ホーム > 辞典 > ヒアリ > 「もしやヒアリ?」 沖縄に 在来種アリ150種生息 ドーム状のアリ塚注意
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

「もしやヒアリ?」 沖縄に 在来種アリ150種生息 ドーム状のアリ塚注意


「もしやヒアリ?」 沖縄に 在来種アリ150種生息 ドーム状のアリ塚注意 2017年6月26日



強毒アリ 「ヒアリ」 の特徴  (画像 環境省提供)

強毒アリ 「ヒアリ」 の特徴  (画像 環境省提供)

強い毒を持つ南米原産のアリ「ヒアリ」の侵入が国内で初めて報告された 2017年6月18日以降、沖縄県では、沖縄県や環境省那覇自然環境事務所に 「ヒアリではないか」などと疑う、問い合わせや情報提供が相次いでいます

沖縄県に 約 10個体、環境省那覇自然環境事務所にも 約 20個体の情報が寄せられましたが、全てヒアリではなかく、沖縄はアリの種類が全国で最も多様で見極めが難しく、専門家は 「いたずらにアリを怖がらないで」と呼びかけています


ヒアリ対策に取り組む沖縄県環境部、OISTの吉村正志研究員らが 2017年6月26日に会見し、沖縄県内 72ヵ所のトラップなどの監視網で、ヒアリや、侵入に伴って特定のアリ類が著しく減少する兆候は確認されていないと発表しました

吉村研究員によると、ヒアリは、土で地上高 15センチ以上になるドーム状のアリ塚を作り、都市公園や港湾などの光の当たる草地を好みますが、日本国内に同じ規模の塚を作る在来アリはおらず、一つの巣に多様な大きさのアリが混じるのも特徴としています


ただ赤茶色で腹部が黒っぽいヒアリの外見は、専門家でなければ見極めが難しい上、沖縄県内は、アリだけで 約 150種が確認され、全国の半数超を占めるており、沖縄県で一般的な 「オオシワアリ」 「ツヤオオズアリ」 とも似ていて、間違われやすいということです

OISTでは、沖縄版のヒアリの見極め方の製作も進めており、吉村研究員は、「全国で例をみない監視網を引いているが、ヒアリは確認されていない」とし、「アリを全てヒアリとみなして殺虫剤をまくなどの駆除が進めば、在来アリが減り、ヒアリが定着しやすい環境を作ってしまいかねない」と危惧し、冷静な対応を呼びかけています

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム > 辞典 > ヒアリ > 「もしやヒアリ?」 沖縄に 在来種アリ150種生息 ドーム状のアリ塚注意
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

参考情報


fire antの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
ヒアリ - Wikipedia

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2017年6月27日

「もしやヒアリ?」大丈夫、在来種です 沖縄にアリ150種生息、見分け困難 ドーム状のアリ塚注意 沖縄タイムス 2017年6月27日 06:40


 強い毒を持つ南米原産のアリ「ヒアリ」の侵入が国内で初めて報告された6月以降、沖縄県や環境省那覇自然環境事務所に「ヒアリではないか」などと疑う、問い合わせや情報提供が相次いでいる。県に約10個体、同事務所にも約20個体の情報が寄せられたが、全てヒアリではなかった。沖縄はアリの種類が全国で最も多様で見極めが難しく、専門家は「いたずらにアリを怖がらないで」と呼びかけた。
 ヒアリ対策に取り組む県環境部、OISTの吉村正志研究員らが26日に会見し、県内72カ所のトラップなどの監視網でヒアリや、侵入に伴って特定のアリ類が著しく減少する兆候は確認されていないと発表した。
 吉村研究員によると、ヒアリは、土で地上高15センチ以上になるドーム状のアリ塚を作り、都市公園や港湾などの光の当たる草地を好む。国内に同じ規模の塚を作る在来アリはおらず、一つの巣に多様な大きさのアリが混じるのも特徴だ。
 ただ赤茶色で腹部が黒っぽいヒアリの外見は、専門家でなければ見極めが難しいという。特に県内はアリだけで約150種が確認され、全国の半数超を占める。沖縄で一般的な「オオシワアリ」「ツヤオオズアリ」とも似ていて、間違われやすいという。


ページTOP
ページTOP
ページTOP