ホーム >  > 滑走路番号 滑走路の名前 命名法
目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページEND

滑走路番号 滑走路の名前 命名法


滑走路番号 滑走路の名前 命名法



滑走路名称 (滑走路番号) 図
羽田空港のように、複数の滑走路を持つ空港では、滑走路は、一般的に、「A滑走路」、「B滑走路」~のように、アルファベットを順番に割り振った名称で呼称されますが、これは、一般利用者客に馴染みやすいように割り振られた愛称で、正式には、滑走路は、数字 2桁、もしくは、数字 2桁にアルファベット 1文字を付加した名称(滑走路番号)が、世界中同一基準で付与されています



滑走路名称 (滑走路番号) 付与基準



航空交通管制上、滑走路は滑走路番号(指示標識)と呼ばれる磁北からの方位角(時計回り、度単位)を 1/10した数値で識別されており、滑走路番号は、飛行機の進入方向から方位を、真北から時計回りに測った角度の下 1桁を切り捨てた 01 から 36 までの数字で表されます

例えば、磁北 (360°) を向く滑走路は 「滑走路36 (Runway Three Six) 」となり、その逆向きの滑走路は、磁方位で 180°であり 「滑走路18 (Runway One Eight) 」となり、それぞれの滑走路の番号は滑走路の端に、指示標識として大きくペイント表示されています (この例では、滑走路南端に北向きで 「36」、滑走路北端に南向きで 「18」と表記されます)


通常、滑走路は両方向からの進入が可能なため、一本の滑走路には、滑走路番号は 2つ割り当てられており、滑走路の名称は 2つの滑走路番号を組み合わせて、命名されます (先の 「滑走路36」と「滑走路18」の例では、「18/36」と命名 ・ 表記されます

並行する滑走路が複数ある場合は、方位角を表す数字 2桁にアルファベット 1文字を加えた名称とすることが国際ルールとなっていますが、その際付与するアルファベット 1文字を何にするかは、空港管理者の自由となっています


通常、方位角を表す数字 2桁に、L (左  Left)、C (中央 Center)、R (右 Right)を加えるのが一般的で、例えば、磁方位 360°を向いた滑走路が 3本平行に並んでいる場合、北から滑走路に進入する飛行機の位置から見て、左側の滑走路から 「滑走路36L (Three Six Left) 」、「滑走路36C (Three Six Center) 」、「滑走路36R (Three Six Right) 」となり、並行滑走路が 2本の場合は、L(左)と R(右)のみを使用します

その為、南北方向に 2本の滑走路が並行している場合(18/36の場合)、西側の滑走路を 「18R/36L」、東側の滑走路を 「18L/36R」と命名されるのが一般的ですが、小松空港(小松飛行場) のように、2本の並行滑走路を持つものの、通常使用する滑走路を 「06/24」と命名、もう一方は、「06/24」滑走路が工事中等で使用できない場合にのみ一時的に使用する滑走路であることを明示するため 「06T/24T」のように、T(一時的 Temporary)が付与されている例もあります

※. 小松空港の詳細につきましては、「 小松空港 (小松飛行場) 航空自衛隊との共用空港 」をご参照下さい (別タブ(ウィンドウ)が開きます)



滑走路が 4本並行する場合は、2本の滑走路番号を 10度ずらして、例えば、磁方位 360°を向いた滑走路が 4本平行に並んでいる場合、それぞれ 「01L/19R」、「01R/19L」、「18L/36R」、「18R/36L」と表記する場合と、数字のあとに 「LC」、「RC」をつける場合があり、平行滑走路 4本の場合、左から L、LC、RC、R、とし、5本の場合は左から L、LC、C、RC、R、と命名する場合があります

尚、水上機が使用する水面の滑走路はシーレーンと呼ばれ、並行する他の滑走路が存在する場合は、シーレーンの滑走路の番号に W(水; Water)が付けられ、真北を向く水上滑走路は、シーレーン 36W (Sealane Three Six Water)となります

目次 | 元のページ 前のページ | 次のページ サイトマップ | ページTOP
ホーム >  > 滑走路番号 滑走路の名前 命名法
   

© 2014 abhp.net All Rights Reserved.

参考情報


滑走路 - Wikipedia

コンテンツ一覧

ページTOP
ページTOP

関連記事

ページTOP


関連記事を下記に紹介します



2017年7月17日

滑走路の端の数字のナゾ 「羽田の34L」が意味するものとは? 乗りものニュース 2017.07.17


 滑走路の端に記されている数字やアルファベットは、じつは世界的に取り決められたルールに基づいたものです。どのような意味があるのでしょうか。
 世界中の滑走路に割り振られた、あの数字とアルファベットのナゾ
 滑走路の端には、「22」や「34L」といった、数字やアルファベットが書かれています。
 たとえば飛行機の窓側に座り外を眺めていると、離着陸のため滑走路に入っていくときや、滑走路から外れるときに見えることがあります。エアラインによっては、機内で流される機外カメラの映像で見えることもあります。またそうした数字が書かれた看板も、空港の滑走路付近に設置されています。
 これらの数字や文字は、じつは航空機の運用にとって非常に大切なもので、滑走路の伸びる方角などを示しています。「指示標識」と呼ばれ、滑走路ごとにつけられたその空港における個別の識別標のようなものでもあり、たとえば羽田空港のように複数の滑走路を持つ空港の場合、どの滑走路をどの方向から進入、あるいは離陸するのか、この指示標識の数字と文字で明確に示せるというわけです。
 滑走路の方角を示す数字は、北を起点にして時計回りで角度ごとに刻まれ、東が「09」(90度)、南が「18」(180度)、西が「27」(270度)、北が「36」(360度)といったようになっています。なお、北は常に「36」で表示され、「0」とは表示しません。


ページTOP
ページTOP
ページTOP