
午後3時34分から午後3時43分までの約10分間観測を行いましたが、変色水、気泡、低温部等は確認できませんでした。
火山活動が続いていると考えられますので、海上保安庁では引き続き航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけています。
【参考】 明神礁について
・東京の南方約400km、ベヨネース列岩の東北東約10kmにある海底活火山。頂部の水深は約50m。
・度々噴火を繰り返しており、昭和27~28年には大噴火した。

「http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170829/k170829-2.pdf」 より


2017年7月14日

明神礁の状況について (7月11日観測)  海上保安庁 平成29年7月14日


7月11日午前12時45分から午前12時56分の間、しょう戒中の当庁羽田航空 基地所属航空機MA725により、明神礁の状況を確認しました。 ・明神礁の状況 明神礁付近の海水面に気泡が多数発生していることを確認しました(位 置:北緯31度55.2分、東経:140度01.4分)(図1参照)。 熱画像によると、気泡が確認された場所は周辺に比べて低温*。低温部は 長さ約1,000m、幅約100m、低温部の中心点は北緯31度55.3分、東経140 度01.4分(図2参照)。 *気泡の発生によって海底付近の低温の海水が湧昇流となっていると考えられる。 海上保安庁では引き続き航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけて います。

「http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170714/k170714-2.pdf」 より


2017年5月2日

明神礁付近の海水面に変色水と気泡を確認 (ベヨネース列岩の東北東約10km) 海上保安庁 平成29年5月2日


5月2日午後3時から午後3時10分の間、当庁羽田航空基地所属航空機MA722により、明神礁の火山活動の観測を行いました。その結果、明神礁付近の海水面に変色水と気泡を確認しました(位置:北緯31度54.5分、東経140度01.5分)。明神礁付近で変色水が確認されたのは3月25日の観測以来です。
【調査結果】
・変色水:直径 約30m、薄い青白色
・気泡:直径 約300mに分布
同乗した東京工業大学火山流体研究センターの野上健治教授からは、
「気泡が前回の観測より明瞭になっており、ガス放出量が増大している可能性が高い。気泡が分布している範囲の中心点付近には青白色の変色域が見られた。これまでに実施した観測結果と総合すると、マグマからの脱ガスがいっそう進行していると考えられ、熱水活動がより活発になっている可能性がある。」
とのコメントが得られました。
引き続き、航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけています。
明神礁付近の変色水と気泡の様子(5月2日撮影)

「http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170502/k170502-1.pdf」 より


2017年4月28日

明神礁付近海面で気泡の発生を確認 (ベヨネース列岩東北東) 海上保安庁 平成29年4月28日


4月27日午後3時51分から午後4時5分の間、当庁羽田航空基地所属航空機MA725により、明神礁の火山活動の観測を行いました。その結果、明神礁付近の海水面に気泡が多数発生していることを確認しました。
【調査結果】
・明神礁付近の海水面に気泡を確認。
熱画像によると、気泡が確認された場所は周辺に比べて低温。低温部は4ヶ所あり、そのうち気泡が顕著な2ヶ所は直径30~50mで分布。
・変色水は視認されず。
同乗した東京工業大学火山流体研究センターの野上健治教授からは、
「明神礁の山体深部にマグマの貫入(上昇)があった可能性が高く、マグマからの脱ガスが進んでいると思われる。気泡の発生によって海底付近の低温の海水が湧昇流となっていると考えられる。変色水は認められていないが、火山活動は継続しており、注意が必要である。」
とのコメントが得られました。
引き続き、航行警報により付近航行船舶に注意を呼びかけています。

「http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170428/k170428-3.pdf」 より


ページTOP
ページTOP
ページTOP